カラダに優しくおいしいスイーツお届けします! -11ページ目

カラダに優しくおいしいスイーツお届けします!

アトピーやアレルギーでも美味しいスイーツ食べたい!
美味しいだけじゃない。カラダも喜ぶスイーツを愛情こめてお届けします。
安心して食べていただけるよう、素材にこだわって作っていきます♪

こんばんは!
今日は突然雨が降り出したり、
鹿児島は不安定な天気の
一日でした雨

みなさんの地域は
いかがでしたか?



今日はアレルギーの事に
ついて思うことを
書きたいと思います。

今日書くことは否定したいから
ではなく、人生を考えたとき
どうなのか?と
私個人が感じた主観ですので、
不快に思う方もいらっしゃるかも
知れません。

一個人の考えですので、
ご了承ください。




当店では、地元の農家さんの
こだわり食材や、オーガニックの
食材を使ったお菓子つくりを
心がけて活動しています。



そうしていると、
たまにアレルギーのお子さんが
いらっしゃるお客様も
お店にいらっしゃいます。




食べられない食べ物があるのは、
非常にタイヘンだと思います。


私自身は、
生まれつきアトピーで、
子どもの頃は、顔も体も
赤く、はたから見たら
一目でアトピーとわかるくらい
重症でした。


私自身もとてもつらかったですが、
今思えば母親はほんとに
つらかっただろうな~と思います。


アトピーだったけれど、
食物アレルギーはなかったので、
食事も普通の子と同じものを
食べることができました。



でも一時期掛かっていた病院の
アトピー治療一環で、
油を控えたり、肉を控えたり
食事制限をしたことが
あります。



その時のつらさと言ったら、
もうタイヘン。


アレルギーの子やその親御さんは
この制限がずーーーっと
続く。

と考えるとつらいどころか、
生きていけるのか?
と疑問に思えてくるのです。
私は。




お菓子を通して食の大事さを
伝えたいと思った時から、
いろんな本を読んできました。


そして私自身の体験からも、
やっぱり避けるのではなく、
根本に目を向けないと
事態は良くならない!と
実感するようになりました。




今の時代、
アレルギー除去食
は至る所で目にしますし、
作らなくてもお金を出せば
簡単に手に入りますよね。



でもこれって、
すっと食べられなくても
いいですよ。

その食材を避ければ
大丈夫だよ。


と言っているように
感じます。




でも、

「どうしてアレルギー
になったのか?」

ということを考えるべき
なのではないかと私は思うのです。



今は食べられなくても、
大人になった時困るのは
その子自身。


いろんな問題があるけれど、
根本にある原因に
目を向けて欲しいな。

と最近特に
強く感じています。




添加物の話、農薬の話、
種の話、いろんなことを
書きたい気持ちがあります。



一気に書くことはなかなか
難しいですが、
少しずつでも私の経験したこと、
話で聞いたこと、本で読んだこと
まとめて必要としている人に
向けて。


まだ気づいていない人に向けて
伝えていきたいです。




最後に、
今日紹介したい本が
あります。




こちら↓






実際に重度のアトピーの
お子さんを育てたお母さんの
書かれた本。



根本に立ち向かった
本当に素晴らしい方。
簡単ではないけど、
少しずつ向き合って
行きましょう。



私自身にもいえることなので、
一緒に頑張っていきましょう!



こんばんは!
今日の鹿児島はぽかぽか陽気の
温かい一日でした晴れ
みなさんの地域はいかがでしたか?



今日は、生ケーキのご注文は
ありませんでしたので、
午前中から畑に出て
ちょっとお世話をしてきました音譜



長いこと草とりを
していなかったので、
このありさまあせる


苺の前は小麦を植えていたので、
畝の間は小麦が生えてきてますシラー



ハウスのビニールをたくし上げて、
わっせわっせと頑張りましたー



わーい!すっきり~キラキラ



そして実をつけ始めて1か月くらい
経つので、ちょっぴり苗が
つかれ始めているような…。


ここ最近ちょっと気になっていたので、
今日は栄養補給を!!



