HAWAII部長のマシンガン日記 -49ページ目

婚姻届にサインした♪(せんとくん☆ももたろう結婚)

マウントデリシャス in 桜座ライブレポ & 播磨紀行♪

Sheep Controller 5thアルバムのHOT!なレコーディング♪

なんだが蒸し暑い日が続いてますが、みなさんお元気でしょうか?

 

夏バテを防ぐにはHOT!な食事と飲み物が一番(^◇^)!

 

先日のチキンシャックでのライブ前に隣のタイ・レストランで食べたトム・ヤン・クンやタイ式焼きそばがHOT!で美味しくて、そのせいか?ライブもイイ感じだったので、先週末のバンド合宿の時にさっそく作ってみた♪

 

タイ料理って正に甘辛酸っぱいって感じで、あの一筋縄ではいかない奥深い辛さが魅力ですよね(^◇^)!

 

わたくしは辛いのは苦手なお子様ランチ野郎だけど(笑)、タイ料理は大好き♪


さっそくトコトントントンと軽快な16ビートノリでマッシュルームを刻むトコトントントンPeeくん♪

 

最近レコーディングしている曲のほとんどが気持ち良い16ビートノリが必要なのに、なかなかバンドのグルーブが出なくて困ってたのですが、先日SPEACLOUDと対バンしてからは、彼らのテクというより体全体から湧きあがるグルーブ感に刺激され、常に16ビートを感じながら生活して体にリズムを叩きこんでます♪

 

いつでもどこでもワン・エン・ツー・エン・スリー・エン・フォー・エン・・・・・・・


トム・ヤム・マイエストロのせんとくん・ももたろう♪

 

かき混ぜる時も常に16ビートを感じながらHIPに行きましょう(^◇^)


完成(^◇^)!! うまそうじゃー!!

 

そういえばこれから「ポッポ」っていう仮題の曲のレコーディングに取り掛かるところなんだけど、鳩山さん辞めちゃいましたね(^_^;)

 

曲が出来るまでは持ちこたえて欲しかった(笑)!!

 

でもさ、みんななんか総理大臣ていう人が全てを決定できて、生活が良くなるのも悪くなるのも総理のせいって思ってるフシがあるけど、そんなのありえないよね(^_^;)

 

私が常々ヘンだな~と感じるのは、何かと「会社が悪い」とか言って愚痴るリーマンとか、「地球にやさしい」とかいうキャッチフレーズです(゜-゜)

あなたも会社の一部、あなたも地球の一部、あなたも総理(日本国)に一部なのにね~(^_^;)

 

まあいいさ、なんたって今回レコーディングする曲には「カンカン・ジゴロ」があるもんね(笑)!!

 

トコトントントンPeeくんに言われるまで気が付かなかったけど(゜o゜)

管さんは1年ぐらい持つかな??


次はタイ式焼きそばに挑戦♪

 

チリソース的なペーストとナッツを入れるのがポイント♪ 美味い!!


更にオリジナル・タイ料理にも挑戦♪

 

スペアリブにピーナッツソースを絡めてエスニックさを強調(^-^)

なんでもオリジナリティを求めていかないとね(笑)

こりゃ美味い!!

 

そんなわけで、先週は「宝地図売り屋のクマさん」のボーカル&コーラスのレコーディング♪


振付しながら感情を込めて歌うエナマロと一緒に踊るせんとくん・ももたろう(笑)!


こちらは同様に振付しつつコーラスをキメるトコトントントンPeeくんとせんとくん・ももたろう(^-^)

「さあさあ、宝地図だよ、宝地図!!」

 

そんなこんなで牛歩の歩みで進んでいるレコーディングですが、秋にはなんとか完成させたいところ♪

 

かなり楽しめるアルバムだと思うのでお楽しみに~(^-^)

 

そういえば、先日のチキンシャックで飲んだレッドブル割りが結構美味しかったので、栄養ドリンクを再確認しようと思って高速のサービスエリアでドリンクコーナーを覗いてみたら、レッドブルの隣にロックスターなる一品を発見!!


ロックスターのわたくしとしては飲まざる得ない(笑)!


しかしこの「ロックスターエナジードリンクはアクティブに動くアスリートからロックスターまで、ライフスタイルに合わせて、貴方のエナジー・ブーストします」っていうキャッチは笑える(笑)!!

 

なぜにロックスターやねん!!!!

