熱も下がり、すっかり元気になった娘赤ちゃん
「よかった、よかった~おんぷ。」と喜んでいましたが
わたし、娘の風邪をもらってしまったみたいですどーん

・・・やっぱりね。もらうと思った(;^_^A

朝起きたら、やたらと体がだるい。
熱は37.3~5℃をウロウロ体温計
頭痛と軽い喉の痛み、寒気と関節痛があります。
でも意外と元気で、高熱ではないためか食欲はあり
夕食は豚キムチ丼食っちゃいました( ´艸`)
・・・若干喉に染みましたけど笑い

でも、ふと気づきましたひらめき
昨日「娘の病気は結局なんだったのかな~溜め息」なんて
ぼやいてみましたが、うつされたわたしの症状を見れば
娘がなんの病気だったかわかるじゃんっ!!

うぇ~てんでも、そんな実証したくない( ̄∇ ̄+)

もうすぐ娘の初めての誕生日だっていうのに
寝込んでいたなんて言ったら、も~ガッカリですよo(_ _*)o
一升餅だって張り切って予約したのに~汗

『病は気から』・・・あと3日、気合で治したいと思います筋肉

という訳で、娘も寝たので今日はわたしももう寝ます。

ペタしてね


※コメをなかなか返せないかもしれないので
 今日はコメ欄閉じさせていただきますごめんなさい
先日、娘は39℃近い熱を出しましたが
2日ほどで落ち着き、もう元気にゴキゲンで遊んでいます♪
小児科で『手足口病』または『ヘルパンギーナ』ではないか
という診断だったので、グズり続けるかなと予想しましたが
グズったのは熱があったときだけでした。

離乳食は、熱を出してから2日間ほとんど食べませんでした。
プリンやアイス、ゼリーなんかは数口は食べましたが
大好きな豆腐もスイカもダメ。
「喉が痛いのかなはてな5!」と口当たりのよいものをあげていましたが
4日目の夕食時、わたしのお茶碗に手を伸ばし
ご飯を手づかみでバクリΣ(・ω・ノ)ノ!
「喉に染みないかしら!?」とヒヤヒヤで見ていましたが
わたしの心配をよそに・・・何度もバクリ笑い
どうやら平気だったようです( ̄▽ ̄)=3

そこで、昨日からいつもの固さの離乳食に戻したところ
量は少なめながら、しっかり食べられるようになっていました。
「噛みごたえがなくて食べたくなかったのかなてん」と思うほど。
今朝も納豆ごはん、野菜スープ、じゃがいものお焼きを完食しましたはな丸

もしかしたら、食べられないかった原因は
喉の痛みではなく、高熱によるものだったのかもしれません。
『手足口病』と『ヘルパンギーナ』、いずれにしても
唾を飲み込むことも喉が痛くてツライ、と聞きましたが
娘、ガッツリ食ってますσ(^_^;)

・・・ノーマルな風邪だったんでしょうか。
手足の発疹も見られないし。
もちろん、悪化しないに越したことはないのですが
結局は何の病気だったんだろう?と気になって仕方ない(-"-;A

『手足口病』も『ヘルパンギーナ』も
特に治療はなく自然治癒するそう。
娘の様子は落ち着いているので、とりあえず
もう少し家で様子を見てみようと思います。



ペタしてね
娘、人生初の高熱を出しました( ̄∇ ̄+)

昨日の朝、いつも通りに起きましたが、ずっとグズグズ。
やたら「ママ!ママ!」とわたしを追いかけ回す。
朝ご飯もほとんど口にせず。
でもいつも朝はあまり食べないので気にしませんでしたが
抱っこすると、なんだか娘の体が熱い。
熱を測ってみると38.4℃Σ(・ω・ノ)ノ!
病院へ急いで連れて行きました。

先生の診断は、症状から「手足口病」か「ヘルパンギーナ」。
・・・夏風邪の一種だそうです。
喉が赤かったようで、手足にささやかに発疹らしきものもあったので
どちらかでしょう、とのことでした。
いずれにしても、特に治療を必要としないので
風邪の対処と同じようにしてください、とのことでした。
ただ、喉が痛むと思うので、離乳食は飲み込みやすいもの、
プリンやアイス、豆腐など噛まずに飲み込めるものを食べさせ
様子を見るように言われました。
そして解熱の坐薬を処方してもらいました。

家に着いて熱を測ると38.9℃に上がっていたので
すぐに坐薬を入れました。
眠そうだったので、おっぱいを飲んですぐ1時間ほど寝て
起きると37.7℃に下がりました。
でもずっとグズグズは続き、夜もなかなか寝付けず
再び38.9℃まで上がったので、坐薬を入れてなんとか就寝。
夜中は1時間おきに目を覚ましました。

