早起きは3億の得/石田健 | ブログ

ブログ

保存用

おはようございます。
岡本大輔です。




早起きブログに
ふさわしい一冊を


紹介させていただきます。


↓↓↓

石田健
祥伝社
発売日:2011-10-28
















僕が常々思っていること。


福祉業界を変えるには・・・


給料安い、待遇悪い
仕事がキツイ


そんな業界から
輝く未来が待つ
明るい業界にするには




己の生活習慣を変える事


現場職員の意識と行動を
変える事だと


思っています。






抜粋です。
↓↓↓
エキサイティングな
生活を送っていれば自然と朝目覚める。
すごいアイデアは朝ごはん前に閃く。
早起きは人生に奇跡を起こし、
一気に高いステージへと
引っ張り上げてくれる心に
クリエイティブでスピリチュアルな活動。
規則正しい生活習慣を繰り返す。




僕が変わることができたから
他の福祉職もやれ!


とまでは言いませんが、
特に宿直や泊まりのない
デイサービス職員や
ケアマネジャーは


この「早起き」の素晴らしさに
気付いて行動した方がいい


と僕は感じるのです。




僕が2年間「早起き」を
継続して気付いたこと。




・挨拶が好きになる・・・元気な声。
・何かをやりたくなる・・・意欲向上。
・ニコニコになる・・・笑顔。




この2年間で、
お客様やご家族様から


”いつもニコニコ元気な岡本さん”
となって、尚一層仕事が
楽しくなりました。

現場レベルで考えても
利点満載です。




気付いた人がやり始めれば
すぐに周囲の人間から
一歩抜き出ます。






目標設定は言葉や数値ではなく
写真が良い。
紙に書かずにモノの写真を机に貼る、
または見に行く。




実は先日、読書会の仲間と
コーチングセッションをした際にも


「自分の目指すところ、目標の
写真を手帳やノートに挟んで
毎日見るのがいいですよ。」

と助言を受けていたので
早速、僕の健康目標を


張りました。


↓↓↓

photo:01


僕の読者にはお馴染みの(?)


氷室京介です。




50歳になっても


いわゆる中年オヤジの体型にならず、
見た目のかっこよさ、大人の色気を
滲み出す男でいたい。




そんな福祉職でありつづけたい。


という想いです。



失敗から学ぶのは
2度目の失敗を避けるルート。
成功したいのなら
最初の成功を掴み取ること。





堀江さんの書籍の中では

成功への最短距離は
いかにして失敗をしないか?

大事なことは消去法で
考えるとうまくいく

とありました。


確かに、
失敗を避ける方法は有効です。


同じ失敗を繰り返さないことは
無駄な行動を減らすことになります。


著者の石田さんが言うには
成功するには
最初の成功を掴み取ること

と話します。

失敗を避けることは
成功への道ではない

と話します。

成功の道はあくまで
成功することです。


じゃあ、どうやったら
成功するのか?


と僕は考えました。


成功に関しても
現在、様々な書籍で
成功法則が出ています。


ということは、
先代の成功法則を
勉強していけば


失敗リスクを減らして
成果を挙げられる
ということです。


忙しいときこそ遊びを入れて

仕事を加速させる。



仕事、仕事で根詰めないで
自分のやりたいことを
あえて予定に詰め込んで

仕事を倍速で終わらせる理由を作る。


ただ、仕事を頑張ろう
だけではモチベーションを保つのは
難しい。

それでも
終わらせる理由を作ることで

仕事を楽しく続けていく

ということで僕は解釈しました。


まとめとして・・・

・早起き習慣をつけることで
自分のステージを一段上に上げられる。

・失敗から学ぶのは2度目の失敗を
避けるルート。
→成功のためには成功法則を学ぶ。
小さな成功でもいいので成功を掴み取る。


・忙しいときこそ、自分の好きな活動を
入れて、仕事のモチベーションを高める。


「早起き」や「読書」をすることで
自己研鑽ができるのは

経営者だけではありません。


福祉の現場で働く人すべてに
当てはまることです。



この自己研鑽が
仕事や人生に有益だと言うことは

理屈で覚えることではなく

実体験で感じることです。


今すぐ取り入れて
今すぐ自分を変えていこう。



プレミアムさんの書評は
こちら
↓↓↓









石田健
祥伝社
発売日:2011-10-28


チェック項目16箇所.エキサイティングな生活を送っていれば自然と朝目覚める。すごいアイデアは朝ごはん前に閃く。早起きは人生に奇跡を起こし、一気に高いステージへと引っ張り上げてくれる心にクリエイティブでスピリチュアルな活動。規則正しい生活習慣を繰り返す。目標とは・・・遠足当日の子供が眠っている場合じゃないと早起きしてしまうような状況。目標設定は言葉や数値ではなく写真が良い。紙に書かずにモノの写真を机に貼る、または見に行く。失敗から学ぶのは2度目の失敗を避けるルート。成功したいのなら最初の成功を掴み取ること。誰か他の人がやっていないかまず考える。仕事へのモチベーションは些細なことの集合体。人気ラングに入る書籍は読む人が多い。小説を読むことでビジネスに使える「言葉」を手に入れる。素晴らしい書籍との出会いのための乱読。忙しいときこそ遊びを入れて仕事を加速させる。夕食後3時間起きて体脂肪がつかないようにきをつける。サラリーマンなら副収入5万を目指す。