トラブルだらけだった、わが家の家づくり。
なかなかこんなこともないと思いますが、ぜひ覗いていってください~

家のことの他にも、旅好きアラフォーママの日常のあれこれを綴ります

わが家の住み替えストーリーが漫画になりました!
LINEマンガ&ピッコマで配信中!
楽天ROOM始めてみました!
少しずつですが、お気に入りアイテムを更新中です~♡

こんにちはー
昨日の記事読んで頂いた方ありがとうございます!
さてさて、今日は子どもの話。
というか、ちょっとぼやきです
なんとなくぼんやりですが、中受を迷っていたんですが、当の本人は
「絶対受験したい!」
と、やたら前向きで
「めちゃくちゃしんどい思いもするし、みんなが遊んでるときも遊べないよ!」
など、半ば脅しのようなことも言ったのですが、
「覚悟はできてる」
(ほんまかな・・笑 言うこところころ変わるからなー・・)
というので、冬に入ってから通えそうな距離の塾の資料を取り寄せて、その中から2つ体験に行ってみました。
1つめは集団塾ですが、このあたりでは受験といえばここでしょう!みたいなところ
体験で2コマ受けたんですが、学校の45分授業でも時折ぼーっとしてることがあるらしく、どっと疲れて出てくるかと思いきや
「めちゃくちゃ楽しかった!説明が分かりやすくてびっくりした」
て、目をキラキラさせてて、親のわたしの方がびっくり
4年生の担任の先生にその後
「もう今日申し込みましょ!」
くらいの勢いで迫られましたが、他も見たいし夫と相談しますとその場をあとにしたんですが
1週間後、本申し込みしてしまいました
もう1つ体験に行ったのは、もっと通いやすい場所にあった個別塾だったんですが、1人の先生が2人の別の生徒に別のこと(こっちは算数やってるのに、向こうは国語やってたそう)やってるから、気が散って集中できなかったんだとか
でもって、同じ空間に別の勉強(学年も違う)を教えてる先生の声があちこちから聞こえるから、集中できなかったんだそう
そういう環境で勉強するのに慣れたら、逆に集中力がつくような気もしますが
個別だけで受験までいくって生徒さんもいるみたいですが、週に2時間ってなかなか自分からは勉強できない長男には、絶対的な勉強量が足りなくなって結果的に、家でのサポート必須になりそう・・
あと、長男が集団塾を気に入ったようなのが、決め手でした
他にも候補の集団塾あったんですが、曜日を変えられない習い事をぎりぎりまでやりたいらしく、Aはだめね
あとそこまで難関校を目指すつもりもないのに、週に3回は多くて心配やし、やめとこう
といった感じに、資料見ただけで選択肢を絞りました。
こんな選び方、あんまりよくないとは思いますが
入会金無料のキャンペーンやってたんですが、初回の納入金がなかなかパンチ効いてて・・
初月の授業料と、半年分の教材費で、78,000円飛んでいきましたーーー
ひぃーーー
噂には聞いてましたが、中受ってお金かかりますね・・ってまだまだ始まってもないですが
覚悟していたつもりでいましたが、高いー!
他のどんな習い事も安く思えてきて、金銭感覚がバグりそうです笑
とりあえずやってみて、どうしてもムリならまたいろいろ考えてみたいと思います
親子関係がなるべく良好なまま終えたいけど、現実的には難しいのかな
月に何回も日曜にテストあって、今まで以上にお出かけも難しくなりそうですが、今年も子どもたちとできるだけお出かけしたいなー
今さらですが、もっといろいろ行っておけばよかったー
プールの入れるシーズンに行こうとずっと思って行けてないー
子どもたちと冬の雪遊びしたことないんですよね
ディズニーリベンジもしたいー!
塾代・・これからもっとかかると思うと恐ろしいーー
今年も頑張って働こう・・