こんにちは。

momokoです☀️


最近「やりたいこと」がたくさんあるんです。


•投稿したいものを形にしたい

•洋服を作りたい(布がたくさんある!笑)

•ヒーリングをもっと深めたい


でも!


そこに集中すればいいのに、ついスマホとかYouTubeとか見たりしちゃう…


「せっかくやりたいことあるのに、なんで動けないんだろう」ってつい自分を責めてしまうこと多数。

 

そんな時に見かけたのが、

脳は「ラクな方」を選ぶ

と言う考え方です。


脳にはもともと、“負荷の高いことを避ける”性質があるそう。



例えばこれ、私のあるあるなんですけど、


①なんかやりたいなぁーと思って、

②やろうとするけど、

③考えるだけで疲れて

④結局、スマホでYouTube、SNS見たり、お菓子食べる


みたいなことしがちです😅



これって、③=脳が疲労してる

んですよね。


もう脳が「なんか面倒くさそー」ってなってる。


で疲れて、手っ取り早くドーパミンが出る、

•YouTube

•SNS

•お菓子食べる


を選んじゃう。



じゃあなんで、脳がこんなに追い込まれてるかって?考えて、ふと氣づいたんですけど、


「やりたい氣持ちがあるのに、体が動かない」って意志が弱いとか、根性が足らんとかそういう話じゃなくて「隠れ完璧主義」が発動してるサインの時多いなって。


昨日、お祭りの景品で息子がもらったミニオンズ😄


やりたい🥹って思った時に、


だがしかし…


• できるかな?

• 失敗したらどうしよう?

• ちゃんとやらんと


そんな小さな不安やプレッシャーが、知らないうちに脳にストレスをかけて、「やろう!」って思った行動をストップさせてしまってた。


だから、やりたいことなのに、動けない。

動けないから、また自己嫌悪。


……という負のループになってしまうみたい。


思い当たるふしがいっぱい😂




じゃあ、どうしたらいいんだろう?って話ですが、


 

「まず、やるハードルを思いっきり下げる!」


たとえば、


• 洋服を1着作るぞ!じゃなくて、今日は布を広げるだけ


• ブログを1つ書くぞ!じゃなくて、タイトルだけ考えてみる


そんなふうに、「ハードルをうんと低くして」あげる。


そして、


「できたら自分をほめる!」

(これ大事!)


こうやって自分にやさしく接していくことで、少しずつ動きやすくなっていく感じがするかも。


動きたいのに、体が動かないのは脳にめっちゃ負荷かかって動きたくないサイン。


(ちなみに脳疲労は、スマホ時間減らすとか、瞑想、ヒーリング、ヨガなどがオススメ)


そんな時は、脳がプレッシャーを感じないくらいに「ハードル下げる!」ですね。



ぼちぼち、そんなふうに自分と付き合っていけたらいいなぁと思っています☺️


今回の深掘り記事をnoteにも書いてみました。

良かったら読んでみてください💕👇


ここまでお読みいただきありがとうございました✨

新緑が綺麗でした



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】