HAWAII部長のマシンガン日記 -48ページ目

Sheep Controller 奈良ツアーレポ(ライブ編)♪

高松探訪(讃岐うどん堪能)とスタジオ改造

岡山探訪(桃太郎伝説とDEBUの関係性)

こちら河口湖はすっかり涼しく(寒く?)なってきました(^-^)

こっちは秋が短く、一気に冬になっちゃうんですよね・・・(^_^;)

 

近所で育った毛虫くん達が寒くなる前にサナギになろうとして木から降りてきてウチに押し寄せてきて困ります・・・(^_^;)

ウチの庭はサナギが隠れるには最高な場所がいっぱいですからね・・・(^_^;)
 

しかし河口湖に引っ越してくるまで、毛虫くん達が葉っぱをかじる音が聞こえるなんて信じられなかったです(゜o゜)

カシャカシャと葉っぱが擦れるような音がするな~と思って木を見上げると毛虫くんがドッサリなんですよね~(^_^;)

ええ~?!と思ってハリーの散歩の途中でよく耳を澄ますとあっちでもこっちでもカシャカシャ・・・・

ヒャ~!!!



ハリーを散歩中のこんな美しい月光のバックで毛虫の葉っぱをかじる音・・・・風流ですなあ(爆)

 

河口湖は涼しいですが、相変わらずわたくしは暑い下界を飛び回る毎日(^u^)

先日は岡山を徘徊した(^-^)

岡山は正に桃太郎の街ですね(笑)


駅前通りは「桃太郎大通り」です♪


あちこちに「桃太郎」の名前が・・・・

我々Sheep Controllerのベーシストのせんとくん☆ももたろうは岡山行くっきゃないね(笑)



とりあえず桃太郎地鶏でも食べるか(笑)!



いつもの変わらぬ風景(笑)



ここの串カツは串をタレに突っ込む大阪流ではなく、壷から掬ってかける上品な方式♪



これだから、DEBUから抜け出せないんだよな~(^_^;)

 

先日バンドの飲み会を庭でやった時に、わたくしの座っていたイスがバキッという轟音とともに壊れたのですが、その時は「ああ~これはブルドックで買った1000円ぐらいのチャチなイスだからな~」ぐらいにしか考えていなかったのですが・・・

 

ところが、先週末にエナマロのボーカルレコーディングしていた時に、わたくしが座っていたイスがグニャっと曲がっているのをトコトントントンPeeくんに発見され、もしかしてわたくしの体重でイスが次々と破壊されてるのでは・・・という結論になった(笑)

 

なんかマンガみたいだよね~(爆)


ひしゃげたイス(その1)


ひしゃげたイス(その2)


とりあえず、お城好きのわたくしは次の日に岡山城に行ってみた(^◇^)



宇喜田氏、小早川氏、池田氏の居城で、各時代で趣の違う石垣が混在してて面白い♪

こちらは一番新しい池田氏時代の城壁♪

美しい♪


でも実は岡山で行きたかったお城は岡山城ではなく「鬼ノ城」と呼ばれる山城なんだよね♪

 

その名の通り、桃太郎の戦った鬼がいたと言われる5~7世紀のお城の跡で、かなり大規模な城にもかかわらず、文献が一切ないという謎に包まれたお城なんですよね(゜o゜)
 

最近は歴史研究と考古学が一致してきてて、鬼というのは温羅(ウラ)という百済から来日した王子で、鬼ノ城に住んで吉備地方で取れる豊富な鉄原料をもとに百済の鉄技術を加えて多彩な鉄製品を作ってを治めていたところに、桃太郎である大和朝廷の吉備津彦と呼ばれる皇子が吉備の鉄資源を目当てに征服しにやってきて温羅が敗れ、宝物である鉄刀などを持ち去ったというのが真相味を帯びてきているみたいで興味深いですね~(゜o゜)

 

当然敗者の温羅の残した城の記事は残らず、桃太郎伝説の中で鬼とされてしまったけど、吉備の鉄刀はその後も発展を続けて現在に至る・・・・

そもそも大和朝廷って吉備、出雲、北九州などとは鉄をめぐって争ってたみたいだしね♪

ねっ?ロマンを感じますよね~? 