 

でもこれからはライブ前はこれをテキーラかなんかで割って飲もうかな(^-^)

 

Sheep Controllerの詳細活動状況はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

Sheep Controller & SPEACLOUD 2マンライブレポ in チキンシャック

祝!Sheep Controller5周年 / 5thアルバムレコーディング♪

Sheep Controller 5thアルバム レコーディング開始♪

毎週毎週、西へ東へと出張続きなわたくしですが、出張中の唯一のお楽しみは美味しいモノを食べることなので(笑)お腹がポンポコリンです(^_^;)


浜名湖をバックにしたウナギ弁当(笑)!!

大迫力です(*^_^*)


食後に甘いモノは欠かせません!!

同じく浜名湖をバックに白玉ダンゴ入り抹茶クレープ(*^_^*)


お次は山形へひとっ飛び(笑)!

 

餃子屋さんでガツガツ(^◇^)

こっちにはあんまり餃子だけを出すお店って無いけど(大体がラーメンの付け合わせ的な存在)山形ってこういう餃子屋さんがいっぱいあるんだよね(^◇^)


お次は兵庫へ!!

 

名物、加古川のかつめし!!

かつ丼にデミグラスソースがかかってるんだよん(^◇^)


そして岡山へ(そろそろ疲れてきた笑)!!

 

姫路名物のしほみソフトクリーム(^◇^)

抹茶とミックス味でほのかに塩の味が・・・・・・GOOD!!!


ちゃんとお土産も買ってきてますよ~(^◇^)

 

奈良土産はもちろん!せんとくん(笑)!!!

相変わらずイヤらしい目してます(笑)!!!


こちらはおまけで、3次元せんとくん(笑)




そして締めはもちろん名古屋名物のカエル饅頭とカエルサブレですよね~(^◇^)

 

ああ、ほんとに目まぐるしく全国飛び回ってるな~(^_^;)

 

どうせなら、やっぱ仕事じゃなくてバンドでツアーしたいな~(^◇^)

知らない土地のライブハウスなんかに出ても、だれもお客さんいなさそうだけど(^_^;)

 

でもどんなバンドだって初めは無名だったわけだし、たまたま居合わせた人が気に入ってファンになって増えていくわけだから、お客さんが多かろうが少なかろうが精一杯やっていくしかないわけだけどね(^O^)/

 

サニーデイサービスの曽我部恵一氏が、どうやったらライブに人を集め、かつ人に伝わるライブができるのか?というインタビューに答えていた内容が凄く真実を捕えている気がしたので、ちょっと紹介しておきますね(^O^)/

 

「“好きな歌を歌っているところに、たまたま人が居合わせたようなライブ”を見かけることがあるんですよね。自分なりの芸術表現があるのかもしれないけれど、それ以前にお金を払って来てくれる人がいるんだから、その人の心を満たすために一生懸命に歌うべき。アマチュアの子やデビューしたばかりの新人は20人の前でやるようなライブを“下積み”と思ってしまうことがすごく多い。でも20人を満たせなかったら200人は無理だし、2千人も2万人も無理ですよ。武道館でステージに立つ人も同じことを考えながらやってるはずですよ」

 

・・・・・つまり目の前にいる人の心を満たすために歌う(演奏する)ってこと・・・・・なんか凄くシンプルだけど、逆に凄く真実だと思った(^-^)

 

伝えようと思わずに演奏したら伝わるわけないって話ですよね(^_^;) あたりまえ(^_^;)

 

振り返ってみると、これまで自分たちのお客さんじゃない人(タイバンの客とか)が、我々のステージを見て、気に入ってアルバムを買い求めてくれたり、次のライブに来てくれたケースって本当に数えるぐらいしかないけど、その時は我々のパフォーマンスなり曲なりが何らかしら伝わったんだと思う(^-^)

 

これからは客がたとえゼロでもライブハウスの人やタイバンの人は必ずいるわけだから、誰かしら聴いてくれた人に伝わるようなライブを心がけたいね(^O^)/

 

さてさて我々Sheep Controllerは、トコトントントンPeeくんのNewドラムが届くまでレコーディングを延期していたのですが、ようやくNewドラムが届いたのでいよいよ先週からレコーディングに入りました(^-^)


こちらはトコトントントンPeeくん自慢のカスタムNewドラム、名付けて「トコトントン・ベルナデッタ・スペシャル(TBS)」です(笑)♪♪

 

一応、トコトントントンPeeくんのシグネーチャーモデルなので、そのうち我々がブレイクすれば、ドラムキッズに売れるかも?!?!


