ある日、急に離乳食を食べなくなった娘。
「食べ過ぎじゃないかと思うほど食べたのにてん
と悩んでいましたが、最近また食べてくれるようになりましたはな丸

でも、以前と変わったのは・・・スプーンポイント
コレを持つだけでおとなしく座って食べてくれます♪
スプーンを使って食べる訳ではなく
ただテーブルをコンコンと叩いてみたり
食器の中に入れてかき混ぜてみたり。
コレが楽しいみたいで、ゴキゲンで食べています笑い

わたしたちから見ると
「食事中にお行儀悪いだろ~汗」と思ってしまうのですが
こんな遊び食べも食に対する興味だそうですから
少しそのままにして様子を見てみるつもりですσ(^_^;)

スプーンを振り回したりもするので
食後は、ご飯粒やスープで散らかりまくりどーん
でもわたしにとっては、食べないことを悩むよりはずっとラクおんぷ。
首を振って「いやや~い(いらな~い)」と拒否されるのは
イライラもするし、落ち込みますから(-"-;A

手づかみ食べはあまりしません。
スティック野菜やお菓子は手を出しますが
ハンバーグやお焼きなんかは全く手を出さずてん
なぜでしょはてな5!掴みやすさの違いかな。
なかなか手づかみしないことも気になっていましたが
これだけスプーンが好きなら、もうちょっと経ったら
スプーンで食べえることを教えてしまおうかな( ´艸`)

おかゆは、あげても食べない状態でしたが
試しにわたしたちと同じ白米をあげてみたところ
パクパク食べましたΣ(・ω・ノ)ノ!
軟飯をすっ飛ばして、普通にメシ食ってます・・・汗


未だに、食べたり食べなかったりは続いていますが
楽しい食事タイムは復活しつつありますハート
やっぱり、モグモグ食べる娘の姿はかわいいな(〃∇〃)

離乳食始めたころはペーストばかり口にしていたのに
たった半年で焼うどんやらハンバーグなんかを食ってます。
・・・成長って改めてスゴイですねアゲ②Ⅱ


ペタしてね
来月には1歳のお誕生日を迎える娘。
しばらく離れていた予防接種ラッシュが再開します(;^_^A

まずは1歳になったらMR(風疹・麻疹)を受けなければびっくり
そして肺炎球菌の追加。
できれば、水ぼうそうとおたふくも受けておきたい♪
そして、不活化になるまで待っていたポリオも早めに受けたい。
それに、時期的にインフルエンザも必要だよねはてな5!


・・・スケジュール考えるの、めんどくさっ((o(-゛-;)


考えれば考えるほどイヤになるので
昨日、かかりつけの小児科で相談してきましたタタ

その結果、1歳になったら肺炎球菌の追加とポリオ。
その後MRと水ぼうそうを同時接種して
インフルエンザ、おたふく・・・という流れになりそうφ(.. )

予防のためのものだから、できれば早めに受けさせたい。
それに、0歳の予防接種ラッシュは真冬だったので
単独接種したこともあって通院が大変だったんです涙
だから、できれば同時接種で通院回数も減らしたい・・・
この希望も、予約さえ取れればなんとか叶いそうです(o^-')b


今まで予防接種ではほとんど泣いたことのない娘赤ちゃん
でも、成長して自我が芽生え、イヤイヤも始まったので
これからの予防接種はやっぱり泣くのかな~(;´▽`A``
どんな通院になるのか、楽しみでもあり、恐ろしくもあり笑い



ペタしてね
最近の娘のお気に入りの場所はキッチンお料理

ハイハイするようになってから
ゲートを付けて入れないようにしました。
でも、後追いがひどくなってからは
ゲートにつかまり立ちして「ママ~ママ~!!」と泣きわめく状態てん
仕方ないので、包丁や火を使っていないときなどは
危険のないよう遊ばせているときもσ(^_^;)

キッチンでのお遊びは、ペットボトル倒しから開始ミネラルウォーター
隅に置いてあるお茶やコーヒーのボトルををバタバタと倒し
なぜか一直線に並べます。
倒すおかげで、ボトルは変形しまくり(-"-;
重くて危ないので、娘にはかわいそうですが
昨日ボトルは見えないところにしまいました汗

その後、食器棚の扉を開けてお菓子を引っ張り出し
両手でマラカスのように袋を振ります♪
不思議なことに、毎回取り出すお菓子は同じΣ(・ω・ノ)ノ!
・・・娘にもお気に入りがあるんですかね笑い

最後に冷蔵庫につかまり立ちして、バシバシ叩くビックリ


シナリオがあるかのように、毎回同じ順番で行います。
おもしろ~い( ´艸`)


ほんとは、どんな危険があるかわからないし
キッチンには入れたくないてん
というのも、わたしの足につかまり立ちするようになったので
うっかりすっ転んだりしたら大変危険!