次回は必ず鬼ノ城に行くぞ~(^O^)/

 

でもさ、昔からわたくしって正義っていうかその時の強い権力者がダメで、桃太郎伝説でも何故か鬼を応援しちゃってたし、必ずと言っていいほど王道とは反対のものを応援する癖がありますね(゜o゜)

 

だって鬼にとってみれば桃太郎の方こそ征服しにくる「悪いやつら=鬼」なわけで、正義っていうのは主体によって変わる胡散臭いものだっていうのが子供の頃から敏感に感じ取ってたんだろうね・・・・

 

大人になって、いろいろ社会の裏側が見えてきて、更にその感覚というか臭覚は増大されちゃってるんだろうけど、これからも失わないように大事にしていきたいですね(^u^)

Sheep Controllerの曲でもわたくしの歌詞は基本的にそういう感覚が貫かれているはず(^◇^)

 

音楽を聴く立場でも同じで、メジャーアーティストは売るためにしょうがないんだろうけど、なんかレコード会社の作為が感じられると興ざめしちゃうっていうか・・・・

 

大体どのアーティストもファーストアルバムが一番好きなのですが、それは多分、アマチュア時代のバンドの精神がそのままパッケージされてて、レコード会社の作為が少なく感じるからかな(^◇^)

トコトントントンPeeくんは昔からどのアーティストもファーストアルバムがいいと言ってたのですが、わたくしはどちらかというと3枚目ぐらいが好きというアーティストが多くて。

 

ファーストは演奏も下手だし、録音も悪いし、音楽的にも未熟で、3枚目ぐらいで洗練してきて音楽的にも幅が広がったぐらいが良いと思ってたのですが、やっぱり耳が肥えてきたのか作為がジャマしているのかはわかりませんが、ファーストアルバムには演奏や録音とは関係ないバンドの本質というか初期衝動みたいなのがあって、それが何回も聴きたくなる魅力なんだと感じるようになった(^-^)

 

我々Sheep Controllerのファーストアルバムもしかり、演奏や録音などは今となってはとても聴けたものではないけど、やっぱり何かバンドの本質というか初期衝動はビンビンに感じる(^u^)

 

幸い、我々はアマチュアなので余計な雑音なく製作に没頭できる環境にあるので、この初期衝動は薄れずに済んでいるので、これからも大事にしていきたいところ(^u^)


そしてまたまた串カツ屋へ・・・・(笑)



そして変わらぬ風景・・・・・

このお店は「ソースはタップリつけてや!でも二度つけは厳禁やで!」という大阪流♪


まいう~ (克己師匠のマネ笑)

 

Let`s go to the DEBU!!!

 

克己師匠といえば、先週末は師匠のバンド、マウントデリシャスが近くのバーでライブをするというので、しかも新曲をいち早く聴けるってことに釣られて行って来た♪

 

ゆるゆるとした2部構成でタップリと3時間堪能させてもらったが、いつもお馴染みの曲もみんな少しづつアレンジが変わってて、まだまだ実験・進化している感じがした♪

 

カヨさんとも話してたんだけど、毎回毎回同じようなステージをしているバンドは観ててつまんないよね~♪(まあカヨさんぐらい毎回毎回ライブ行きまくってるファンを飽きさせないようにするのは大変な気がしますが。。。。汗)

 

関係ないけどカヨさんの賀陽氏(加夜、伽耶とも言う)は、6世紀の吉備の国造から続く大豪族で、吉備の神社の神主なんかもやってますよね~(^◇^)

 

そしてお待ちかねの新曲の披露♪

おお~!!超わたくし好みのロックンロール!!イエ~(^O^)/

 

シャケっていろいろな音楽やってるけど、改めてロックンロールを弾かせたら右に出る日本人ギタリストっていないんじゃないかと(わたくしぐらい?嘘)思いましたね!

なんか最近マーシャル弾いてるし、原点回帰的なところもあるのかもしれないけど、やっぱりレッズとかとは全然違うグルーブが出てた♪

 

克己師匠もいろんな音楽に対応してはいるけど、やっぱりどこから切ってもロックドラマーなわけで、こういう曲は真骨頂ですよね(^◇^)

ロックンロール最高!!!

こういうのはわたしくはロックよりロックンロールとわざわざ言いたい!!

