お台場・立ち仕事三昧とギター改造速報(^-^)♪
こちら河口湖は紅葉したモミジがライトアップされたりしてちょっと秋気分ですが、気温は冬気分です(笑)
モミジ祭りやってるので遊びに来てね(^O^)/
ライトアップは夜11時までだよん♪ 超寒いから上着を忘れずに(^-^)
そういえば2年ぐらい前にモミジ祭りにX JAMANのTOSHIがソロで歌いにきてたので犬の散歩がてらに見に行ったけど(笑)よくあの寒い中、ギター1本で弾き語りしたもんだ(゜o゜)
TOSHIってソロやってから歌上手くなったよね~♪
こちらは山中湖の辺にいる美しい白鳥♪
その長い首をフルに使ってくちばしでオシリから足、翼、などを丹念に毛(羽?)づくろいしてて、上手いなあ・・・と思わず見とれてしまったが、でも流石に頭や首はクチバシが届かないよねぇ・・・と思った瞬間、翼の中に首を突っ込んで頭や首をゴシゴシと擦り付けてた(゜o゜) 完敗です(笑)!!
さてわたくしは先週から毎日のように東京・お台場のビックサイトの展示会に通ってます♪
いつもは一日中パソコンの前でデスクワークしたり、出張に出かけると言ってもクルマ移動が多いのであまり立って仕事してないのですが、展示会の説明員は朝から夕方までほぼ立ちっぱなしなので、普段使わない80kgの巨体(笑)を支える筋肉をフル稼働してキツイです(-_-;)
身長が183cmなのでせめて標準の73kgぐらいにはしたいなぁ・・・・(^_^;)
エナマロがふとん男踊りのような妙な体操ビデオで効果を挙げているらしい?ので、わたくしも何か運動しなきゃね(^_^;)
でもわたくしの場合は何の目的もなく(この場合の目的は決して体重減量ではない笑)運動できないタチなので、なんか夢中になってやっててついでに減量するっていうのがあるといいんだけどな(笑)
毎日ライブだったら痩せそうな気もするけど、その分ビールも飲みそうなので無理だなぁ(笑)
なんか展示会とか体力仕事した後ってデスクワークで疲れる以上にビールに手が出ちゃうし(^_^;)
展示会後に久しぶりに銀座のクラブに連れてってもらって飲み食いしたけど、もうビールが美味いのなんのって(笑)
クラブなので皆はウィスキーか焼酎頼んでたけど、わたくしだけビールオンリー(笑)!
テーブルに付いた女の子達が不思議がったので「プリン体が好きなんです」と言ったら、すかさず遠くで聞いてたママからイクラ、ウニ、カニミソなどプリン体ドッサリのつまみがプレゼントされた(゜o゜)!!
ひゃ~寿命縮まりそ~!!
しかし5m以上離れてガヤガヤしてる店内で客の話に気付いてササッとつまみ出すとか、そういう気配りは同じ営業マン?として学ばなければならないと思いましたね(^-^)
さてさて、コツコツと進めてきているわたくしと同い年の67年製ノンリバース・ファイヤーバードの実戦向き改造ですが、一応、ナット、ブリッジ、テールピース、フレットなど機構的なところは最適セッテイングになったので、さっそくバンドのリハーサルで使ってみたのですが、メンバーから「音がカルい! 特に低音弦が物足りない!」と酷評を頂戴してしまった(汗)
このファイヤーバードは現行のリバースタイプに比べると圧倒的に軽いので、こりゃライブが楽じゃ~と喜んでいたのですが、重量が軽い分、音も軽いようで・・・(^_^;)
Sheep Controllerの音楽は重いのが多いので(笑)バスドラ、ベースの低音だけではダメのようです・・・
そこで、慌ててちょっとは音が太くなるだろうと思ってP-90をハムバッキング(外形はP-90と同じサイズのダンカン製ピックアップ)に交換してみた(^-^)
こちら改造前のP-90の3連発(^-^)♪
ピックアップの取り付け穴が他のギブソン系ギターと同様にダイレクトにギター木部にねじ込むタイプだったので、フェンダーギターみたいにピックガードに取り付けるタイプのノンリバースのファイヤーバードに搭載するには取り付け部を工作しないとダメみたい(汗)!
