昨日は1日かけて5歳の息子のトランクスを試作していました。
いやいや、、
もう絶対に買った方が安いのになぜ|( ̄3 ̄)|
って自分でも思うんですけど、ネットで探すと、
・ボクサータイプが多い→(締め付けるので男性機能的に本来良くないらしい by 夫)
・色のトーンが暗いのが多い→(特に小さい時から黒の下着は生殖機能的に影響が良くない by 夫)
そして、
・子供向けのサラッとした肌触りの爽やかな生地の爽やかカラーのトランクス
っていうのが意外と見つからないんですよね。
(↑)ということで、自分の勉強にもなるし、やってみることにしました。
夫のふんどしは作っていて、息子のふんどしパンツも何度か試作はしているのですが、幼稚園とかで着替える時に恥ずかしいかな?と思って鼠蹊部の締めつけがないトランクスを選びました^^
トランクスの作り方はこちらのサイトを参考にさせていただきました(^人^)型紙ダウンロードできるのがありがたいです!
https://ryu.sew-ing.com/diychild.html
で問題が。ここのトランクスはサイズがワンサイズ。
“ヒップ75センチくらい”
“適宜調整してください”
とあるんですが、いかんせん洋裁初心者。出来上がりサイズがわからない。そして“適宜調整”が出来ない(-。-;
とりあえず、型紙通りに作ってみて考えよう!(゚∀゚)
まずサイトの型紙をダウンロードして印刷。この印刷も等倍印刷できなくて倍率に一苦労(-。-;
ハサミでカットして、メモリ付きの型紙紙に写し取ります。
シーチング(仮縫い用の布地)をカット。これで布は用意できた、と思いきや、、
説明に“前あきを作りたい場合は縫い代が5センチくらい必要”とあり、前あきを作りたい私は「どの部分の縫い代を増やすのかわからない、、」となったんですが、同じサイトの大人用トランクス作り方を見て何とか理解。
縫う手順的には初心者にもカンタンでした!
試作できあがりー!前あき部分コレで良いのかなぁ?
見て思ったよね。
短パン、、、?( ̄Д ̄)
やっぱり大きめー!
他のサイトで足ぐりのサイズを調べてみると、サイズ感的には140くらいだと感じます。(息子は120)
後ろ↓
でもカタチはトランクス!
お風呂上がりの息子に試着してもらうと、ムッチリ体型なのかそこまでブカブカでもなく(^◇^;)
夫に一緒に見てもらって計ってみると、
・丈を3センチ短く
・横幅は左右3センチずつくらい狭める
といいのでは?ということになりました。
型紙補正とかしたことないけどできるかなー?
縮小コピーじゃダメなのかなー?
(´;Д;`)
とちょっぴり不安ですが、チャレンジあるのみ!やってみます。
ちなみに使ったゴムはこちら。締めつけがなるべく少ないものをというこだわりですw
ここまでお付き合いありがとうございました!
LOVE&PEACEな一日をお過ごしください♫
ではでは(^人^)
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
【過去の関連記事】
【参考】
なんと2001年の記事でした!ありがたいです〜(^人^)
https://ryu.sew-ing.com/diychild.html