凄くロールしてる感じ(腰フリフリしたくなる感じ)がするね♪

 

バンドから1mしか離れてないところで、この巨大なロックエネルギーを浴びせられて、アドレナリンが出まくったわたくしは、モンキーダンスし過ぎて次の日足腰が痛かった(笑)

 

やっぱ痩せないと(笑)!

 

さてさて我々Sheep Controllerは今月は久しぶりにモヒルズとジョイントの奈良ツアーに行きます♪

 

関西のSheep Controllerファンの方々(いるのか?)ぜひどうぞ(^O^)/

ライブは英国パブでやるんでギネスビール飲みまくりましょう♪


こちらはフライヤー♪

モヒルズのドラムのモヒが描いたみんなの似顔絵が似てるでしょう(笑)?!
 

そして奈良は吉備を征服した桃太郎=大和朝廷の本拠地ですからね~(^u^)

ライブの後は明日香村とか古代の古墳なんかを散策したいところ♪

遷都1300年だから、お馴染みせんとくんが盛り上がってるんだろうな(笑)

 

本当はもっと色々な土地で演奏してみたいんだけどね~

 

でもまあ今の日本なら土日の1泊2日で殆んどの街に行ってライブして帰ってこれるわけなんで、ニューアルバムが完成したら計画してみようかな♪
 

そうそう、克己師匠の勧めでスタジオに新しい便利グッズを導入しました(^-^)


じゃーん!!!

マルチケーブルです(^O^)/

これでこれまでのぐちゃぐちゃ配線からオサラバさ♪


スッキリスマートなコンソールの結線(^◇^)

素晴らしい♪

 

Sheep Controllerの活動状況詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

姫路城探訪と、ビンテージ・ファイヤーバードの調整(ナット交換)♪

相変わらず残暑厳しく、出来れば涼しい河口湖でジッとしていたいところですが、毎日のように全国を飛び回るわたくし(^_^;)

この前はジリジリと太陽が照りつける中、姫路を徘徊した(^-^)♪

 

姫路と言えば、我々Sheep Controllerのベーシスト、せんとくん☆ももたろうが以前住んでいた街でもありますが、何と言ってもヤ○ザさんの街ですよね(^_^;)

 

ジャージ率高いです(しかも派手な柄の笑)!!

でも流石にこの猛暑ではジャージは暑いのか、今回はほとんど見かけませんでした(゜o゜)


とりあえず姫路城へと向かう(^-^)


何回か来てるけど、本当に美しいお城ですよね(^O^)/


今はお城の改装中でクレーンとか工事幕がかかってたりしてちょっと残念(>_<)


しかし遮るものがないのでアッという間に汗だく(>_<)!!


お堀に飛び込みたい!!

 

今年は海に行ってないな~(>_<)

スティービーと一緒に河口湖に飛び込んでおけばよかったかな(笑)


近くでチーカマドックなる魅力的な一品を見つけ、すかさず購入(笑)!


チーカマドックにかぶりつくわたくし♪

 

ようはチーカマをアメリカンドックのように揚げてあるんだけど、味はもう最高!!!

B級グルメの域を超えた上品さすら感じましたね(笑)


西二階町というところにあるので、気になった人は行ってみよう♪


ちなみにこちらは神奈川県の鮎沢PAで売ってるホットドックくん(笑)♪

 

中身は普通だけど顔が書いてあってカワイイです♪

しかし相変わらずわたくしってB級グルメばっか食べてるなぁ(笑)!!

だって美味しいんだもん(^◇^)


駅の方に移動してせんとくん☆ももたろうお勧めの宮崎地鶏居酒屋へGO!!


実際には違う店だったようだが、まあ宮崎地鶏は食べれたので良しとしますか(笑)!

 

しかしなんで姫路で宮崎地鶏なのか・・・・?!?


