もうすぐ1歳のお誕生日を迎える娘

お祝いは何をしよう・・・
プレゼントは何にしよう・・・
などと、ウキウキで考えておりました( ´艸`)

お誕生日の22日は土曜日。
残念ながら旦那は出勤日、でも次の日曜はお休みなので
23日にお祝いをしようと旦那と話していました。


ところが
旦那に「23日はお休みだよね?」と改めて確認すると
「あ、その日は出勤だ」と。

なに~~~っΣ(・ω・ノ)ノ!


話を聞くと、どうやら自分から出勤日にした様子。
「土曜は仕事だから、日曜に誕生日のお祝いするはずだったでしょ
と言うと旦那は「・・・仕方ないだろ」と。

でも、わたしにはわかりました。
わたしが「誕生日」と言った瞬間の「しまった!」という旦那の顔。
きっと忘れていたに違いありません。


仕事バリバリの独身時代のわたしは
「子供の誕生日くらい旦那に早く帰って欲しい」
なんていうママさんの話を聞くと
「仕事だから仕方ないじゃない」と冷やかに思っていましたが
今はなんとなく気持ちがわかりました。。。

仕事であれば仕方ない。
わざわざ休みを取ってまでお祝いしたい、とは思いません。
でも、誕生日を忘れていて
本当なら休んでいい日に自分から出勤にしたとなれば
話は別ですよ((o(-゛-;)

・・・なんだかガッカリ
初めての娘の誕生日、旦那もテンション上がっていると思ったのに。
仕事をしていれば、娘のことばかり考えていないこともわかる。
でもね、やっぱり覚えていて欲しかった。
生まれることの奇跡、たまちゃんを思えば
誕生日を大事にする意味をわかってくれていると思ってた(ノ_・。)

・・・最近、旦那のグチが増えてきたな。


9月22日は、娘と2人きり。
最近わたしに甘えてくることが増えた娘・・・
せめてわたしが1日中娘とベッタリで遊んであげようと思います


ペタしてね
最近、いろんなことを真似して覚えていく娘赤ちゃん
「パチパチ」「バンザイ」「バイバイ」
名前を呼ぶと「は~い」と手を挙げる・・・など。
からだの成長はゆっくりでしたが
芸(笑)を身につけていくのは意外に早かったみたいはな丸

最近できるようになったのは「こんにちは」
あいさつするとペコッと頭を下げてくれます(〃∇〃)
でも機嫌がいいときしかやりませんてん
あとは「もしもし」携帯
電話と同じくらいの大きさのものなら耳に当てます。


そして、わたしの真似をよくするように( ´艸`)
食後、テーブルを拭いているわたしの真似して
手拭き用のウェットティッシュで、食後トレイを拭いてくれます!!
もちろん、汚れが落ちるほどの丁寧さではありませんが
一生懸命こすってます・・・かわいすぎハート

それと、わたしは離乳食のときにいつも
スプーンをお茶碗に入れたままにしてしまうのですが
娘はそれを真似して
お茶碗の中に野菜スティックを放り込むようにΣ(・ω・ノ)ノ!

・・・思わず「スゴイびつくり byaimo

他の丸いものなんかは絶対に入れません。
スプーンのように棒状のものしか入れないんです。
よく見ているんですね~汗
うっかりお行儀悪いことできませんね(-"-;A

こうやって出来ることが増えてくると
娘が真似しないように気を付けなければいけないことって
たくさんありそうですね・・・σ(^_^;)



ペタしてね
今日は結構長いグチですてん

昨日の夜のこと。
旦那は仕事が残っていたので、わたしは先に寝ることに。

そして、娘が夜中に目を覚まして泣き出しました。
わたしは起き上がろうとしましたが
ひどいめまいに襲われ、全く動けなくなってしまいました。
恐らく、寝不足が続いたせいでしょう。

わたしの背中につかまり立ちして泣き叫ぶ娘。
でもわたしは目を開けることもできず
娘の背中を後ろ手で必死でさすりながら
旦那が泣き声を聞いて、部屋に来てくれるのを待ちました。

そしてやっと旦那が仕事を中断して到着。
旦那は娘を抱っこしましたが、ますます大声で泣きわめく。
わたしは「めまいがして動けないから、体を起こして!」
と旦那に頼み、起こしてもらいました。
そして旦那はわたしのひざの上に娘を置きました。

わたしはなんとか娘を抱っこし、授乳を始めましたが
めまいがひどく、娘をうまく支えられない。
そこで「悪いけど、わたしの体を支えてくれないかな~?」
と旦那に頼みましたが・・・反応ナシ。
小さな声だったので聞こえなかったかな?と思い
もう1度言いましたが・・・やはり反応ナシ。
頑張って目を開けてみると、旦那がいない!!
どうやら、娘をわたしに託すとすぐに部屋を出たようでした。

時刻は深夜3時半過ぎ。
今朝は早く起きなければならなかったので
旦那も早く仕事を終わらせたかったのでしょう。
その一心で気付けなかったのかもしれませんが・・・
めまいがして動けない人間が
10kgの赤子を抱えて寝かしつけ出来るわけがないだろ(-_-メ


で、泣きながら叫んだ言葉。
「薄情もの~~!!!!!!」


時間がかかりましたが、なんとか娘を寝かしつけ
とにかく腹がたったわたしは、旦那の所へ行きました。
旦那はチラッとわたしを見ましたが、PCをいじりながら一言。
「寝た?」
・・・これにわたしの怒りが更に倍増!

