HAWAII部長のマシンガン日記 -50ページ目

輪島紀行(ユタカの高校入学式)♪

・・・・・さてさてユタカを寮に放り込んだ後は、輪島に移動して街を徘徊することに(^◇^)


輪島の街は横木貼りの家が多く(風が強いかららしい)独特の風情があります(^-^)

 

昔の学校みたいな感じで素敵ですよね♪♪


徘徊途中に現れた、凝った造りの木貼りの家(^◇^)

こういう家に住んでみたいなぁ(^◇^)

 

・・・・がしかし、土曜日の夕方だというのに街に人影がほとんど見当たりません(^_^;)

居酒屋さんも沢山あるんだけど、やってるのかやってないのか暗いです(^_^;)

 

でもそれは次の日の朝に原因がわかった気がしました(゜o゜)

朝ホテルを出たら、どっからこんなに人が湧いて出たのかとビックリするぐらい人がいて(笑)

そうっ!!輪島って朝市が有名なんですよね!!

つまり夜はさっさと寝て?朝になると大賑わいする街のようです(^。^)

観光バスもガンガン乗り付けてたし・・・・(汗)

 

・・・・ということで、とりあえず提灯がついていてやってそうな(笑)居酒屋さんに入ってみた(^。^)


天井にはマロのサインが・・・・・(だれでしょう?笑)

カウンター6席しかない小さな店だったけど、期待通り魚介類が超美味くて酒が進んだ進んだ(^O^)/

 

まずは能登名物の「いしるの貝焼き」を注文(^O^)/


我々が「いしるという貝を焼いたものかな~?」とか言ってたら、マスターが「違うよ、貝の上でいしるを焼いたものだよ」と教えてくれ、出てきたのがこの一品(^O^)/

 

確かに貝の上に肉や野菜が乗せられて煮たてられてたので、てっきり我々はその肉が「いしる」という魚かと思って食べてたのですが、次の日、お土産屋さんで「いしる」というのは魚醤油のことだったことが判明(笑)


一通り食べた後は、ジャガイモのすり身を「いしる」に入れて美味しいつまみに(^O^)/

 

これを一口舐めればお酒が一杯飲めます(^O^)/


お酒は当然「能登の冷酒」で(^O^)/

 

パカパカ5本ぐらい空けちゃった(^_^)v


こちらはイカ焼き(^O^)/

 

イカとワタと「いしる」で焼かれた一品は食べた瞬間「・・・やばい!酒だ酒だ酒を持ってこい!」ってな感じで(笑)


こちらはハタハタの塩焼き(^O^)/

 

トコトントントンPeeくんの好きなカエル顔してます(笑)

 

・・・・とそんなこんなでわたくしも久しぶりに運転を気にせずに泥酔できました(^O^)/

 

次の日は目を腫らしつつユタカの高校入学式へGO!!


凛々しい?ユタカとトコトントントンPeeくん♪


ユタカとわたくし♪

 

もう背の高さ(わたくしは183cm)はほとんど同じです(゜o゜)

夏ぐらいには抜かされるかな(^_^;)


ユタカとヤギくん♪

 

はたしてバンドは組めるのでしょうか?!?!

例のヒッチハイク受験生の女の子はボーカルやってくれないそうです(笑)


入学式の後は、能登の更に先端にある通称「軍艦島」を観光しに行ってみた(^O^)/


とにかく風が凄いです(゜o゜)

さすが日本海!!!ひゅーるりー!!!


軍艦島までは岩を積み上げた渡しがあって近くまで行けた(^O^)/


軍艦島に手を乗せる芋魔人(笑)トコトントントンPeeくん♪

 

・・・・・と散々遊んで能登を後にし、またまた金沢で美味しいお寿司をいただいて、眠さでモウロウとしながら山梨までクルマで帰ってきました(^_^;)

これからちょくちょく能登に行くことになりそうだけど、魚介類が超美味しいので行くのが楽しみ~(^◇^)

 

さてさてSheep Controllerは、5月1日(土)に福生・チキンシャックの35周年記念マラソンライブに出演しま~す♪

我々の出番は19時からだけど、チキンシャックのオールスターバンドが出演するので(17時から24時過ぎまで)GWの初日から音楽漬けになりたい人はぜひお越しください(^◇^)!!

