散財主婦のお金&自分と向き合うblog -33ページ目
こんにちは、ズボラ主婦シアンです。
職場の人と、
家について語っていて、
いかに我が家の
庭の管理が大変かを
思い知りました。
特に木の伐採は、
主人はノータッチ。
どれだけ嫁に任せるんやー
と思いつつ、隣に迷惑がかかるので、
休日に息子とやってます。
脚立をフルに高くして。
高さにして1、5m以上の場所に上って、
大きな木を切る嫁・・・
そんな姿を語ったら、
職場の人に、言われた一言。
「今が一番若いんだよ」
翻訳すると↓
(この先もっと歳をとって、
そんなことができなくなるんだから、
さっさと引っ越しな
)
本当にそうだ。
駅からも遠い。
坂が多い。
庭の管理が大変過ぎる…
この先、やってけるか、
不安ばかりが残る家…。
住み替え計画、
しっかり実行していくぞー
こんにちは、ズボラ主婦シアンです。
息子も自分の進路を
考える年齢になってきました。
小学・中学・高校は
全て公立で、文系かな…と思っていたのに、
志望は完全な「理系」
やりたいことがハッキリしている、
っていうのは素敵なことなのですが、
予想外の展開に、
学費の確保にてんやわんや
お金の使い方が下手だった自分を
ますます責めたくなる瞬間
とはいえ、
過去はもどらないので、
今からできることを
考えていきます
固定費の見直しは、
大きい所からやるとよい、
という情報をもとに見直し中。
ところが、
1年払いにしているものの
見直しを忘れていることに気づいた
今日この頃。
(というのも、年間支出を表に
出来ていないので、
頭の中にないものは、忘れている
)
そんな中で、思い出したサブスク。
年額2000円のサービス。
利用率は、1か月に1回使うかな?ってレベル。
4~5年前から継続してて、
一旦やめたらどうなるだろー?と
見てみたら…
現在は、1か月の料金が
「1400円」にまで値上がりしてた
そう。
今、申し込む人は
1か月の利用で1400円支払わなきゃならない。
私は
1年間の利用で2000円弱しか払わなくていい。
今の自分は先行者特典と言えるレベルで、
有難い形で利用させてもらえている…
↑↑↑
こういう「お得感」があると、
人は簡単い解約できなくなる
でも。
お得かどうかよりも、
本当に使うかどうか。
よく考えて、不要なら断捨離しましょ。
息子がようやく
「自分に合う塾」を見つけたようです。
今まで色々な塾(オンラインも含めて)を
試してきましたが、
やっぱりお金がかかりますね
覚悟の上ではありますが、
入塾のためにかかる費用が
3~4万、
しかも現金で
3日以内の支払い命令。
母は、ふーふー言うてます
その分、
力をつけてくれればよいのですが…

(極めつけが、今月中に
来月の塾代も支払う必要があるらしく、
結局トータル5万越え
)
夫の残り少ない7月の寸志も、
こういうお金で飛んでいきます…
タイトルは、子供に言うセリフですが・・・
全然自分も
できていなかった~
情けない親です。
でも、貯めてから買うように
シフト中ー
とはいえ、シアンの場合は、
クレカ払いに頼る癖があり、
即買いしてきました。
クレカって、払った感覚がないので、
買っても痛くもかゆくもない。
だから、前回お金を使ったのを忘れて
また購入してしまう
この繰り返しで地獄後見る

そんな生活をやめるべく、
クレカで払ったら、やりくり費から
現金を抜いて、クレカ引き落とし口座に
入れるように心がけています。
ただし、クレカで支払う分の
予算管理がうまくできていないので、
やりくり費が足りなくなることも
まだまだあります
でも、こうやって
トライ&エラーを繰り返すことで、
徐々に、
クレカ払いでもお金が無くなる感覚を
身に着けたい

