朝日町shellのブログ -11ページ目

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。

現在、火曜と木曜に開いている試食会の第三回目です。

リンク 第一回試食会


リンク 第二回試食会


毎回試食の後、アンケートに記述いただいているのですが、

”皆さんそれぞれ見ているところが全く違うのだな~。” ー_ー)b

と正直思います。

そして今回試食いただきましたメニューは、


1) タコライス


   あっぷるニュー豚を使用したタコライス。期間・個数限定の特別メニュー


2) 山葡萄シャーベット


   朝日町特産の山葡萄を使用して作った、健康デザート。夏期メニュー

試食会直前の様子。

付け合せのパプリカのコンソメスープ。 タコライスに合うかと思い付けたので、今回の試食アンケート対象外です。

タコライス。 山葡萄シャーベットは写真を撮り忘れてしまいました。ーー;汗 今回の結果を家で2時間ほど見ていて、ハッキリと分かったことがありました。 得たものは大きかったです。 教訓を生かして、次回の試食会は小松菜ジェノベーゼとニュー豚煮込みハンバーグ、パプリカスープと朝日町産リーフミックスサラダ、そして山形市のKOMACHIさんが焼いてくれた美味しいパンのランチセットです!! 試食にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。m(__)m

こんにちは。

本日、第二回目のカフェ蔵メニューの試食会を実施しました。

リンク 第一回試食会

本日の試食対象となるメニューは以下のとおりです。


1) ロールキャベツ


   タネを朝日町産放牧豚「あっぷるニュー豚」と、濃厚な味が特徴の名古屋コーチンの卵を使用。季節数量限定メニュー用。ふっくらジューシーさと後に残らないアッサリ感を同時に実現することを目標とする。



2) 小松菜ポタージュ


   和合小松菜組合の無農薬小松菜を使用。苦味がない小松菜で美味しい、且つ健康的なポタージュスープを目標とする。準レギュラーメニュー用。



盛り付けの様子。



今回の試食は5名分で
準備OK。




まずは小松菜ポタージュを味見いただきます。




付け合せのパンは、残念ながら自家製ではありません。

美味しいと評判の二つのお店のものを使いました。


小松菜ポタージュ。

無農薬の小松菜が身体に良いです。

渋みの無い小松菜のポタージュが、こんなに美味しいとは思いませんでした。



そしてメインのロールキャベツ。

ロールキャベツって男子はあまり食べることがないと思うのですが、女子には人気らしいのです。 今、試食いただいた方々が書いてくれたアンケート用紙を見ながら、感慨にふけっております。 皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。m(__)m

こんにちは。

先週の金曜日、カフェ蔵のメニュー開発に係る試食会を実施し、無事に終了しましたので、そのご報告です。

試食いただいた皆様からは、大変参考になるご意見をいただきました。

今後の開発に役に立たさせていただきます。

本当にありがとうございました。m(__)m

試作メニューの開発コンセプトは以下のとおりです。

1) 味、カロリー、デザイン等、若い女性向けとすること


2) 朝日町の特産食材を主軸として使用すること


3) 県外及び外国人観光客を誘客することを考慮し、町外町内の他店との間で、競合が発生しない独自性を持つこと


4) 上記1)及び3)と関連して、宗教上の問題を考慮し、又ダイエット等を行う女性も意識して、ベジタリアン(肉・魚不使用)メニューを用意すること


上記のコンセプトを基軸として、これに沿ったメニューを数パターン用意し、ベースの3品とサブ3品、スイーツ3品を組み合わせて、構成を組み立てていく方針となります。

更に季節ごとの限定メニューなども開発して、メニューに季節感を加えることにより、奥行きを出すという方向で検討中です。



試食会場。



盛り付けの様子。



カレーハンバーグプレートの完成。


女性向けにしては少し量、そしてカレーとハンバーグという組み合わせが重たかったかもしれません。

最初の反省点です。