下関東郵便局(旧赤間関郵便電信局、現下関南部町郵便局) | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

下関東郵便局

郵便の前身について触れておこう。阿弥陀寺に飛脚屋があり、ここからは「はや」といっていた大阪方面の客船が出ていた。急ぐ時は、一般に一〇人も乗り込み、風がなければ櫓で押し切り、早ければ三、四日で大阪に着いた。

この写真は大正元年であるが、完成したのは明治三三年一一月のことであった。

(写真集 明治大正昭和 下関より)(彦島のけしきより)


参考

① 下関東郵便局(旧赤間関郵便電信局、現下関南部町郵便局)

下関市南部町22−8


② 旧赤間関郵便電信局(参考)