とりあえず銅板で取り付け部を工作♪
銅板を取り付けてみたところ(^-^)
何とか搭載してみた♪
配線とハンダ付け(^◇^)
しかしハンダっていい匂いだ(笑)
タバコのヤニは嫌いだけど松ヤニが焦げる匂いはたまりません(爆)
完成♪
しかし見れば見るほど、フェンダー・ジャガーに似てるよね(笑)
ワクワクしてさっそく演奏してみた・・・・(^-^)
結果は・・・う~ん、イマイチ・・・・(>_<)
なんか軽トラに無理矢理ビックトルクのV8エンジンとか積んで走らせた感じ(笑)?
確かに音は太くなってるけどピッキングで歪ませた時の無理矢理感がヒドイ~(>_<)
・・・というわけで、やっぱりP-90に戻すことにしました(-_-;)
やっぱこのギターは個性強すぎですね(笑)
ストラトやレスポールのような何でもできる優等生ではなく「俺はこれっきゃ出来ないぜ~、でもそれにかけちゃ誰にも負けねえぜ~」的なオーラがビンビンに来てます(^_^;)
いろいろ改造して手なずけようとしたけど無理(笑)!
ストーンズとかいかにもなロックンロールやるには超最高なギターなんだけどね~
そういう曲の時だけギター持ち替えるしかないかな~
でもSheep Controllerの場合は一曲の中で、いろんなジャンルが入り混じるのでやっぱオールマイティなギターじゃないと無理かな・・・(^_^;)
でもそんな良い音が出るに決まってるギブソン・レスポールやフェンダー・ストラトキャスターとかのギターで当たり前の良い音出したってつまんないし・・・(笑)そう思わない(笑)?
これまでそんなヘンなこと考えてる人いないと思ってたけど、どこかの雑誌に載ってたホワイトストライプスのジャックホワイトのインタビューでわたくしとまったく同じ事言ってて(笑)「ああ世界中捜せば同じ事考えてるヘンな人もいるもんだな」と思って(笑)
確かにあの人はプラスチック製ボディのイカしたビザールギターと聞いたことも無いヘンなB級アンプで超イカしたノイズ出してるよね(^◇^)
それから妙な親近感が生まれてホワイトストライプスが大好きになったんだけど(笑)
まあ今はメサブキーのアンプに繋いでるけど、もしかするとマーシャルだと最高な音になったりするかもしれないから、とりあえずギターはノーマルに戻して、いろいろアンプを試してベストな組み合わせを探求していくつもり(^O^)/
というわけで?今週末は甲府・桜座でライブで~す♪
残念ながらファイヤーバードはお披露目できないけど、シャケギターで頑張ります(笑)♪
音痴だったオクターブチューニングもテールピースをゴリゴリけずって直ったし(^O^)/
11月6日(土):甲府・桜座(http://www.sakuraza.jp/ )
やまなし県民文化祭第2回ロックフェスティバル IN 桜座 (マニアック笑!)
<出演者と出演順>
①14:00~14:30 deLmo cLass
②14:40~15:10 OH!-By-To-Lee!!
③15:20~15:50 大菩薩
④16:00~16:30 Stevens Jealousy
⑤16:40~17:10 Wild Wives'
⑥17:20~17:50 Sheep Controller
⑦18:00~18:30 Bトラクターズ
OPEN: 13:30/START: 14:00
こちらは手作り感満点のフライヤー(笑)♪
その他、Sheep Controller の活動詳細はHPご参照♪(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/
)
ではでは~♪