レコーディング&ミックスは我々がやってるので毎回毎回、少しづつ進歩していると思いますが(逆を言えば1st、2ndアルバムなんかはかなり酷い音とも言える・・・・・)、今回はドラムがかなり締まった音なので、それだけでも音質向上しそう(^◇^)


ベースに関しては、ももたろうのNewアギュラーアンプに付いているDIが優秀みたいなので、今回からライン録りを採用してみる予定(^◇^)

こちらも締まった音になることを期待♪♪

 

これまでベースのライン録音て言うと、何となくフュージョンとかああいうキレイな音楽やってる人のイメージがあって、ロックはやっぱアンプでマイキングだろ~?!と思ってたのですが(精々、アンプとラインをミックス)、マウントデリシャスの極太ベースはすべてラインで作っているって聞いたので、挑戦してみることにした(^◇^)


ボーカルについては、これまではお気に入りのCAD製コンデンサーマイク(ボーカルだけでなくアコギも最高の音で録れるんだよ♪)で録音してきたのですが、試しにAUDIXのダイナミックマイク(女性ボーカルに向いてるらしい)で録音してみたら、これまた締まって聴きやすく、尚且つガッツがあるロックな感じに録れたので、これからダイナミックマイクを色々試してみるつもり(^◇^)

 

エナマロも初期に比べて段々と声量がUPしてきてるので、コンデンサーよりもダイナミックでガーンと歌った方がいいのかもね(^◇^)


そしてわたくしのギターについては、いつもは定番のSHURE SM57で録音してきたのですが、今回よりSENNHEISERのMD421(クジラ)を試してみるつもり♪

 

ギターの美味しい中域はSM57で十分録れるんだけど、今回のアルバムはミドルテンポでドッシリした感じの曲が多いので、もう少し下の腰の部分をしっかり録りたいなと思って(^◇^)

 

いつもは曲作りとレコーディングが同時進行だったけど、今回はドラムを待ってた分、リハーサルを重ねられたので、アレンジとかはかなり固まってるから録音は早いかもね(^◇^)

秋ぐらいにはリリースできるかな??

 

バンド結成以来、毎年1枚づつリリースしてるので本作品で5枚目だけど、まだまだ新化していきたいですね(^◇^)

なんたって伸び盛りのバンドですから(笑)

 

現在のところ決まってるライブは6月12日(土)の福生・チキンシャックと、8月1日(日)の吉祥寺・プラネットKだけだけど、詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

Sheep Controller ライブレポ in チキンシャック(35周年記念マラソンライブ)

春のガーデン紹介(オブジェ編)♪

ガーデニングは一回始めると止まらない(*^_^*)

 

綺麗に手入れしておくとガーデンがリビングになるからね(*^_^*)

 

実際、ウチに遊びに来たお客さんには大抵まずガーデンを案内し、そのまま七輪やダッチオーブンを使ってガーデンでランチやディナーというのが王道パターンだったし(^◇^)

 

逆に家の中のリビングはどうでもいいかな(笑)!!

 

よくレストランの外のデッキで外人がランチしてるのを見かけるけど(日本人は大抵レストランに中で食事)、その気持ち良くわかりますよ(笑)♪

 

天気さえ良ければ、朝、昼、晩すべてガーデンで食事したい(笑)!!

(実際、雨でもオーニング付けて天ぷらしたり、冬でもジャケット着こんで七輪焼きしたりするし笑)

 

そんなわけで、ウチのガーデンは本来リビングを飾るようなオブジェがいっぱいあるんだよ(^◇^)

 

今日はそんな可愛いオブジェ達を紹介していきましょう~(^◇^)


駐車場で出迎えるケロ


こちらは玄関で出迎えるケロ


同じく玄関で出迎えるアヒル


こっちは子供のアヒル


ガーデンの正門

 

ヨーロッパの古城の扉をイメージして2日間かけて木で作ったお気に入りの門です(^◇^)

夏になるとつる植物が絡まって綺麗なんだよ(^◇^)


門を守るケロ


もう片側の門番はサギ


こちらはガーデンの中門♪

門の上がアケビで覆われた鉄製の門で、思わず奥に入ってみたくなるでしょう??






ガーデンの四方は昔の木製電柱で囲まれてます♪

 

全部植えるのに3年ぐらいかかった・・・・・

 

しばらくタールを塗ってなかったので、GWを利用して塗り直しました(^-^)


電柱の端々に可愛いオブジェがセットされてるんだよ(^◇^)

これはフクロウの親子


これもフクロウ


ウサギ


こちらもウサギ


耳の垂れたウサギ


リス


ガチョウ


ニワトリの親子


ヒヨコ?