 

Sheep Controllerの活動詳細はHPをご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

能登紀行(ディフェンダーで千里浜に突入編)♪

先週はユタカの高校入学式に出席するために、はるばる石川県に行ってきた(^◇^)♪

 

わたくしはしょっちゅう仕事で山梨から富山までクルマに乗って行ってるので(しかも日帰り・・・)、能登は「まあ、プラス1時間ぐらいだろう」とタカをくくってたら、いやいや・・・・やっぱ遠いです(^_^;)

 

富山までは4時間半ぐらいで、そこから更に2時間ぐらいかかったから、合計6時間以上だね(^_^;)

 

愛車ディフェンダーに乗るようになってからはあまり遠出したことなかったけど、コンバットスタイルの座席でくつろげないし、騒音がウルサイし、ショックがぐにゃぐにゃなので長時間ドライブはキツイっすね(>_<)

 

あと、土日だから高速代は御坂ICから金沢ICまでは当然1000円なんだけど、金沢から能登までの有料道路が1000円オーバーというのがなんとも釈然としないものがありました(笑)

 

でもその有料道路の途中にある千里浜はキレイだったな~(^◇^)

 

ユタカを4時までに寮に届けなければいけないのであと1時間しかない~!!と焦ってたのですが、あまりにキレイだったので思わず寄り道して遊んじゃいました(オイオイ笑)


お目当ての?サザエの壺焼きのお店はまだ時期じゃないらしくて見当たらなかったけど(笑)、ご存じのように千里浜はクルマで海岸を走れるので面白いですよね(^◇^)!!


さっそく、ここぞとばかりにディフェンダーの四駆の威力を試しに海に突入~♪


カッコイイ~(^◇^)!!


ほれぼれしますよね(笑)!!


乗り心地はサイテーだけど走破性は最高さ♪♪


最近、NEWディフェンダーっていう、形は従来と同じでインテリアが普通の乗用車みたいな座り心地のシートになったり、パワーウィンドウがついてたりって(普通当たり前だよね笑)いうのが出てて超欲しいんだけど、この不況の時代に800万円は少々キツイ・・・・(^_^;)


ボンネットに乗って海を走破するユタカとトコトントントンPeeくん♪

気分はインディジョーンズです(^O^)/


やっぱこういうクルマが好きだな(^◇^)

 

会社のクルマ(日産ノートとかトヨタファンカーゴとか)に乗ってると、すっごいハイテク車に乗ってる気がするけど(笑)、オートマなので操作するところが少ないし、静かすぎて直ぐ眠くなる(^_^;)

 

・・・・と遊んでるバヤイじゃないっ!!

 

やっぱりというかいつもの通りというか、ユタカの学校には5分ばかり遅れて到着(^_^;)

友達達はほとんど午前中から来てたらしいが(汗)

まあいいのさ♪

 

・・・・・・・・つづく

 

Sheep Controller の活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)♪

Sheep Controllerとユタカの愉快なセッション♪

昨日はユタカの高校の入学式でした(^O^)/
能登にある学校で寮生活なのでしばらく会えないかな(^_^;)

ユタカが能登に行く前に最近始めたギターの腕前を確認しておこうってことで、我々Sheep Controllerとウチのスタジオでセッションすることにしました(^◇^)
曲はユタカが最近ハマってるというRADWIMPSの「おしゃかしゃま」ということで♪

でもRADWIMPSって何となくTVで印象的なリフが流れてるのを聴く程度でまともに知らないので、ギター以外は適当にアドリブってことで(笑)!!
多分全然違う曲になってるんじゃないかと思うけど、まあいいのさ(笑)??

以下がセッションの様子です(^◇^)!!
トコトントントンPeeくんがドラム、ももたろうがベース、わたくしがボーカルです♪ みんな適当(笑)!



ユタカさん、初めてのセッションにしては大きなリズムの乱れもなく、スンナリと弾きこなしてました(^-^)

個人練習のみでバンドやってないギタリストって、よく一人で弾いてるとメチャクチャ上手いんだけど、バンドで合わせるとイマイチっていう人が多いのですが、ユタカはやはり0歳からライブハウスで育っているだけのことはあり(笑)自然とバンドの感覚を体得してるのでしょう♪♪

ピッキングやフィンガリングもしなやかでなかなかスジがありそうです(^◇^)
年内には対バンできるかな?!?!

GWはユタカも帰って来ると思うけど、我々Sheep Controller は、5月1日(土)に福生・チキンシャックの35周年記念ライブに出演します♪

Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)

ではでは~♪

雪国(山梨)から雪国(山形)へ・・・(^_^;)

下界では桜が咲き乱れ、花見たけなわかと思いますが、河口湖はまだまだ寒いです(>_<)!!

