長州鉄道の古宿トンネル | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

長州鉄道当時の古宿トンネルの掘削・開通

山陰本線の吉見駅より福江駅側にある古宿トンネル

現在のトンネルは軽便鉄道時代のトンネルと規格が異なるため再掘削された。


参考

 ① 長州鉄道(wikiより)

1911年(明治44年)に長州軽便鉄道が豊浦郡生野村(東下関付近)と大津郡深川村(正明市、現在の長門市)を結ぶ免許を得たのがはじまりである。会社は長州鉄道として設立され1914年(大正3年)に東下関駅から小串駅間を開業させた。

幡生駅 - 小串駅間は1925年(大正14年)に買収・国有化され現在の山陰本線の一部となり、東下関駅 - 幡生駅間は1928年(昭和3年)に山陽電気軌道(現在のサンデンバス)の路線の一部となり消滅した。


 ② JR山陰線小串駅(参考)、、、長州鉄道の終点


③ 下関市東駅あたりの今昔(参考)、、、長州鉄道の始点


④ 犬鳴峠あたり(参考)、、、大正14年、小串駅以南が山陰本線として買収され、小串以北に線路がつく。


⑤ 東駅・幡生駅間のサンデン電車(参考)