苺の畝には黒いマルチビニールを
張っているので、一度脇の方から
はがして、溝を掘り。。。




完熟堆肥を入れていきます♪

堆肥っていうと臭いイメージが
あるかもしれませんが、
私の使っているものは
完熟したものなので、
殆ど匂いはしないんですよ~音譜

※完熟というのがポイント。
 この辺りはまた改めて
 ブログで書かせていただこうと思います。





両脇ともこの作業をして、
栄養補給完了ーーーニコニコ



そして、気になっていたことが
もう一つ。。







作った畝が低くて、
せっかく成ってくれた実が
土にあたって、そこから
腐ってしまうところ。



今更畝を立て直すことは
できないので、
応急処置を病院








5月に収穫した小麦の
麦わらを畝の間にしいて、
土にあたらないように
しましたドキドキ




ずっと気になっていた畑の
事、少し改善できたので
ホッとしました!




この苺、春までちゃんと収穫を
続けられるように試行錯誤して
サポートしていきたいと思います。


そして、この苺を使った商品を
ブログを通して応援してくださっている方
にもお届けできたらな~と考えているので、
ぜひ楽しみにしていただけると
嬉しいです音譜





今日も最後まで読んでくださり、
本当にありがとうございます!!!!!
こんにちは!
昨日は毎月開催されている
地元のイベント
『まさかり美市 自然流マルシェ』
の2周年イベントでした!!



お店をもってから、
仲間に販売をお願いして
私は参加できない月が
ほとんどでしたが、
昨日は久しぶりに参加
させてもらいましたドキドキ



お天気にも恵まれ、
風もあまりなく外はぽかぽか~
会場へ着くと活気があって
ふんっとテンションあがりました音譜







当店では、自家栽培のイチゴを
使った商品をメインに!


イベント前日、畑に行って
採りたてのイチゴを使いましたビックリマーク





想像より実が成っていて、
用意していったかごには入りきらなかったえっ




ふっふっふっ♪


やっぱり王道のショートケーキ!
しっとりふんわり自慢のスポンジに、
純生クリーム、苺の組み合わせは
間違いない!!

昨日は、一番に売り切れました
キラキラ



他に用意したケーキ類や、
タルト類はありがたいことに
完売でしたニコニコ




会場では、
餅つきやお宝まき、
サトウキビ絞り~黒砂糖作り
などいろんな催しが行われました!



薪火で湯を沸かし




自然栽培のもち米を蒸して







杵と臼でお餅つき!


なんて贅沢なんでしょう~ラブラブ


つき立てのおもちは
来場者の方に振る舞われましたー
私がついたときにはもう
殆どなくて、大人気だったみたいですニコニコ




そして、3時からはお宝まき!



各出店者さんの
プレゼント引換券などが
まかれました~♪



会場の一角、
自然栽培でサトウキビを
作られている出店者さんの
ブースでは、さとうきび絞り~
黒砂糖作りもされていましたビックリマーク





刈り取ってこられたサトウキビを
機械で絞っています。



そのしぼり汁を
鍋でひたすら炊いて。。。





すご~い♪キャラメル状になった
砂糖、生キャラメルみたいで、
パンにつけて頂きましたが、
んもぉ~とろける美味しさでしたラブラブ!





もちろん!
このイベントでは私も
まったり癒されて来ました~。





ブルームーンカフェ特製の
注文入ってから生豆を炒って、
挽いて、湧水で淹れてもらえる
インタグコーヒーコーヒー


と小包堂さんの
私の大好物「のピーナッツクリームの
パンドキドキ
で至福のひと時を過ごさせて
もらいました~。





今回、途中参加でしたが、
やっぱりお客さんと直接、
お店とはまた違ってゆるりと
した空間でお話ししたり
できるのは楽しいなーーと
改めて実感しましたニコニコ



来月以降も第三日曜日に
開催されていますので、
ぜひ一度足を運んでいただけると
嬉しいです♪





今日も最後まで読んでくださり、
誠にありがとうございますべーっだ!