カラダに優しくおいしいスイーツお届けします! -12ページ目
こんばんは!
今日は一日中風が強く、
寒い一日の鹿児島でした。
その影響か、今日はお客様も
少なかったですが、
明日のイベントの準備は
予定より早く進めることが
できました

鹿児島県内では、
インフルエンザが大流行していますが、
みなさんの地域ではいかがですか?
体調崩されたりしていないでしょうか??
明日は、毎月地元のカフェで
開催されている
『まさかり美市 自然流マルシェ』
の2周年イベントが開催されます!

早いものでもう2年ですね。
私は店舗もない、
ほとんど地元でのお客様の
いない頃、主催者の方と出会い、
このイベントに2回目から
参加させていただいております

明日は、2周年記念ということで、
会場では自然栽培で育てられた
お米を使った餅つきや、
お宝まき(各出店者のプレゼント引換券など)
もします

当店は、午前中ご注文の
お客様のいらっしゃいますので、
午後1時ごろからイベントへ
出店参加させていただく予定です

当店のご用意する商品は。。。
信州産の減農薬りんごを
使ったリンゴタルト!

酸味のある紅玉リンゴを
シナモンとともに炊いて、
それを焼きこんだタルトです♪
サクサクタルト生地に、
アーモンドパウダーの香りが
いいダマンド生地とシナモンリンゴが
マッチしてたまらない一品です

つづいては。。。
オーガニックチョコと自家栽培いちごの
チョコタルト!

手前がチョコタルト。
酸味のあるビターなオーガニック
チョコと自家栽培のイチゴを
ジャムにして、甘みと酸味の楽しめる
タルトに仕上げました

※奥のタルトはリンゴタルト。
明日はこの形で販売します♪
そして、クッキー類は。

輝北町の鶴田製茶さんの
有機玄米緑茶のクッキー。
バターの香るソフトクッキー♪

減農薬栽培のきなこを使った
きな粉クッキー。
こちらは当店の焼き菓子で
人気ナンバーワンのクッキーで、
乳製品・卵を使っていないので
アレルギーの方でも召し上がっていただけます。

こだわり素材のタルトレット。
明日は、オーガニックの
いちぢく・チョコ&ヘーゼルナッツ・プルーン
の3種類をご用意いたします。
そして、生ケーキは。。。
自家栽培のイチゴを使った2品。
苺のショートケーキ。
苺のロールケーキ。
をご用意いたします!
明日、10時~垂水市まさかりの
ブルームーンカフェで
開催です!
そして、当店は13時より
販売開始予定ですので、
お時間ある方はぜひ
遊びにいらしてくださいねー

こんばんは!
今日は比較的暖かくて、
過ごしやすい気候だった
鹿児島です。
昨年末から桜島のご機嫌が
思わしくなく、
昨日はどどーーん!ごろごろ~と
活発に活動しておりました。
さすがに爆発するときは、
ドキッとしますが、
地元民は噴火くらいは慣れっこに
なっています

大きな被害が出ないといいですが…。
4月から店舗営業をはじめさせて
いただいていますが、
前職場ではケーキ部で働いていたので、
焼き菓子は正直まだ自信を持って作れるものが
少なくラインナップも少ないです。。
数える程しかない
焼き菓子も思いのほか
お買い求めくださる方が多く、
需要があるんだな~と
最近実感しています。
販売するなら自分が納得したものを!
と思って作っているので、その想いを
認めていただけているのかなぁ~と
自己満足しているところです。
そんな当店の焼き菓子ですが、
年末にはお歳暮のご注文に、
年始はお年賀用に沢山ご利用
いただきました

そして、先週は大口のご注文も
いただきましたよ!

※こちらはおまかせ1500円のセット!

なんと今回34セットもご注文いただきました。
1人で製造から包装まで
しているので、なかなか大変ですが、
その反面こんなにたくさんの人に
食べてもらえるのか~

とついニヤニヤしながら製造してしまいました

お店での販売形態についてですが。。。
保存料など使っていないので、
賞味期限が短いこともあり、
普段はばら売りのみで販売しています。
ギフトでご利用の場合は、
お客様にお好みのものを選んで
もらい箱詰めする形をとっています

でも、週によっては種類が揃わないときも
あるので、まとまったご注文の時は、
事前のご連絡をお願いいたします

なにはともあれ、
オープン当初にはあまり期待していなかった、
焼き菓子の人気がじわじわと
高まっていて、今年は焼き菓子も
少しずつ充実させていきたいなと
思っています!
そして、番外編!
今日納品で内祝いのアイシングクッキーも
作らせていただきました。

まだアイシングクッキーは数える程しか
作ったことはないのですが、
出来上がりが、
やっぱり可愛いぃぃ~~

手間暇かかるけど、
ギフトにはぴったりですよね~
くせになりそうです

今日で、年末から続いておりました
焼き菓子ギフト商品の製造も
落ち着きましたので、
明日から少し気持ちを落ち着かせて
店舗営業ができそうです。
今日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございます

こんにちは!
年が明けて1月ももう半分が
過ぎましたね~
早いです

10月に植え付けの報告を
した苺の事を
今日は書かせていただきたいと
思います。
10月に植え付けて、11月の半ばには
実をつけ始めた苺


親指の爪くらいの大きさ。
まだこの採れはじめの苺は
甘みも少なく、大きさも
小ぶりでした。

でもこうして花が散った後に
実をつけていく過程を見ていると
感動します。

嬉しすぎて、いろんな思いの詰まった
苺は本当においしかったです

これからさらにひと月くらい経った
12月には、商品にも使えるような
とってもみずみずしく甘みのある
苺がなり出しました


サイズでいうとSサイズ。
ショートケーキのように
メインにドンと飾ってもいいくらいの
大きさです。
そして、年末には
どーーーーーん!!!

大きな苺がこんなに採れるように
なってきました。
大体スーパーで売っている
パックの2パック分くらい。
年明けからも
一週間にこのくらいは
コンスタントに採れるように
なっています。
感動です

これまで仕入れて使うだけだった
苺を自分の畑で、
農薬や化学肥料を使わずに
育てていると、
こうして実ができることも
感動ですし、ケーキを作ることに対する
感謝の気持ちもより強くなってきます。
今年は挑戦一年目の年なので、
大きな失敗なく今も収穫が
出来ておりますが、来年も
同じようにうまくできるとは限らないのが
農業です。
でも、今年やってみて感じたこと、
改善点などは、また来年の栽培に
役立てて、よりおいしい。安心して
食べていただける商品つくりを
これからもやっていきたいと思っています。

実際、収穫した分の三分の二は
ありに食べられて商品には
使えない有様です。
まだ始めて数年のこの取り組み、
なかなか思うようにできず、
安定した商品の提供もできずにいますが、
一年一年少しずつ改善して
年々できることを増やしていきたいと思って
やっていますので、
これからも温かく見守って
いただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでくださり、
本当にありがとうございます!

