夏を乗り切る簡単ピリ辛!マーボーなす!!
しっかり食べて夏バテを予防しましょう!!
(材料) 1人分
・なす…20g(中1本程度)
・豚ひき肉…40g
・たけのこ細切り(ゆで)…45g
・ごま油(炒め油)…小さじ1
・おろしにんにく(チューブ)…小さじ1/2
・おろししょうが(チューブ)…小さじ1/2
A
・甜麺醤(赤味噌でも可)…小さじ1
・濃口醤油…小さじ1
・料理酒…小さじ1
・豆板醤…各小さじ1/2
・砂糖…各小さじ1/2
・顆粒鶏ガラだし…各小さじ1/2
・水…1/4カップ(50ml)
・片栗粉…小さじ1
・こしょう…少々
・酢…お好みで
1)へたを切り落としたなすに、フォークで穴を10か所ほど空ける。
2)耐熱皿の1cmほどの高さまで水を入れ、①のなすを入れてラップをする。
3)電子レンジで3分30秒~4分加熱し、手で一口大に裂く。 (熱いので注意! 少し冷めるまで待つか、手を水で冷やしながら裂くとよい。)
4)Aの調味料を合わせて混ぜておく。
5)厚めのフライパンにごま油(なければサラダ油でもよい)を弱火で熱し、にんにく、しょうがを炒める。
6)香りが出たら、中火にしてひき肉を加えて炒め、全体的に肉の色が変わってきたらたけのこを加えてさらに炒める。
7) 3)のなす、4)の合わせ調味料を加えて軽く混ぜながら煮込む。
8)とろみがついてきたら、火を止め、こしょうをかけて完成。(お好みで、酢を回しかける。)
ポイント-------------
※ レシピは600Wの電子レンジのときものです。500Wの場合は加熱時間を30秒ほど長めにしてください。
○ 今回は、たけのこの細切りを加えましたが、ピーマンや人参などをお好みで加えてもおいしくいただけます。
○ 完成後にお酢を加えることで、肉や油の消化を助け、胃腸の負担を軽くします。
○夏は暑いので食欲が落ち、冷たいもの、さっぱりしたものを選びがちですが、マーボーなすのように香りや辛味のある料理は食欲を増進させます。とくに、豆板醤に含まれる唐辛子など、辛いものには発汗作用があり、体にこもった熱を汗とともに放出する効果があります。
なすをレンジ加熱してから手で裂くことで、
先に炒めておく手間が省け、油の使用量もグッと抑えられてヘルシーです。
たっぷりお豆のチキントマト煮
疲労回復にもオススメな健康メニュー!
(材料) 1人分
・鶏もも肉(唐揚げ用一口大)…70~80 g
・小麦粉…小さじ1・玉ねぎ…50 g(1/2個程度)
・炒め油…小さじ1
・ミックスビーンズ(小袋入り、または缶詰)、枝豆(冷凍)など…30~50 g
A
・塩…一つまみ
・こしょう…少々
・にんにくのすりおろし(チューブのものでもよい)…少々
B
・ホールトマト…1/4缶
・水…大さじ2強
・固形コンソメ…1/4個
・砂糖…小さじ2
・塩…少々
・こしょう…少々
・乾燥パセリ(あれば)…少々
1)鶏もも肉にAの調味料をすり込み、下味をつける。炒める前に小麦粉をまぶす。
2)玉ねぎをざく切りにする。
3)厚手の鍋に炒め油を熱し、中火で玉ねぎを炒める。
4)小麦粉をまぶした鶏肉を、5)の鍋に加えてさらに炒める。
5)鶏肉の表面が白く固まってきたら、ミックスビーンズ・枝豆と、Bの調味料を加えて煮込む。(ホールトマトをつぶしながら。焦がさないように ! )
6)塩、こしょうで味を調え、盛りつけてから乾燥パセリを散らす。
ポイント-------------
○ 豆類には、食物繊維やビタミンB群が豊富に含まれます。中でもビタミンB1には、糖質の代謝を促進する働きがあります。一緒に煮込む玉ねぎには、ビタミンB 1の吸収を助けるアリシンが含まれており、疲労回復にもオススメな健康メニューです。
○ 豆類には、米に不足しているリジンというアミノ酸も多いので、ご飯のおかずとして食べるとアミノ酸のバランスがよくなります。
○ 煮込み具合はお好みで。10分ほどさっと煮込んで、トマトの酸味や香りを楽しんでも、玉ねぎがとろけるまで20~30分ほど煮込んでもおいしいです。
○ オレガノやローリエなどのハーブや、赤ワインを加えて煮込むと、ちょっと高級な味に。
○ 缶詰のホールトマトは、カットトマトよりグルタミン酸などの旨味の強い品種のトマトが使われており、煮込むことでさらにそのおいしさを味わうことができます。ウインナー、ツナ、ハム、ベーコンなどを使うと、
下味の手間も省けて、よりお手軽に作ることができます!
包丁いらず! 簡単レンジで「回鍋肉」!!
包丁いらずのレンジを使った1品!
・キャベツ…2~3枚 (120g)
・豚もも肉 (こま切れ)…60g
A)
・合わせ味噌…小さじ1/2
・濃口醤油…小さじ1/2
・砂糖…小さじ1/2
・料理酒…小さじ1/2
・ごま油…小さじ1/2
・片栗粉…小さじ1/2
・豆板醤…少々
・おろしにんにく…少々
・糸唐辛子…ひとつまみ
作り方-------------
1) キャベツを水で洗い、1口大に手でちぎり水気を切っておく。
2) Aの調味料を全て混ぜ合わせておく。
3) 豚肉に2)の半量を和えて、よくもみ込む。
4) 耐熱容器にキャベツを入れ、軽くラップをしてレンジで1分加熱する。
5) 2)の残りをキャベツにかけて軽く混ぜ、 3)の豚肉を広げてキャベツの上にのせる。

6) 再びラップをしてレンジで2分加熱した後、混ぜてから器に盛り付ける。

7) 糸唐辛子を載せて完成!

ポイント-------------
※レシピは600Wの電子レンジのときものです。500Wの場合は加熱時間を30~60秒長めにしてください。)
○ 春~初夏に出てくる春キャベツはやわらかく、甘みがあります。加熱をしすぎるとせっかくの食感が失われてしまうので、注意してください。○ 合わせ味噌以外にも、好みで赤味噌、甜麺醤、八丁味噌などを使ってもおいしいですよ!
○ 今回はキャベツを使いましたが、夏にはナスや空芯菜(くうしんさい)、冬にはチンゲン菜や小松菜を使ってアレンジしてみてください。
○ キャベツは芯にも、ビタミンCや胃の障害に有効な成分(通称ビタミンU)などの栄養素が含まれています。無駄なく食べ切りましょう。
豚肉は、疲れや夏バテ解消に役立つビタミンB1が豊富に含まれている食品の代表です。
おいしく食べて、五月病も乗り越えましょう!!












