岡崎グルメ第二弾です。
前回記事へリンク 岡崎グルメ 八丁味噌煮込みうどん
今回は初めて知った岡崎市のキャラを擁する「岡崎まぜめん」をご紹介いたします。
す・すごい!!神君徳川家康公の顕彰四百年記念事業。
このすごい事業に顔を出すこの神秘のキャラは一体?!
ー_ー;)シカシ・・・
岡崎まぜめんの定義、八ケ条。
一、八丁味噌を使用!!
二、なたね油赤水を使用!!
三、汁なしである!!
四、麺料理である!!
五、ちゃんとまぜる!!
六、自分のオリジナルの食べ方を見つける!!
七、まぜめんと食べ歩こう!!
八、まぜ友を増やそう!!
は~、疲れた。ーー;)汗
上の文章を書いているうちに、なんとなく岡崎気質というものが伝わってきました。
箱の蓋を開けると、二段構えでプリントされています。
ここまでやる?!という念の入れよう。
こういうの嫌いではありません。
当日も煮え立つような暑さだったので、爽やかさを出すために、具材は豚肉、自家製レタス、自家製ミニトマト、ネギを使います。
朝日町と岡崎市のコラボですね。
豚肉。
麺を茹でて、火を通した肉、レタス、トマト、ネギの順番に麺の上に盛り付けます。
盛り付け後に、タレをかけます。
そして、まぜます。
まだまだ、よ~くまぜます。
二十回くらいまぜたあと、いただきま~す!!^人^)
な・なに~~っ!?
なんじゃこら~~!!(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
これ馬鹿みたいに美味しいっすわ。
ほんまに・・・。(⌒¬⌒*)モグモグ
私の妻は、美味しさのあまり、無言でむしゃむしゃ食べていました。
そして、今まで夏に食べた冷たい系の麺料理の中で、最高に美味い!!と大絶賛でした。
前回の記事で、ダークホースとお伝えしましたが、もしかしたらB級グルメの将来のチャンプ候補かもしれまへんで。ほんまに。(゜д゜;)スゲ~、ウメ~デヨ‥。
驚き桃の木、ビックリたまげて、僕もネコザえもんになってしまいました。
今回のまぜめんは、私の想像力を刺激しました。
この心境を詩にしてあらわします。
タイトル『城から望む八丁の夢』
ー神君家康公に捧ぐー
城西の
八丁味噌蔵
眺めつつ
夢観る先は
味噌の辛
戦を治めて
平の世
ご馳走様でした!!
美味しかったです!!(^人^)ゴチソーサマ