多分ガチョウ?


これも多分ガチョウ


黒ネコ2匹

本物みたいでしょ?


こちらも黒ネコ


踊るケロ


くつろぐケロ


頑張るアリンコ


こちらもアリンコ

 

結構楽しそうでしょ(^◇^)??

いつでも案内しますので、河口湖に来たらぜひ遊びに来てね(^◇^)!!

 

でもこれからの季節は雑草&害虫退治が大変なんだよな・・・・・とほほ

 

Sheep Controller の活動詳細はHPご参照♪(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

春のガーデン紹介(花木編)♪

GW初日はチキンシャックの35周年記念マラソンライブに出演しました~(^◇^)!!

 

詳細は別途アップしますが、流石に10バンド以上爆音で聴き続けるのは厳しかった(^_^;)

まさにマラソンリスニング(笑)!!

 

結局トリのベンさんや宙さんのバンドまで持たずに10バンド聴いた(我々のライブも入れて)ところでダウン!!!

午前2時頃、福生の街を後にしたのでした・・・・・(トリは明け方だったらしい・・・汗)

 

次の日からは爆音で疲れた体を癒すべく、小鳥の声を聴きながら、しばらく放置状態だったガーデンの手入れに没頭してま~す(^O^)/

ウチのガーデンは花が咲く木が多いので、この季節は結構楽しめるんだよ(^O^)/

 

それでは春のマイガーデンを紹介していきましょう(^O^)/


ウメ

もう終わりかけですね♪


マンサク

ひらひらした花弁が面白い♪


ミツマタ

名前の通り3つに枝分かれしてて面白い♪


ヒュウガミズキ

黄色い鈴みたいで可愛い♪


ハナミズキ

縁起よく?白と赤と両方植えてあるんだよ♪


コブシ

北国の~はぁ~る~♪


ダンコウバイ

葉っぱがケロの足みたいでかわいいんだよ♪


サンシュユ

春は黄色い花が多いですね♪


ヤマブキ

まさにヤマブキ色♪ 八重と一重があるんだよ♪


ミツバツツジ

ツツジの中でも上品な紫色の品種♪


ユキヤナギとモモ

桃色と真っ白なホウキみたいなユキヤナギの対比がキレイ♪


リンゴ

まだつぼみだけど、可愛い花が咲くんだよ♪


ボケ

真っ赤なボタンみたいな花が咲くんだよ♪


クサボケ

こっちはオレンジ色です♪


シダレレンギョ

でかくなりすぎでウッドデッキを覆い隠してます(^_^;)


シダレザクラ

南の庭のメインツリー? 春だなぁ♪


ニワザクラ

今年はちょっと花が少なめ(>_<)


ヒトエノニワザクラ

ブラシみたいで面白い♪


これもサクラの一種

紫色の珍しい花が咲きます♪


アケビ

秋には面白い実がなるんだよ♪ 食べたことないけど美味しいらしい♪


クリスマスローズ

クリスマスと言いつつ春に咲いてます・・・・


サクラソウ

花の形がサクラそっくり(^◇^)

 

毎年、少しずつ増えていってます(^O^)/







チューリップ、ムスカリ、スイセンなどの球根類

毎年、咲き終わったら掘り返すっていうけど、ウチは植えぱなしでもOKみたい♪


勝手に生えてきたフキノトウ♪

天ぷらにしちゃうぞ(笑)!!

 

春はだいたいこんな感じかな??

写真はないけどヤナギとシラカバとキブシの毛虫がぶら下がったみたいな花も面白い♪

 

これからもアジサイ、フジ、ウツギ、オオデマリ、コデマリ、マロニエ、スモークツリー、ニセアカシア、マユミ、ムラサキシキブ、ザクロ、サルスベリ、ヤマボウシ、ハギとか、まだまだ楽しめそうだけど(植えすぎ笑?)やっぱしばらく手入れしてないとダメだな~と痛感(^_^;)

 

結構根元を虫に食われてて元気がなくなってたり、貝殻虫がドッサリくっついてて枯れかかってる木もあったし・・・・・

 

今後もまた咲いたらレポートしま~す(^O^)/

 

Sheep Controller の活動詳細はHPご参照♪(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

GWはマラソンライブ in 福生・チキンシャック♪