昨日も若干みぞれ気味だったし・・・・・(^_^;)

 

最近は山梨から山形とか富山とか雪国によく出張しますが、特に山形とかだと、いったん都内を抜けるので、出発する時は雪で、都内に行くと桜満開、そしてまたまた雪景色・・・・という目まぐるしい日帰り出張になるんですよね(^_^;)


こちらは山形の雪景色♪

 

しかし、いろいろな場所に行ってつくづく感じることは、当たり前だけど、「どこいっても人が暮らしているんだな~」ということですね(笑)

 

みんなそれぞれの世界で笑い、悲しみ、怒り、悩みながら生きてるんだよな・・・・とか道行く人々を観察しながらボーっと運転しています(危ないって!)

 

でもそうやってボーっと考えていくと、若い頃に「偉い人になろう!」とか「凄い偉業を成し遂げるぞ!」とか、とにかく自分を磨いて数学も英語も国語も理科も社会も満点でスポーツも芸術も頑張って・・・・・・どんな友達とも仲良くしてなんでもかんでも自分でやってやる!!などと考えていたことがいかに馬鹿げた考えだったかってことに気がつきますね(^_^;)

 

人間、こんなにどこにいってもうじゃうじゃいるわけで、スポーツが得意な人もいれば勉強が得意な人もいる。

すぐにキレる短期な人もいれはオットリノンビリしてる人もいる。

病気の人もいれば超金持ちも殺人鬼だっているわけで・・・

 

つまり一人じゃ、この短い人生、大したこと出来ないってこと!!

例えば外国に行くとして英語ができなかったら英語を勉強してペラペラになってから行くのは時間がかかって大変だけど、英語がペラペラな友達や秘書といっしょに行けばすぐ行けるじゃん!っていう考えだよね♪

 

一人の人が一生の間に出来ることなんてたかが知れてるんで、それならそれぞれが得意なところを持ち寄ってやった方が断然成功率が高い♪

 

バンドなんかもそうだよね(^◇^)

 

最近はドラム、ベース、ギター、ボーカルのそれそれの役割っていうのをリズム面、メロディー面、周波数面で分離してアレンジを考えるようにしてるけど、おっ!!カッコイイ!!とかドーンとした迫力が生まれる時ってきっと各楽器がそれぞれの役割に徹して、それが合わさった時に生まれるってことが分かってきた感じ♪


山形で発見した工事用のフェンス(゜o゜)

 

カエルだ~(゜o゜)


こちらはカエルのレストラン(゜o゜)

 

思わず反応して入ろうと思ったけど定休日だった・・・残念!!!

山形ってカエルって関係してたっけ?!?


しかし高速(に限らないけど)のサービスエリアのトイレに入るといつもこんなマークが貼ってあって笑うんだけど、逆側に座るのはまあ出来るとして、こんなに便器の上に乗って用を足すってよっぽと凄いバランス感覚のある人じゃないと無理なんじゃないと思うのは私だけ(笑)?!?!



そして運転疲れを癒すために栄養ドリンクを買いに薬局へ・・・・

 

う~ん、山梨に帰ってきたな~と感じる瞬間(笑)!!

けったるい!は山梨弁と気づいてない山梨人が多い(笑)!!

 

そんなわけで??我々Sheep Controller は次々と新曲を仕上げつつありますが、GWしょっぱなの5月1日(土)は、福生・チキンシャックの35周年記念ライブに出演します♪

対バンはチキンシャックのオールスターのような面白いバンドばかりなので今から楽しみにしてま~す(^◇^)

 

Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

アルバムレビュー「乱反射/マウントデリシャス」♪♪

河口湖で樹氷が見れた(^◇^)!!

急に暖かくなったり突風が吹いたりと大変な季節ですが、今日の河口湖はみぞれでした♪

 

正確には雨90%、雪10%って感じですが、この限りなく雨なんだけど気温は零下っていう気候になると素晴らしいことが起きるんですよ(^◇^)♪


木々の枝(もちろん紅葉樹だから葉っぱはない)に雪にならないギリギリ0℃ぐらいの雨がかかって、それが冷やされると・・・・・そう!!樹氷が出来上がるのですよ(^◇^)!

 

樹氷で有名な蔵王のスキー場では見たことあるのですが、わたくしも山梨に移り住んでもう20年近くになるけど、こんな素敵な景色を見たのは先月が初めてで、自然の偶然の産物だからもう見れないのかな~と思ってたら、また今日も見れました(^-^)♪


木々だけじゃなく、枯れ草とか電線までも一つ一つがキラキラした精巧なガラス細工みたいで、本当に自然の美術館みたいです♪♪

 

こういう景色を見せられちゃうと、やっぱ人間が作り出すものって所詮は大自然には敵わないなと実感しますね(>_<)!

