旧下関工業高等学校、下関市安岡町 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

下関工業高校

昭和14年、戦時体制の強化とともに工業教育の振興を図るため開校した。当時は安岡小学校の講堂を仮校舎としていたが、15年に富任町へ校舎を新築。

同年に門司鉄道局建築技術員養成所を併設した。さらに臨時機械技能者養成所、鉱工業関係技能者養成所も併置された。

戦後は下関工業高等学校と改称し、昭和24年には下関実業高等学校と統合して下関工業高等学校安岡校舎となった。29年には下関工業高校幡生校舍と分離して下関安岡工業高等学校となり、39年に校名を再び下関工業高等学校に戻している。

左写真の各科を表す看板は工業校らしくどれも手が込んでいる。

平成28年、下関中央工業高校と統合し下関工科高校が発足したため、同30年に閉校となった。〈富任町.上:昭和29年,提供=上野憲司氏、左:昭和39年,提供 = 平井敬司氏〉

(下関市の昭和より)(彦島のけしきより)

1963年(昭和38年) 赤矢印: 旧下関工業高等学校(現下関工科高等学校)、黄矢印: 安岡小学校、緑矢印: 安岡中学校の旧校地