娘の泣く姿にはめっきり弱いわたし。
キッチンで遊ぶのも楽しそうだけど
今日でやめさせようかと思ってます・・・(><;)



ペタしてね
昨日はママ友さんが遊びに来てくれましたo(^▽^)o
彼女とは、マタニティー講座で知り合い
年齢も1歳違いのためかすぐに意気投合

ただ、息子くんが少し病気がちだったこともあり
しばらく会うことができずにいました。
メールのやりとりはしていましたが
昨日約1年ぶりに会うことができました(≧▽≦)
ですから、わたしが息子くんに会うのは初めて。
とっても楽しみにしておりました

息子くんは、うちの娘より1か月お兄ちゃん。
目がクリクリでとってもかわいかった~
わたしのママ友さんは数少ないですが、みんな娘ちゃんなので
娘は男の子と遊ぶのは初めて。

人見知り真っ最中の娘、ママ友さんにも泣いてしまうかと
心配していましたが、大丈夫でした
息子くんに髪の毛ひっぱり攻撃を受け、最初は固まっていましたが
徐々に慣れてきたのか、おもちゃを取り合いしたり
一緒におやつを食べながら、笑顔を見せるように( ´艸`)

ママ友さんとは、育児の悩みを打ち明けたり
旦那のグチを言い合ったり
2時間ほどのおしゃべりでしたが、とっても楽しい時間でした(〃∇〃)
今度は一緒に子育て支援センターへ行こうかと話しています


・・・ママ友って、最初はたくさん欲しいと思ってたけど
やっぱり本当に気が合う人だけでいいや
友達ってそういうもんだと思うし、ただでさえ大変な育児なんだから
気を使わなきゃいけないようなママ友なら、余計疲れるだけだし(;^_^A

子ども同士も仲良くなってくれればいいな~


ペタしてね
未だおっぱいをくわえないと寝られない娘赤ちゃん
毎日の寝かしつけも結構大変だし
9本目が見えてきた歯で噛まれると痛いし
「そろそろ断乳したほうがいいかな~てん
とぼんやり考えていましたσ(^_^;)

おととい、両親が遊びに来てくれました♪
じいじとばあばが大好きな娘。
昼寝もせずにず~っと遊んでいましたが
さすがに夕方になると限界がきて大泣き赤ちゃん 泣き顔
そのときわたしは、離乳食のストックづくり真っ最中汗
「いいよ、やるから」と母が寝かしつけました。
どうせ寝ないだろうと思っていたのに、あっさりねんねΣ(・ω・;|||


なぜだ~~~!?

泣かれるとついおっぱいをくわえさせていましたが
その母の様子を真似して、断乳までいかなくても
おっぱいナシで寝られるようチャレンジしてみました筋肉

昨日のお昼前に目をこすりだし、眠気が襲ってきた娘。
とりあえず、限界まで遊ばせようとわたしも一緒にはしゃぐ!!
そして、泣きながら追いかけてくる娘を見て
・・・今がチャンスニヤリ

抱っこして寝かせようとしましたが、全く泣き止まず。
15分程泣くとおとなしくなったので
泣き疲れたのかな~はてな5!と思いきや、降りようともがき始め
下ろしてみると遊びだしたΣ(・ω・ノ)ノ!
5分程遊びましたが、やはり眠いらしく泣き出す。
再び抱っこして寝かせようとしましたが、全く泣き止まず涙
だんだんかすれていく声に、娘がかわいそうになってしまい
おっぱいをあげてしまいましたガクリ

・・・わたしの負けです(^^ゞ

娘はおっぱいをくわえるとすぐ寝ました赤ちゃん ねんね
あんな安心しきって眠る姿・・・嬉しいような、悲しいような。
でも、予告もなしにいきなり断乳じゃ
娘もかわいそうだし、実はわたしもさみしい笑い

ただ、そろそろひとりで寝てくれるようにはしたいな汗
もう少し様子を見て、再度チャレンジしようと思います( ´艸`)



ペタしてね