プチトマトのピクルス
〈材料〉4人分
プチトマト 200g
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ3
調味液
酢(一部をレモン汁にしてもよい)
100ml(1/2カップ)
水 100ml(1/2カップ)
砂糖 30g(大さじ3)
塩 10g(小さじ2)
ローリエ 1枚
ローズマリー(あれば) 適宜
粒こしょう 適宜
オリーブオイル 45ml(大さじ3)
作り方-------------
(1) プチトマトはへたを取り、フォークの先や竹串などで数カ所に穴を空ける。
(2) 調味液の材料を合わせ、密閉できる瓶などで1) を漬ける。3時間ほど漬け込んでからいただく。(冷蔵庫で4~5日は保存できる。)
ポイント-------------
・サラダやお弁当の彩りに活躍のプチトマト。安い時にたくさん買ってピクルスにしておくと便利です。
・生ハムなどと一緒に盛りつければオードブルに。メインディッシュのつけ合わせに使えば料理がグレードアップしてみえます。
ブロッコリーの辛子和え
ブロッコリー 200g(小ぶりのもの1房)
辛子しょうゆ
練り辛子 小さじ1/3(好みで加減する)
濃口しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ2/3
作り方-------------
(1) ブロッコリーは洗って小房に分け、塩を少し加えた沸騰水中でゆでるか、ラップをして500Wの電子レンジで2~3分加熱する(水にさらさなくてよい)。
(2) 辛子しょうゆの材料をよく混ぜ、(1) のブロッコリーを加えて和える。
ポイント-------------
・野菜は生で食べられるものより、加熱して食べる「色の濃い野菜」の方が 栄養価が高いんです。でも、いつもゆでてドレッシングやしょうゆをかけるだけでは飽きますよね。ピリッと刺激的な辛子和えでレパートリーを広げましょう。
・ブロッコリーのほか、小松菜、チンゲン菜、今が旬のオクラなど、意外に何でも合います。上級者は「焼きなす(網で焼いて皮をむく)」でも試してみてください。
・電子レンジを使えば本当に簡単にできます。その場合は水にさらさなくてもOK。ゆでた場合よりビタミン類が残ります。
(注:ほうれん草などアクが強い野菜は水さらしが必要です。)
ひじきご飯
〈2人分〉
ご飯:茶碗2杯
ひじき煮(市販)
温泉卵:2個
刻み葱(市販):適宜
作り方-------------
(1) ご飯を炊き(パックご飯でもよい)、ひじきの煮物を混ぜ合わせる。
(2) (1)を茶碗に盛り、中央をへこませて温泉卵を割り落とす。
(3) 刻み葱をのせる。
ポイント-------------
・市販の温泉卵、ひじき煮と、残りご飯で簡単にできる一品です。もちろん、ご家庭のひじき煮でもお試しください。ひじき煮の量は好みでけっこうですが、塩分が高いのでほかのおかずや汁物の味付けに注意しましょう。
・温泉卵は、良質で消化のよいたんぱく質源です。
・ひじきは、カルシウムや鉄分、食物繊維を多く含みます。
・刻み葱の代わりに、グリーンピース、さっとゆでた水菜や三つ葉などでもいいですね。
