●練習:対空技(03) <最速入力編>
~もくじ~
●はじめに
●コマンド入力の「角度」
●パンチボタンを同時に押す
●入力動作について
●レバー入力の力加減
~~~~
●はじめに
今回は、最速で入力する方法。
入力中、無駄な時間をどう削るかを考えます。
7 8 9
4 5 6
1 2 3
●コマンド入力の「角度」
「6>2>3+P」の最初の「6方向入力」を考える
6方向といっても、「9方向に近い6方向」と
「3方向に近い6方向」があります。
昇竜拳のコマンド入力をする場合、
「3方向に近い6方向」から入力すると
次の「2方向入力」が早くなる。
◎「6>2>3+P」を同じように入力する
「6方向 (3方向に近い)」
↓
「2方向 (3方向に近い)」
↓
「3方向 (2方向に近い)」
これで入力全体が数フレーム短縮される
「3>2>3+P」や「6>3>6+P」なら
さらに早く入力できる。
7 8 9
4 5 6
1 2 3
●パンチボタンを同時に押す
「6>2>3+P」の最後のコマンド
「3+P」を1Fのズレも無く同時に押す。
トレーニングモードの
キーディスプレイをONにして練習
◎失敗例
------------
\P
\
↓
→
------------
「3方向」の後にPが入力している
(1F以上後になっている=5F遅れても同じ表示)
◎成功例
------------
\P
↓
→
------------
「3方向」と「パンチボタン」が1Fの誤差なく同時。
●入力動作について
・「レバー」操作を「手首の動き」だけで操作する
・「十字キー」操作を「指の動き」だけで操作する
これでは左右の操作を連続するコマンド入力が遅くなる
レバーの場合「手首」「指」の動きを組み合わせる
十字キーの場合、「手の平」「親指」の動を組み合わせる
十字キーでの例
「6方向」=「手の平をやや右+「親指をやや伸ばす」
「2方向」=「親指をちぢめる」
「3方向」=「手の平を右」+「P入力」
「6方向入力」中に、次の予備動作を始める。
これを連続させて入力速度を早くする。
●レバー入力の力加減
防御や前進中の操作について。
力を入れて防御や前進していると、
すぐに昇竜拳コマンドを入力するのが難しくなります
力を抜いて操作することで
防御中は、虎視眈々と反撃の機会を伺い、
前進中は、変化に対応できる準備をしておく
これは、練習量からくる余裕のようなものも必要ですが、
練習から力を抜いて素早く入力することも必要です。
・
---------------------------------------------------------------
■表記説明