たまご丸ごとの豪快な串にかぶりつくわたくし(゜o゜)

またちょくちょく姫路に来そうな予感大なので、次回は本当のせんとくん☆ももたろうお勧めのお店に行ってみるかな(^-^)

 

さてさて、先日購入したビンテージファイヤーバードのメンテナンス作業をコツコツと進めてますのでレポなど・・・♪

 

しかしこのギター、元のオーナーがギタービルダーとは思えないほど未調整で、なるべくオリジナルの状態を保つようなメンテナンスしかされてない感じなので、実践で使うにはいろいろと手直しが必要なんですよね(^_^;)


ネック調整、フレットの擦りなおしが終わって、次なナットの交換作業です♪

 

ナットはご覧の通りボロボロ状態(おそらく40年前からオリジナル)だったので、新しく整形して作ることにした♪

左が新品の材料、右が交換前の年季の入ったナット♪


まずはヤスリでおおまかな形を削りだしていきます♪


シュカシュカやってるとすぐに子供の頃に熱中してた工作の世界に入りこみ、無心になれる(^-^)

 

モノ作りが好きでメーカーに入社したけど、今のメーカーって量産、コスト削減、効率優先ばっかで、とてもモノ作りしてるって感じがしなくて好きになれないね(-。-)y-゜゜゜

 

 

やっぱレポート1枚であっても自分が作ったものは何であれ作品として捉えてしまうわたくしには、一人で作業が完結する職人とかの方が合ってる気がするね(^。^)


整形が終わったナット♪


次に弦溝を刻むので、予めペンで印をつけておきます♪


各溝幅に合った特殊なヤスリを使ってすこしづつ削っていきます♪


最後は実際にギターに搭載して現物合わせ♪

ナットの取り付け面を慎重に整えます♪


削りすぎると一間の終わりなので慎重に・・・・・・

 

早くライブに使ってみたいけど、まだ調整が必要そう・・・・

 

あとはピックアップがやっぱP-90だとストラトみたいなジャキジャキな音で、Sheep Controllerの曲には合わないのでハムバッキングに交換するつもり♪

 

そういえば全然関係ないけど、あのキングクリムゾンとかEL&Pとかプログレファンにはおなじみのキース・エマーソンとグレッグ・レイクが二人でツアーしてて、10月に日本に来るんだけど、なんとそのツアーのドラマーを日本人ドラマーの中からオーディション中らしいよ(゜o゜)

 

 

しかもプロ、アマ関係なく応募可能で、ツアーの4日間は毎回ドラマーは交代するらしいから最大4人のドラマーにチャンスがあるってわけ!!こりゃすごい!!

 

 

日本人のプロドラマーでカールパーマーみたいな速射砲ドラムって直ぐに連想するのは手数王の菅沼氏だけど、私個人的にはPearlで好きになったそうる透氏とかお馴染み柏原克己師匠なんかもぜひエントリーして欲しいですね~(^◇^)

 

報酬はでないらしいけど、あの二人と共演できるんですからね!!!

 

いやでもまてよ・・・・菅沼氏もそうる氏も克己師匠より適任がいた!!!

 

それは何を隠そうトコトントントンPeeくんですよ(笑)!!!

 

だって名前がPeeですからね(笑)!!

これでEL&P (エマーソン、レイク、&Pee!!!)の再結成じゃないか(爆)!!!

これが出来るのはトコトントントンPeeくんとPonta氏だけ?!?!?

詳細は以下HPご参照♪

 

http://emerson-and-lake-japan.com/E&L_drummer_MK.html

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

 

トコトントントンPee先生のドラム教室 & ドラムレコーディング♪

9月に入って、もうそろそろ夏休みもおしまいでしょうか?

 

夏休みで帰省してたユタカもまた石川県に帰っていきました(^-^)

ユタカはもう身長180cmらしいので、冬には抜かされるかな(わたくしは183cm)??

 

ギターの腕前も更に上達しており、高校でバカテクと言われているのも頷けますね(゜o゜)


Sheep controller のブログ

わたくしが19才の時に初めて買ったレスポールを華麗に弾きこなすユタカ(^◇^)

もう20年以上前のだからビンテージだね(笑)

いかにもレスポールって感じの甘い音がしてた(^◇^)

 

しかし息子とギターのビブラートの掛け方、レッチリの曲のアレンジについて、ミッシェルガンエレファントのマシンガンカッティングについて、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのツェッペリンからの影響について、アンプの歪みとマルチエフェクターの歪みの違いについてなんかまで議論するようになるなんて思いもしなかったなあ・・・・(笑)

 

トコトントントンPeeくんも含めて、家族の話題のほとんどが洋楽・邦楽ロック、バンドアレンジ、楽器機材などで盛り上がってるっていう家族も珍しいよね(^_^;)

 

帰省中は友逹のヤギくん(ユタカのバンドのドラマー)も泊まりにきてたのですが、10月初めの学園祭に出演するというのに、曲も決まってないというテイタラク!!

