おはようございます^^

毎朝寒いですね〜

しもやけの酷いかゆみは治まったものの、今度はあかぎれで夜少しかゆい、、(涙)



息子が通う2つめの幼稚園は“ザ・昭和”なので、制服のズボンが半パン。(1つめの幼稚園は私服通園)


こんな寒いのに半パン!!体操教室だってジャージ長ズボンだよ?ハイソックスを履いても、朝の園バスを待つ息子は「寒い!」「寒い!」を連呼してました。


息子は感覚過敏なところがあり、気温の変化に弱く、偏食傾向も強めです。いつもの食材でも色が少し違うだけで食べなかったりします。(個体差のレベルの違いなのに汗)



きっと普通の人より寒さも強く感じているのでしょう。かなり寒そうだし、何かできることないかなー?と思って家の中にあるもので、即席巻きブランケットを作ったところ、気に入ってもらえました。登園の園バスを待つ時につけています。



参考にさせてもらったのはこちらです。

ありがとうございます(^人^)!

https://naniyomu.info/wraptowel


家にあるブランケットをプールのお着替え巻きタオルの作り方でリメイクしました^^


目をつけたのは自転車の後ろの席に息子を乗せる時に使っているブランケット(by 西松屋 ベビーカーの時に使っていたもの。クジラさんのアップリケの汚れ具合が年数を物語っています。西松屋さんには本当にお世話になっています、、!)



ここに、コーデュロイのバルーンパンツを作った時にできたハギレでゴム通しのベルトを作り縫い止めます。


上下両サイドを折ってブランケット側に返す


この状態で上下を縫って、中にゴムを通します



スナップボタンをつければ出来上がり!



着けるとこんな感じ↓


上から見た図



前から

制服の上からサッと巻けます



息子は嬉しそうですが、これは誰にでもお薦めできる方法ではないかな(^_^;)


というのも、


・バスを待つ場所が私と息子2人だけで、他の園児さん、ママさんがいない


・人通りが比較的少ない道路


というのがあって、身につけている部分あります。(それでも「なにあれ?」的な視線を感じることはありますが、気にしない汗)


園バスが近づいてきたら、ササーッと外せるし便利です。(最初大きめズボンを履くことも考えたけど、靴を履いているのでサッと脱ぎにくいと思ってやめました)


過保護かもしれないけど、本当に寒そうだったし良かった〜!冬で半パンは今だけだし、少しでも気分良く登園できた方がいいんもんね♪


ここまでお付き合いありがとうございます!

今日も寒そうですが暖かくお過ごしください♪

LOVE&PEACEな一日を(^人^)



らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】




【参考】