(・・・という人間も実は自然の一部なんですけどね)


うちの庭は木々を植え過ぎてジャングル状態ですが(笑)それらの花や葉っぱの色を見ると、やっぱりいくらパソコンやプリンタの解像度が上がったって、やっぱり何かが違いますよね(^_^;)

 

一番の違いはやっぱり光かな?!

 

光が当たった時の反射、屈折、透過する感じが人工モノと天然モノでは微妙に違うような気がしますね(^-^)


こんな樹氷が河口湖で見れるっていうのも地球温暖化の影響だとは思うけど(いつもの冬は-10℃以下ですからね。。。)凄くキレイなのでまた来年も見たいな~♪

 

そういえば、今年は雪らしい雪(ドカ雪)って2回ぐらいだったかな??

 

そのうちの1回は50cm以上積もって普通のクルマはスタックしたりしてましたが(トコトントントンPeeくんの愛車ミニも自宅の直前でスタックして夜中にスコップ振り回してたし、エナマロも自宅から出れずに仕事をサボったらしい笑)こういう時にはわたくしの乗り心地が最低な(笑)ディフェンダーが急に頼もしく見えますね(^u^)♪


でもこんな戦車みたいなクルマでも今年のドカ雪ではスタックしそうになって、慌てて買ってから1回も使ったことなかった秘密の脱出スイッチ(笑)「四輪デフロック」を初めて使って脱出しました(汗)

 

このスイッチは要は通常はコーナリングをスムーズにするためにバラバラに動かすデフギヤというものをロックして4つのタイヤを直結してしまうという恐ろしいスイッチで(笑)これを入れるとどんな泥池だろうが砂漠だろうが、4つのうち1つでもタイヤが接地してさえすれば脱出できちゃうという優れモノなんだけど、逆にシャフトに凄い負荷がかかるので、やりすぎるとシャフトが折れるというハイリスク・ハイリターンの正に禁断のスイッチです(笑)!!

 

他にも本当にニッチもサッチも状態の時に使う、電動ワイヤーロープなんかも装備してるんだけど、さすがにまだ使ったことないですね・・・・

 

このクルマに同乗した人達は、子供は「わあ~インディージョーンズの冒険みたい!!」「背が高い!!」「煙突が付いててカッコイイ!」と大喜びしてくれるのものの、大体は「ウルサイ!」「乗り心地が悪い!」「エアコンの効きが悪い!」「雨漏りする笑!」「今時、パワーウィンドウじゃないなんてありえない!笑」など酷評されることが多いのですが、やっぱ悪路を走破するにはベスト・カーですね(^O^)/

 

今のところ、これ以上魅力的なクルマはないので(笑)当分は乗るつもり~♪

 

一方、ももたろうが最近バンドツアーに重宝しそうな機材も詰めつつゆったりと乗れるクルマ(ワーゲンのSUV)を買ったので、今年はいろいろ地方ツアーに行ってみたいですね♪

 

まずはユタカの学校がある金沢かな?!?

それまでにユタカもバンド組んで対バンだな!!

ユタカはまずはRADWIMPSのコピーをやるようですね♪

しかしRADWIMPSにしてもマキシマム・ザ・ホルモンにしても、最近の日本のバンドってレッチリのフリーが好き(というか影響受けてそう)な感じのベーシストが多いですよね~♪

やはりベースを一番目立つ楽器に(同時にベーシストを一番目立つ存在に)昇格させたフリーの功績は大きい!!

 

わたくしはギタリストですが、音楽を聴く時(ライブで対バン観たりする時も)は何故かベースラインでノることが多くて、だからベースラインがカッコ良くて目立ってるバンドが好きになる傾向がありますね♪

 

U2のアダムのベースなんて、ありえないぐらい超シンプルだけど何故かベースに耳がいっちゃうでしょ?!

With or without youのベースラインなんてただの4つのコードの8分弾きなんだけど、曲のリフとして一番メインの骨格になってますよね(^◇^)

 

で最近、我々Sheep Controller でもベースをもっと目立たせたいなと思ってて(ベーシストじゃないくせに笑)ベースが目立ってるバンドをいろいろ聴いて、なんで目立ってるのかを研究してるんですよ♪

 

そして分かってきたのは、やっぱ当たり前だけど目立つ音色、フレーズ、タイミングっていうのはベース単体じゃなくてアンサンブル(ドラム、ギター、ボーカル)だってことですよね♪

 

音色に関してはバスドラやロータムと被らないようにすることで、曲によってはバスドラより思いっきり低くする手もあるけど、やっぱスッキリ抜けさせるにはバスドラとロータムの間を狙う感じが良さそうですね♪

(最近ももたろうはこの領域で弾いてるみたいです♪)

 

フレーズに関してはやっぱ弾き過ぎると反って埋もれちゃうので、印象に残るフレーズを吟味して余分なところはカットした方が前に出る感じがしますね♪

 

あとやっぱ反復フレーズっていうのが王道だけど一番強力にインプットされるかな?