 

ドラムやベースアンプがなくて演習もままならないとのことだったので、「よし!オレが買ってやる!!」とはハードオフに行ってベースアンプとエレドラをサクッと購入した(笑)!!


Sheep controller のブログ

さっそくヤギくんにドラムを叩かせ、トコトントントンPee先生によるドラムクリニック開始(^◇^)!!


Sheep controller のブログ

まずはバスドラの踏み方がなってない!と気合を入れられるヤギくん(笑)!!


Sheep controller のブログ

次にスネアとバスドラのコンビネーションの注意を受けるヤギくん(^。^)


Sheep controller のブログ

一緒にコンビネーションの実演するトコトントントンPee先生(^-^)


Sheep controller のブログ

後ろからドラミングの姿勢を正すトコトントントンPee先生!!!


Sheep controller のブログ

かなり偉そうです(笑)!!

こうして見るとトコトントントンPee先生、なんとなくメガデスのマーティ・フリードマンに似てますよね(笑)

トコトントントンPee先生にドラムクリニックしてもらいたいキッズは月5000円で見てもらえるそうですよ(笑)!

 

そんなわけで集中講座が開かれた結果、まだまだ16ビートは難しいのではないかということになり、学園祭でレッチリやRAD WIMPSはやめて大人しく?モンゴル800かグリーン・ディあたりにしておけばーっ?てことになりました(^_^;)

 

まあでも吸収の早い高校生だから、1カ月ミッチリ練習すれば何でもできると思うけどね(笑)!

 

わたくしが高校の時は学園祭ではマイケルシェンカー、アイアンメイデン、ボンジョビィ、バンヘイレンなんかのハードロックをコピーしてたな~(しかもわたくしはギターじゃなくてキーボードだったし笑)!

 

でもユタカやヤギくんによるとボンジョビィは今の高校生にもウケてるらしい(゜o゜)!!

ちょうどわたくしがユタカと同じ高校1年ぐらいの時に「ランナウェイ」でデビューしたんだけど、いつまでも変わらない彼らはある意味凄いよね!!

 

加山雄三みたいに「永遠の若大将!」とか言ってるのって、言ってる世代がどんどん年をとってるからあくまで「おじさん、おばさんのアイドル」なわけで、現役の高校生が加山雄三を若大将!とか言ってないわけじゃない(笑)!?

 

その点、ボンジョビィはもう50代だと思うけど、自分で永遠の少年とか言ってるわけじゃなく、本当に現役キッズ達が聴いて気に入ってるわけだから「現役のアイドル」だよね(^-^)

 

ヤギくんはゴダイゴとかも好きらしいし(゜o゜)

 

やっぱカッコイイものはいつの時代もカッコイイってことだよね(^-^)

モンキーマジックとかビューティフルネームとかマジカッコイイもんね!!!

 

そういえば我々の新曲「ポッポ」の原題は「ビューティフルネーム&ハイジ」で(笑)、まさにゴダイゴとアルプスの少女ハイジの合体という変態的なコンセプトを持った曲だったんだよ(笑)!!

ニューアルバムに入れるんでお楽しみに~♪

 

ニューアルバムと言えば、レコーディングの後半戦に突入していますが、ここにきてまたニューアイテムをゲットしたんだよ(^-^)


Sheep controller のブログ

じゃーん!!これなんだかわかります??

 

一見するとタムのように見えますが、これヤマハさんが作ってるバスドラム用のマイク(SUBKICK)なんですよ(^-^)

 

バスドラはご存じのようにドドっというアタック音とドーン!という胴鳴りの音で構成されているのですが、この両方を1つのマイクで捉えるのは物凄く難しくて、これまでマイク位置をいろいろ調整してたんだけど、マイクを突っ込みすぎると胴鳴りがなくなるし、突っ込まないとアタックが録れなくて困ってたわけですが、これで一件落着!!!!


Sheep controller のブログ

さっそく録音してみると・・・・す、すごい!!大迫力のバスドラが録音できました(^O^)/

 

あまりの威力にトコトントントンPeeくんはこれまでのドラムトラックはみんな取り直したいそうです(笑)!!