「めまいで動けないって言ってんだよ!
10kgの赤子をどうやって寝かしつけりゃいいのよ!
大変なことくらい、あんたにだってわかるでしょ!!!」

言葉が汚くてスミマセン・・・
とにかく旦那に腹が立って、感情に任せて言いました。

で、それを聞いた旦那はと言うと・・・反応ナシ。
なぜ怒っているのかわからないのか
怒っている様子が腑に落ちないのかはわかりませんでしたが
ただ黙ってPCを見て固まっている。
その様子にますます腹が立ち、再び怒鳴りました。

「思慮が浅いというか、思いやりがないというか。
今まで腹立つことはいっぱいあったけど、今日がいちばん腹立つゎ!
自分のことしか考えられんのか!
そんなに仕事に集中したいなら、会社でやってこい!」
そう言い放って、体がしんどいわたしは再び寝ました。

でも翌朝「さすがに言い過ぎたかな(><;)」と思い
旦那に謝ろうかと思いましたが・・・
何事もなかったかのようにあくびをしながら起きてきて
わたしの体調を気に掛ける様子もない旦那を見て
言い過ぎたと思ったことさえ後悔しました。

娘は未だおっぱいがないと寝られないので
わたしでないと寝かしつけが出来ません。
だから、わたしが起きないといけないのは仕方ありません。
でも、もしわたしが旦那の立場だったら・・・
寝かしつけの間、体を支えることくらい思いつくはずです。
体調を心配してもらえなかったことが悲しいだけでなく
相手の状況を理解できないことに呆れてしまいました。


腹立たしさ、悲しさ、情けなさでいっぱいになり
旦那が出勤してからひとりで泣きました。
娘は不思議そうな顔でわたしを見ていました。

・・・わたしが人を頼り過ぎなんでしょうか??
たとえフラフラして具合が悪くても
寝かしつけはわたしにしかできないのだから、と
割り切るべきなんでしょうか?

わたし、気持ちの切り替えは早い方だと思います。
旦那が本当に薄情な人間でもありません。
でも、わたしの考えが甘かったのだとしても
しばらく旦那と口もききたくありません。


最後まで長いグチに付き合っていただき
ありがとうございましたごめんなさい

※旦那が持ち帰った仕事は
個人情報流出につながるようなものではありません。



ペタしてね
近頃、娘がよくひとりで喋ってますハート

ないないないあ~・・・
ぶんぶんぶん、ままままま~・・・
あぱぱぱ、あひっ!あひっ!ぶ~~~・・・

わたしと目が合うと、喋るのをやめてしまうのですが
機嫌がいいと、こんな独り言がしばらく続きます。


・・・おもろっ(≧▽≦)


実際に意味が通じる言葉は
ママ、パパ、まんま、アンパンマン(あんまんまん)あんぱんまん
いないいないばあ、くらいのものですが
なぜか覚えたのが「いらない(いややい)」Σ(・ω・ノ)ノ!

食事中、食べたくないものがあったり
別のものが食べたい時など、首をブンブン振って
「いやや~い!」と言ってくれますどーん
・・・わたしがつい「いらない?」と聞くからでしょうか涙
そんなのまだ覚えなくていいのにね~(-"-;A

そして、もうひとつ覚えたらしいのが「クマ」。
リラックマ好きなわたし、部屋にはたくさんのクマたちがリラックマコリラックマ
そのせいでしょうか、クマを指さして叫びます。

でも、叫ぶのは・・・「ママ!」∑(-x-;)
まだ「クマ」とは言えないためか、クマもママも同じ「ママ」。
ときどき、わたしを呼んでいるのかと振り返ると
リラックマと戯れる娘の姿が汗


・・・紛らわしいっ( ̄∇ ̄+)


最近、ひとりで立っちできるようになった娘。
成長はゆっくりめですが、口は達者みたいです笑い
そんなところ、ママに似なくていいのよ~( ´艸`)



ペタしてね
久々のおシモネタです(*v.v)。

娘は相変わらずひどい便秘・・・というか
むしろ悪化しているように感じます涙

毎日お腹をマッサージしているし
水分が足りないのかと思い、まめに水分補給ミネラルウォーター
それに、便秘にいいと思われる食材は毎食必ずつけています。
ヨーグルト、プルーン、納豆、ひじき、バナナなど。

それでもなかなか出ないので
3日出ないときは、仕方なく綿棒浣腸。
娘も慣れて「ついにアレが来るか!?」と雰囲気で察知するのか
オムツ替えのときには足を揃えてピーンと伸ばし
おしりの穴を必死で隠そうと頑張ります汗
・・・そりゃ、イヤだよねぇ(-"-;A

先週、丸1日離乳食を一口も食べなくなりましたびっくり
食べムラが続いているのでそのせいかと思いましたが
鉄板メニューの豆腐や野菜スープすら口にしない。
「便秘のせいかなはてな5!」と思い、その日の夜に強制的に出すと
次の日には何事もなかったように食べました。
・・・やっぱりお腹が苦しかったんですね(><;)

大人でも便秘はツライものなのに
こんな小さな赤ちゃんのうちから浣腸しなきゃいけないのは
さすがにかわいそう(ノ_・。)

そんな娘、今朝ものすご~い久しぶりに自力で出しましたびつくり byaimo
小さなコロコロでしたが、なんだかすごい嬉しくて
「頑張ったね~ハート」なんて褒めちゃいました(〃∇〃)


効果は未だはっきりわかりませんが
マッサージや水分補給、食事の工夫は
今まで通り続けていこうと思います(o^-')b


ペタしてね