そして朝起きると、熱は37.4℃まで下がっていました。
でも喉が痛いためか、離乳食は1日中ほとんど食べず。
絶対に残さない豆腐まで2口しか食べませんでした。


娘は今まで熱を出したり、喉が痛くなったことはありますが
一時的なもので、まとも(?)な病気は今回が初めて。
1日中続くグズグズ、いつも以上の後追いは
高熱に気づいたときに覚悟しましたが・・・想像以上にツライo(_ _*)o
でも、初めての体調の変化にいちばん戸惑い、
しんどい思いをしているのは娘なんですよね。


熱はどうやら落ち着いたようです。
グズグズは続いていますが
ほとんど昼寝もせずに遊ぶ気力は回復したようです(;^_^A

1日でも早く、いつもの娘に戻りますように☆


ペタしてね
来月の初め、愛知にいる姉が来ることになりましたヾ(@°▽°@)ノ

いつもなら毎年お盆に車で帰省するのですが
今年は長女ちゃんの高校受験やら、いろいろ訳ありで来られず↓↓
それでも、わたしの娘を見たい!!と10月の連休を利用して
2人の娘ちゃんを連れて来てくれることになりました♪

会うのは去年のお盆以来。。。
お土産は何を買ってきてもらおうかな(´0ノ`*)
いつもは大好きな『ゆかり』なんだけど
たまには別のものが食べたいな~笑い
愛知にお住いのかた、何かオススメありますかはてな5!

長女ちゃんからは「数学教えて~音符」と言われてます。
おうおう!いいですとも(o^-')b
おばちゃん、仕事辞めて2年半経つけど
まだ衰えてない自信はあるぜぃ筋肉

それと「バレー一緒にやろう音符」とも言われてます。
・・・すまぬ。
頭は衰えてなくても、体はヘロヘロだぜぃガクリ


正直な気持ち、流産してからのわたしは
姪の相手をすることすら辛かった。
姉の育児の話を聞くのも辛かった。

でも、なんとか自分もママになることができ
姪を心からかわいいと思えるようになりました(〃∇〃)

2人の姪は「赤ちゃん抱っこしたいハート」と言ってます。
・・・10kgあるけど頑張ってね~( ´艸`)

年に1~2度しか会えない姉親子、
たった2泊3日ですが、わたしも息抜きしたいと思います(≧▽≦)


ペタしてね
未だ夜中に1~2時間おきに起きる娘。
昼寝もほとんどしてくれないので
わたしは睡眠不足で、とにかく眠い。(´д`lll)
仕方ないと思っていてもやはりツラくて
せめて朝まで寝てくれるようにならないかな、と思い
夜間断乳なるものにチャレンジしました筋肉

寝る30分前に授乳を済ませ
寝かしつけは抱っこ、おっぱい無し。
夜中に起きていくら泣いても授乳しない、という方法らしいポイント
「娘の場合、激しく泣くんだろうなてん
と思いつつも、大泣きしても頑張ってみることに(´0ノ`*)

初日、抱っこで寝かしつけようとしましたが
娘はおっぱいが欲しくて、暴れて大泣き!!
1時間以上泣き続きましたが、マグで麦茶を与えると
ゴクゴク飲んでスーッと寝ました赤ちゃん ねんね

意外にあっさりしていたので
「これはいけるのか♪も」と期待しましたが・・・
夜中に起きた娘、麦茶はもう通用せず
2時間泣き続け、疲れ果ててバタッと寝ました。


でも、念願の抱っこだけの寝かしつけに成功したのに
なんとなくしっくり来ない(-"-;A


そして2日目、かなり眠そうにしていたので
抱っこで寝かしつけようとしましたが、大暴れ汗
マグで麦茶を与えようとしましたが・・・
なぜかストローが口につく度におとなしくなり
数分後には寝てくれました。

でも、やはり夜中は大泣き赤ちゃん 泣き顔
朝方に起きて2時間以上泣き続け、根負けしたわたしが
おっぱいをあげてしまいました。

・・・おしまい( ´艸`)


結局、2日で失敗に終わったチャレンジですが
大暴れし、泣き叫ぶ娘を抱っこしながら思ったこと。
「ここまでして今すぐやる必要があるのかな~はてな5!
ま、そう思ってしまったことが失敗につながったのですがσ(^_^;)

やはり娘に泣かれると弱いわたし。
声を枯らして泣いている様子を見ていたら
わたしまで泣いてしまいました涙

今すぐ断乳しなければばらない理由があるわけではなく
とにかくただ寝たい一心だったので
そういう理由だけなら、断乳を考える前に
旦那が休みの日に協力を仰ぐなど
もっと先にできることがあるんじゃないかなはてな5!

それに「今日から夜だけおっぱいダメよ~!!
なんて言われたら・・・必死に抵抗するよね。わかりづらいし。
わたしだって「今日からおやつ一切食べちゃダメよ~!!
なんて言われたら怒り狂いますよ((o(-゛-;)

ま、わたしの個人的な意見なので
正しいのか正しくないのかはわかりませんが
もう少し方法を考えながら様子を見て
それでもダメなら、一気に断乳に踏み切ろうと決めましたピース


娘にとっては迷惑な2日間だったでしょうね・・・
でも、今後を考えるいい機会になりました(o^-')b



ペタしてね