おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう -11ページ目

肉味噌そうめん

夏のそうめんのアレンジレシピ
夏ばて対策にもってこいのスタミナ料理です!



〈材料〉2人分
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう

そうめん: 二人分
青ねぎ: 適宜

油:大さじ1/2


【肉味噌】
豚ひき肉:100g
 生姜汁、酒、しょうゆ:各少々
 白ねぎ:1/4本分
 しいたけ:中2個分
 豆板醤:小さじ1


【調味料】
味噌 : 大さじ1
酒、砂糖、しょうゆ、水: 各大さじ1/2


ナイフとフォーク作り方-------------
1)豚ひき肉に生姜汁、酒、しょうゆをまぶしておく。白ねぎ、しいたけは粗みじんに切り、調味料はあらかじめ混ぜ合わせておく。
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう


2)フライパンで油を熱し、1)の肉を入れ、細かくほぐしながら中火で炒める。色が変わったら白ねぎ、しいたけ、豆板醤を加えて、さらに炒める。おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう


3)調味料を加え、混ぜながら汁気が無くなるまで炒める。


4)茹で上がったそうめんを器に盛り、3)の肉味噌をかけ、小口切りにした
青ねぎをのせ、混ぜながらいただく。




メモポイント-------------


○ 肉味噌は冷蔵庫で4~5日間保存が可能です。
作り置きをしておけば、チャーハンや野菜炒め、冷や奴のトッピングなど様々な料理に展開できます。


夏といえばそうめんですが、一風変わった食べ方をご紹介!
ピリ辛の肉味噌が食欲をそそり、夏ばて対策にもってこいのスタミナレシピです。

是非おためしください!

かつおのステーキ梅しょうゆソース

かつおが旬の初夏におすすめ!

濃厚なソースでボリュームで、ご飯が進む一品です


〈材料〉4人分
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう-かつおのステーキ

かつお(刺身用):300~350g

油:小さじ1


【ソース】

ねぎ:1/2本
梅干し:2個
酒:1カップ

しょうゆ:大さじ2 1/2

砂糖:大さじ2

みりん:大さじ2


ナイフとフォーク作り方-------------
1)かつおは1.5~2cmの厚さに切る。ねぎはみじん切りに、梅干しは種を除いて粗くちぎる。
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう

2)フライパンを熱し油をひいて中火でかつおを焼く。両面に焼き色がついたら取り出す。





3)フライパンをふいて、油を熱し、ねぎをしんなりするまで炒める。梅干しを加え、なじませてから残りの調味料を加える。


とろみがつくまで3分ほど煮詰める。
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう








4)2)のかつおを戻し、汁をからめながら味をなじませる。皿に盛ってソースを回しかけていただく。
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう








メモポイント-------------

○ かつおをステーキで食べる場合、中途半端に火を通すと逆に生臭さが強調されてしまう場合もあるので、しっかり火を通しましょう。

またかつおを厚めに切ることによって焼いたときに崩れるのを防ぐことができます。

梅干しの塩けが強い場合は軽く洗ってから20分くらい水につけてから使ってください。


つけあわせに大根の千切りや青じそを添えると、ソースとの相性がよく、おいしくいただけます!









春野菜のスープ

旬の甘~い春野菜を使った
栄養満点のお手軽スープです!


〈材料〉2人分
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう

にんじん: 1/2本
玉ねぎ: 1/2個
バター:  小さじ1
水: 1と1/2カップ
コンソメの素: 適宜
塩: 適宜
キャベツ: 1~2枚

ナイフとフォーク作り方-------------
1)にんじんは薄い輪切り、玉ねぎは薄切りにする。おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう

おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう
2)熱したなべにバターをひき、1)を炒める。


3)しんなりしたら水を加え、煮立ったら味を見ながらコンソメの素と塩で
味をつける。


4)ぶつ切りにしたきゃべつを加えて、さっと火を通していただく。




メモポイント-------------


○ 春野菜ということで、春キャベツや新玉ねぎを使うと季節感を味わえます。
もちろんベーコンや卵を入れてもいいですし、肉団子などを入れると
満足感のあるごちそうにもなりますよ。

○野菜の旬をご存知ですか?旬とは他の季節よりも新鮮に、最もおいしく
食べられる期間です。一年中同じ野菜がスーパーマーケットに並ぶ今日、普段の食生活に少し旬を意識すると、それだけで食卓は華やかになりますよ!


シンプルな料理ですが、体が温まり、野菜を手軽に取れるレシピです。

スープの作り方を覚えておくと、洋風のおかずに合わせればちょっと豪華になりますよ。