朝日町shellのブログ -10ページ目

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。

GWも後半に入りました。

期間中もカフェ蔵メニューの試作を繰り返す毎日です。

今回のテーマは先日ご紹介した、和合の小松菜組合さんの小松菜を使ったメニューの試作です。

リンク 和合小松菜組合の小松菜達




道の駅「りんごの森」で売られている小松菜麺。



こちらは中華麺になります。



小松菜の味を純粋に感じるため、薄口の鰹つゆに漬けた「冷たい小松菜麺」。



こちらは山形名物である冷たい肉そば風の、「冷たい肉中華」です。



前菜です。

小松菜ミックスリーフ。



小松菜のキッシュ。



小松菜のテリーヌ。



そして、小松菜組合さんが開発中の小松菜生パスタを冷製パスタに仕上げてみました。



彩りは如何でしょうか?



生パスタなのでモチモチした食感。

小松菜の風味が漂います。

とても健康的な試食メニュー達でした。



こんにちは。

今日からGWに入りました。

カフェ蔵メニュー開発はGW中も引き続き行っておりまして、GW直前の先日も試食会を行いました。

リンク 一回目


リンク 二回目


リンク 三回目



そして四回目となる今回のテーマは、

「パスタランチコース」です。



前菜のテリーヌ、comachさんのフランスパン、パプリカスープ。




そして主菜。



小松菜パスタ。


煮込みハンバーグ。


朝日町産新鮮野菜サラダ。

小松菜パスタ、結構完成度上がってきました。

ハンバーグはもうこれで完成でいいかな?

前菜のテリーヌはどうしましょう?

むう、アンケートの結果を見続けながら、今も色々と悩みながら、中間地点通過です。

精進します。m(__)m

あっ!!GW明けに色々と手続きを進めないと・・・。図面作らなきゃ・・・大急ぎで。



こんにちは。

カフェ蔵メニュー開発は試行錯誤しながら、亀のごとく進んでおります。

明日の試食会メニューが小松菜ジェノベーゼなので、和合小松菜組合の組合長さんに連絡を入れて、新鮮な小松菜を分けてもらいました。

えぐみの無い、この小松菜を一回試食で使った私は、もうこの小松菜にゾッコンです!!


最初に作った小松菜ポタージュ。

これは正直ウケました!

コーンポタージュしか食べたことが無かった私は、このベジポタージュに嵌まったのです。

ならば別の料理にと思い、こんなものも作りました。



小松菜シフォンケーキ。



小松菜アイス。



小松菜ではないですが、キャロットポタージュ。



生産場所の光景です。



芽が出たばかりの小松菜達。


地下から汲み上げた水を使い、様々な有機肥料を使って育てられた小松菜達。


農場の裏には山形の魂、最上川が流れます。


和合組合の小松菜を使って作った小松菜ジェノベーゼプレート。



天然の小松菜色が本当に綺麗です。

小松菜は栄養価が本当に高いので、身体に良いのですよ~。^^b


前菜のひとつ目、あっぷるニュー豚を使ったテリーヌ。


前菜のふたつ目が、海老と野菜のゼリー寄せ。



ジェノベーゼの味は抜群です。

好みもあるので、もう少しクリーミー感があってもいいかもしれませんね。

このプレートにスープとパンを付けると、カフェ蔵パスタランチになるのかもしれません。

和合の小松菜を是非、皆さんに食べてみてもらいたいです。

肉食系を自認する自分が言うのも変なのですが、野菜ってこんなに美味しいのですね。

本当に人は、変わっていけるのかもしれません。

そう思いながら、試食会に気合が入るのでした。