今回はセンターポストを再現。

 

この箇所もまた円形のため、図面は平面図側面図の2枚で足りる(図1)

 

 

(図1)センターポストの正面図と平面図

 

 

センターポストは下から大きく3つの部分、ポストキャップカバーに分かれる。

 

 

 

 

1. ポスト部

 

ポストの構造は、簡単にいって中空の円錐台。接地面にはフランジ(帽子のツバ状のもの)が張り出し、最上部にはベアリング・カップ(ベアリングの受け口)が組み込まれている。円錐台とフランジの接合部は8本バットレス(控え壁)で補強(図2)

 

 

(図2)ポスト部完成図

 

 

バットレスはPartワークベンチの押し出しで1つだけ作成後、Draftワークベンチで円形に複製。それ以外はほぼ回転押し出しだけで作れる。

 

   スケッチ

   押し出し

   円形に複製

   回転押し出し

 

 

 

 

 

 

2. キャップ部

 

キャップは、ポストとクレードルを接合するためのもので、その構造は、キャップ本体、半球状のベアリングボルト&ナット6本からできている(図3-1)

 

 

(図3-1)キャップ部完成図

 

 

 

円盤状の本体は加工箇所が多く、縁を丸めるフィレット加工、三角形の凹みを作るポケット加工、ボルト穴を開けるホール加工が必要になる。こうした作業はPart Designワークベンチが得意とするので、作業をこれで行うとデータがシンプルにまとまる(図3-2)

 

 

(図3-2)キャップ部本体

 

   スケッチ

 

   パッド

(Partワークベンチでは「押し出し」に相当)

 

   レボリューション

(Partワークベンチでは「回転押し出し」に相当)

 

   円状パターン

(Partワークベンチでは「円形に複製」に相当)

 

   フィレット

   ポケット

   ホール

 

 

 

次に本体の底にベアリングを取りつける(図3-3)。ベアリングの形状は下側が半球形、上側が円筒形のスタッド(鋲)で、本体底にある凹みにハメ込む仕組み。これも回転押し出しで作れる。

 

完成したキャップは、ベアリングがポスト部のベアリング・カップに収まる(図3-3)

 


(図3-3)ベアリングとポストの関係

 

 

最後にクレードルをつなげるためのボルトとナットを作る。どちらも単純な動作で作れる。ボルトは円柱形状をそのまま使えるし、ナットはスケッチの多角形を使って六角形を描き押し出しする。あとは円形に6個複製すればできあがり。

 

   円柱

   多角形

   押し出し

   円形に複製

 

 

(図3-4)ポストとベアリング完成図

 

 

 

 

 

 

3. カバー部

 

正確にいえば、カバーはセンターポストの部品ではなく、クレードルに取り付ける部品なのだが、その目的はセンターポストを覆うことなので、便宜的にここで扱うことにした(図4-1)


このカバーを取り付ける場所は、クレードルの上面を覆う木の板の上なので、ここでは宙に浮く形で示すことになる。また実際にはフランジ部分に、取り付け用のボルト穴を空けるのだが、ここでは省略している。

 

 

(図4-1)カバー

 

この部品の作り方も前節、前々節と同様に、押し出し回転押し出し円形に複製でできる。また基本形状ばかりなので、むしろPart Designワークベンチで作業した方がデータがシンプルにまとまってスマートにできる。

 

   スケッチ

   回転押し出し

   円柱

   押し出し

   円形に複製

 

 

 

以上でセンターポスト完成となる(図4-2)

 

 

(図4-2)センターポスト完成図

 

 

 

 

 

 

次回は、転車台の本体となるクレードルの製作。

第49回:転車台を再現(7)クレードル1

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

今回使用したソフトFreeCADは無料のソフト。Mac版・Windows版・Linux版がそろっており機種を問わず利用できる。ダウンロードは以下をクリック。

 

 

 

チュートリアルは日本語のYoutube動画、以下の2つがおすすめ。