もっと早く買っとけばよかった!!!!

 

今月は関西ツアーも予定されてるし、楽しみだな~(^◇^)

 

我々Sheep Controllerの活動状況詳細はこちらHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

マヨネーズにまみれた誕生日パーティ(Sheep Controller HAWAII部長)♪

Sheep Controller ライブレポ in 吉祥寺プラネットK♪

精進湖音楽祭とNEWギター& ギターアンプ紹介♪

もう夏真っ盛りで、毎日どこかで花火大会やってますね(^-^)♪

 

こちら河口湖は今日花火大会でした~(^-^)

湖の花火大会らしく、空中だけでなく湖面にも半球状に花火が破裂してキレイなんだよ(^O^)/

残念ながら仕事で観れなかったけど・・・・(>_<)

ちぇっ!!!

 

でも昨日、精進湖の花火大会に行ったからいいのさ!!

 

富士五湖(河口湖、山中湖、西湖、精進湖、本栖湖)では、毎年8月1日から1日ずつ各湖で順番に花火大会があるんだよ(^O^)/

山中湖、河口湖、本栖湖の花火対大会は行ったことがあるから、あとは西湖のを観れば完全制覇だ!

 

この日はなんとシャケが花火とギターのコラボレーションという、かなりクールなパフォーマンスを見せてくれるということで、トコトントントンPeeくんとユタカと浴衣&ジンベエに着替えてワクワクして出掛けていった(^◇^)

 

いったい花火を相手にどんなセッションをキメてくれるのか?!?!

 

打ち上げ爆発音をバスドラ、破裂音をスネア、装飾的な小爆発をシンバルに見立ててジャムるのか?

あるいは映像として捉えて、そのBGM的なアプローチで攻めるのか??

期待と不安を胸に精進湖の湖畔に降り立つと、いつものシャケ独特のギターの音色が聴こえてきた(^-^)


Sheep controller のブログ
相変わらずイイ音色です♪

 

この日はVOXのディジタルアンプを使ってました(^。^)

やっぱ花火にマーシャルは合わないのか?!?!


Sheep controller のブログ
・・・・と突然ステージ前から花火がっ!!!(゜-゜)


Sheep controller のブログ
おお~!!でかい!!


Sheep controller のブログ
いいっすね!!! 

シャケのギターも花火の連発に合わせて盛り上がっていきます!!

 

まさに花火師とのセッション!!!素晴らしい!!


Sheep controller のブログ
トータルで15分ぐらいだったかな??

 

シャケは花火が打ち上がる前から10分ぐらい演奏してたから、トータル30分ぐらいの即興音楽を大自然の中でビールを片手に楽しませてもらいました♪♪


Sheep controller のブログ
うっとりと花火を見上げるトコトントントンPeeくんとユタカ(^-^)

 

今回はステージと反対側に花火が上がるレイアウトだったから、花火を観ている時はシャケに背中を向けて音楽を聴くスタイルになってしまったので、次回からは山中湖のきらら音楽ステージみたいに、ステージの後方から花火が上がるようなレイアウトにすればもっと良いかな?!


Sheep controller のブログ
最高~!!お疲れ様~♪

 

左からトコトントントンPeeくん、克己師匠、シャケ、ユタカ♪


Sheep controller のブログ

シャケにサインしてもらったユタカのエレアコ(^-^)

一生の宝物だね!!! 

きっとこのギターで練習すればシャケのように上手く弾けるようになるよ(^-^)

 

そうそう、そしてお待ちかねのムフフのフ!!

 

またまた楽器買ったぜ(笑)!!!!


Sheep controller のブログ
じゃーん!!!

左のCOOL!!なギター、何だかわかりますか~?!?!

 

そう!!ファイヤーバードの激レアモデル、ノンリバースモデルです(^-^)

しかも何とこのギターはわたくしと同じ1967年製のビンテージ(^O^)/

同い年!!タメです!!!

 

因みに右のお馴染みのファイヤーバードはリバースモデルと呼ばれてます(^-^)

2つのギターの形が左右で反転(リバース)してることがわかるでしょ?


Sheep controller のブログ
反対に置いてみるとこんな感じ・・・・

 

う~ん、カッコいい!!

一見ジャガーにも見えるけどね(^-^)

なんで人気がないのかまったくわかりませ~ん!!