我々の曲はコードチェンジが多いので、反復フレーズをキメにくいのですが、そこはセンスの見せ所かもね(笑)! ももたろうのセンスに期待(笑)!!

 

そしてタイミングについては大分研究したんだけど(笑)やっぱり一番抜けるのはベースがドラムやギターと全然違うリズムを弾いてる時ですよね!!

 

ベースが目立つ日本のロックバンドってことで、ブランキー・ジェット・シティとミッシェル・ガン・エレファントをサンプルにすると、前者はドラムが跳ねてるのにベースはストイックに8を刻んでる感じで、後者は逆にドラムが8で疾走してる中でベースが跳ねたフレーズを弾きまくるっていうのがやっぱ抜けるキモなのかなと。

 

これまでの我々ってどちらかというとドラムもベースもギターも全員で跳ねたり8になったりしてる感じなんだけど、今後はその辺もアンサンブルも研究していきたいところ♪

理想はやっぱり全員がバラバラなことやってても、それがミックスされるとバーンと大きなウネリになるっていう感じだからね!!!

 

これまでは兎に角、各楽器のタイミングをキッチリ合わせよう合わせようっていう練習がメインだったので、フレーズや発音的にも例えばバスドラやスネアに合わせちゃう傾向があったと思うけど、これからは全員がなるべく別々のことをやって(音色、フレーズ的に)それをタイミング合わせるという高度な練習をメインにやっていきたいところ♪

 

しかし改めてブランキーやミッシェルを聴き直してみたけど、彼らの日本のロック界に与えた功績も大きいですね~(^◇^)

最近のバンドって(特に3ピース)みんなブランキーになりたかったんじゃない?って思うぐらい影響が端々に感じられますよね(^。^)

 

・・・・そんなわけで?現在、新曲のアレンジを詰めているところなので、前記の件も含めてニューアルバムは更に1ランク上を狙っていきたいと思いますので、みなさんお楽しみに~♪

やっぱもう5枚目だし(多い!笑)ここらでビシっとキメたアルバムを作りたいところ!

 

・・・・で、さっそく新しい録音機材を新調しました(笑)!!

 

前からドラムとベースのリズム隊は同時に録音してノリを出したいと思ってたんだけど、これまで使ってたRoland VS2000CDは同時に8トラックしか録音できない上にトコトントントンPeeくんはその名の通り(笑)沢山のタムやパーカッションをトコトントントンと叩きまくるのでドラムだけで8トラック無くなっちゃうんですよ・・・・

(バスドラ、スネア×2、ハット、オーバーヘッド×2、タムをステレオでまとめて2トラックの合計8トラック)


で、そろそろPCベースの録音環境にもしたかったので、プロツールスとか検討してたんだけど、やっぱ16トラックぐらい同時に録音できるいいやつがなくて・・・・

そして結局またRolandさんにお世話になることにして(笑)VS2480CDを買っちゃいました♪♪

 

これならドラム&ベースの同時録音はもちろん、トコトントントンPeeくんのタムに全てマイクを立てることも出来ちゃうのでイイよね(^O^)/

 

FOSTEXから新しくLR16っていう同時16トラックのレコーダ&ミキサーが15万ぐらいで発売されたので、編集はプロツールスということにして一応そっちも検討したんだけど、やっぱ何と言ってもRolandなら同じソフトなので、操作を覚えなくても使える(笑)!!!


ただデカイ(汗)!!!

 

VS2000CDに比べると3倍ぐらいあります(汗)!!

マウスを置く場所がない・・・・・

 

またスタジオが狭くなっちゃいましたね・・・・

もうこうなったらリビングをスタジオに改造するっきゃないかな(笑)!!!

 

Sheep Controller の活動詳細はHPご参照♪(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

Sheep Controller ライブレポ in プラネットK & ユタカ卒業祝い(その3)

Sheep Controller ライブレポ in プラネットK & ユタカ卒業祝い(その2)

Sheep Controller ライブレポ in プラネットK & ユタカ卒業祝い(その1)

Sheep Controller 4thアルバム(仮面茶会)解説♪