©2009ー2025 Shin's PA workshop. All rights reserved.
※管理人Shinは知財保護において個人による「特許」のようなものを好まず、「全公開」を旨とします。(巻末詳細)
2517-A より

Digikey分を追加テスト
すぐ試験をおこないました。(試験サンプル6個)
試験サンプル6個は③のDigikey 11-Aug-2025分です。
1.プレヒート100℃1分間 (サンプル3個)
(結果):3個全部熱破壊しました。(蘇生不可)
2.プレヒート60℃1分間 (サンプル3個)
(結果):3個全部正常動作しました。
生産ロットの問題か?
理由は分からないが、現流品のICS-40730では手半田時のプレヒート(100℃ 1分間)ではほぼ熱破壊すること。
60℃ 1分間では安定的にOKとなった。
すなわち、Mouser品もDigikey品も熱的条件は同じということが判明しました。両者の生産ロットなどは不明です。
(追加試験)
①ロット=MOUSER 20-Jan を2個使い、ほぼ同一Soldering profileをもつKnowles SPM0687LR5H-1で不思議なことになりました。
・このロットのICS-40730では 60℃ 1分間プレヒート後、2個とも軽い「バリバリ」音のみで、だんだんそれが大きくなる異常。
音声収音はナシ。すなわち「熱破壊」
・Knowles SPM0687LR5H-1では 100℃ 1分間プレヒート後、2個とも何の問題もなく動作。
(結論)
1.ICS-40730でMOUSER在庫品の中に、あきらかに熱条件の良くないロットの個体(すなわち熱的データ・スペックを満足しないモノ)が数多く存在する。
2.デバイスのディストリビューター各社とは関係なく、TDK InvensenseのMEMSマイク ICS-40730で2025年以前では問題なかった「SOLDERING PROFILE」が2025年製品ではそれを満たさなくなっているようである。
ちなみに
IM73A135V01及びSPM0687LR5H-1並びにsoundskrit社のSKR0600ではいずれもプレヒート 100℃ 1分間で破壊する個体は1個もありませんでした。
◎この件に関し皆様のほうではどんな様子でしょうか。
お聞かせいただければ幸いです。(記事末 メール窓から)
以上
★ 本記事の無断ネット盗用は犯罪です。
無断盗用の無法者 YOUTUBEの (H県K市H氏)による当サイトの利用は永久厳禁。
おしらせ
MEMSマイク使用、話題のProbeⅡ Probe-T Probe-T inf L-730mems など、読者のみなさまからのご注文により優秀機種の手づくり製作・領布を承っておりますのでお問い合わせください
またFetⅡなど純正WM-61Aのファンタム式パナ改マイクも継続中です。
モノ作り日本もっと元気出せ!
ShinさんのPA工作室
© 2025 Shin's PA workshop. All rights reserved.
【おことわり】
★ここで公開している回路・写真・説明文などは音響家の方、アマチュアの方でハンドメイドまたは試験評価なさる場合の参考として考えております。
★製作物・加工物の性能・機能・安全性などはあくまでも製作される方の責任に帰し、当方(Shin)ではその一切を負いかねます。
★第三者に対する販売等の営利目的としてこのサイトの記事を窃用する事は堅くお断り致します。
★情報はどんどん発信していきます。ご覧いただき、アレンジも良し、パクリもOKです、ただしその場合、記事から得た情報の利用公開については都度、出典・引用を文字によってあきらかに、管理人の指示に従ってください。
Shinさん独特のこだわりと非常識をもって音響の世界を刺激してまいります。
ご意見やご質問はこちらから宜しくお願いいたします
ShinさんのPA工作室 管理人 Shin