 

しかもこのノンリバースモデルはファイヤーバードの最大の難点である構えるとネックが下がるっていうアンバランスがないんですよ!!!!素晴らしい!!


Sheep controller のブログ
くっついたり・・・・・


Sheep controller のブログ
はなれたり・・・・(笑)

 

因みにリバースモデルは1976年製なのでももたろうさんとタメですね(^-^)


Sheep controller のブログ
ただ、さすがビンテージ、ステージでまともに使うにはかなり手入れ&改造しないとダメそう・・・・(^_^;)

 

まずはフレットがガタガタだったので、念入りに砥石で擦り合わせ・・・・

ちょっと削っては弦を張って確認するという根気のいる作業です(゜-゜)

 

わたくしはコレクターではないので、ステージで使えない楽器はビンテージだろうがなんだろうがガンガン調整&改造しちゃいます♪


Sheep controller のブログ
この板ハネ式のテールピースはチューニング狂いやすいし、テンションが低いので、直接ブリッジにとめてみた♪


Sheep controller のブログ

テンションが上がってチューニングも安定したけど、ブリッジのコマが可変じゃなくて、オクターブチューニングが甘いので、バダスタイプのブリッジに交換してみた♪

 

これでオクターブもバッチリ(^-^)


Sheep controller のブログ
初めて弾くP-90タイプのピックアップが搭載されたギター♪

 

感想は・・・・ん~やっぱシングルコイルの香りがしますね~!!

ミニハムバッカーよりはウォームな気もするけど、低音弦のゴリゴリ感はこっちの方があるかも(^-^)

思わずゴリゴリのロックンロールをキメたくなる感じ!!

 

でも我々の曲はゴリゴリロックだけじゃないので、もう少しハムバッキング的な音色も出るといいんだけどね~

これからいろいろと研究しなきゃ♪


Sheep controller のブログ

そして、アンプもついに買いました!! ロードキング様です!!!!!!

 

このアンプ、前から欲しかったんだけど、一番の売りはマーシャルやVOXみたいな音から従来のメサブギーやフェンダー的な音までスイッチ一つで切り替えできるってことかな(^-^)

 

普通、マルチエフェクターとかLINE6のPODとかモデリング技術で色んなアンプの音を1台のエフェクターでコントロールしようって考えると思うけど、このアンプはそれを本当に真空管を2種類(マーシャルやVOX用のEL34とメサブギーやフェンダーの6L6GC)を搭載してて、本当にハード的に実現してるんですよ(゜-゜)


Sheep controller のブログ
左の2本がEL34、真ん中の4本が6L6GCです♪

 

ホント、そのアナログ根性に脱帽です!!!

音がいいとか悪いとか以前にその何が何でもハード的に作り上げるっていう頑固なコンセプトが好き(笑)!!

 

多分このアンプ、出ない音はないと思うので、これから色々研究のしがいがありそう(^O^)/


Sheep controller のブログ

これまで使ってたロードスターと比べてみた♪


Sheep controller のブログ

更にディーゼルも並べてみた♪ 壮観だ!!!

 

見てるだけでムフムフしちゃうね(笑)!!


Sheep controller のブログ

ただ問題は重量なんだよね・・・・・(汗)

 

これはこれまでのロードスター

まあ頑張れば運べる感じ♪


Sheep controller のブログ

次はロードキング様♪

 

ひぇ~重過ぎ~!!!!!

これはライブに持っていけるのだろうか?!?!?

 

とりあえずイロイロ研究して、まずは現在やってるレコーディングに使ってみるかな(^-^)

 

まだまだレコーデイングは2曲終わったところなんで、残り4曲頑張るぞー!!!

 

我々Sheep Controllerの活動状況はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪

Sheep Controllerライブレポ in チキンシャック(中原宙さん還暦祝い)♪

ウチにStevie Heger がやってきた♪(ドラムのレコーディング)

先日はウチに変な外人・・・・じゃない(笑) Stevie hagerがカルフォルニアからやってきた(^◇^)♪

彼のこと知らない人は、以下のHPご参照♪

 

http://www.heystevie.com/about.php

 

ビーチボーイズのサポートドラマーらしいけど、このバンドではボーカルやってるみたい(^◇^)

なかなか良い声です(^◇^)

 

今回はクマさんのバンド「HOT KUMA」のアルバムにドラムとボーカルで参加するために来日したんだけど、ウチにドラムや録音機材があることと、フジヤマ観光ができるということで?何故かやってきたんだよ(^-^)



さっそくお土産に彼のシグネイチャースティックをもらってご機嫌なトコトントントンPeeくん♪

 

ドラマー to ドラマー ですね(笑)


さっそくウチのリビングでセットアップ開始♪

 

本当はスタジオの方が良いんだろうけど、スタジオにはPearlのドラムが置いてあるので(貸出不可の笑)、YAMAHAはリビングに組み立ててレコーデイングすることに(^-^)

 

まあこっちの方が広々してるからノビノビ叩けるしね(^-^)

マイクを立てているのはHOT KUMAのギタリストのジゾーさん♪


レコーダはYAMAHAとKORG♪

 

ハンドメイドの真空管マイクプリが良さそうな音がしそうだった♪


スネアのマイキング♪

驚いたことに打面に平行に狙ってます(゜-゜)

 

彼によるとこれは別名「カルフォルニア・セッテイング」と言って企業秘密らしいけど、彼らの仲間はみんなこのセッティングで録音してるらしく、凄く抜けの良い音が録れるらいい(^-^)

我々もさっそくやってみようかな(^-^)

 

因みにこのスネアはアースウィンド&ファイヤーのドラマーからもらったものらしい(゜-゜)!


クマさんと曲の打ち合わせ♪

 

クマさんはもっとシンプルに!シンプルに!と指示してたけど、傍で聴いてたわたくしは始めに叩いてたシンプルじゃないパターンの方が好きだった(笑)

 

わたくしの曲をお願いするなら、もっとゴテゴテに!もっと変態的に!!かな(笑)


レコーディングスタート♪


パワフルです♪


お疲れ様♪ ビールで乾杯♪

 

1曲撮り終わる毎にビールが出てくるのでビックリしてた(笑)

前日まではコーヒーばかり飲んでたらしいけど(笑)

 

そう!我々の場合はいつだってBeer!Beer!Beer!!なのさ(笑)


お昼はももたろう自慢のお好み焼きを♪

 

「大阪パンケーキ」って説明したけど、想像してた味とは違ったみたいだね(笑)


我々Sheep ControllerのアルバムにサインしてプレゼントするトコトントントンPeeくん♪


お返しにPeeくんのジルジャンのシンバルにサインするStevie ♪


はいっ!またまたドラマー to ドラマーですね♪


カエルグッツで遊ぶクレイジードラマー2人(笑)

ドラマーは大体みんなこんな感じ(笑)

 

トコトントントンPeeくんもStevieのことをブログに書いてるので、こちらもご参照♪

 

http://ameblo.jp/keropee/


レコーディング後はみんなで河口湖にフジヤマを見に散歩♪

ウチから2~3分で湖畔に行けるんだよ(^-^)


フジヤマをバックにハリーとStevie&クマさん♪


フジヤマをバックにHAWAII部長、トコトントントンPeeくん、ももたろう&ももこ、ハリー♪


・・・・・・・と、突然Stevieが「ひゃっほー!!」と言いながら河口湖に飛び込んだ(゜-゜)!!


どんどん泳いでいきます(゜-゜)!!


おーい!!!って・・・・・(笑)

なんか気持ち良さそう!!!


ハリーも泳ぎたくなったみたい(^-^)

 

会話の9割ぐらいはギャグだし、ホント、陽気なカルフォルニアンって感じだよね(^-^)

レッチリなんかもスタジオじゃずっとふざけてそうだし(笑)

 

・・・・・とまあこんな感じで変な外人は去っていきました(笑)

 

相変わらずブロークンイングリッシュで半分ぐらいしか通じなかったけど、ミュージシャンはどこの国でも同じような人種だから(笑)

今度来日したらぜひ対バンしたいところですね(^-^)

 

さてさて今週末24日は福生・チキンシャックで中原宙さんの還暦祝いライブにゲストバンドとして出演します♪

 

次の週末の8月1日(日)も吉祥寺・プラネットKで2週連ちゃんライブだ(^-^)!

遊びに来てね~♪

 

Sheep Controllerの活動状況詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