3年経過!! | 難病になっちゃったけど人生楽しむゾッ!

難病になっちゃったけど人生楽しむゾッ!

病気のことがメインになると思うけど、いろんな出来事など病気でも楽しんでるってことを書いていこうと思ってます!

手術しない記録更新キラキラ


9月7日、3年経過しました流れ星

2018年5月16日に
右手関節 関節形成術(S-K法)を受け、
その後ピンとスクリューの抜釘術を受けたのが
2018年9月7日上差し

3年間手術0は初めてですキラキラ

入院0にはできなかったけどショボーン

でも手術なしは嬉しい乙女のトキメキ

痛いし保留だし複雑だけどガーン

最初整形に通院することになったのは、右手関節遠位橈尺骨不安定症(DRUJ)で、検査を進めるうちにもう一つわかったのが右手関節三角骨骨嚢腫と言う病名で平成21年2月が初めての手術で、今のTFCC損傷とは別物。

三角骨の中にガングリオンみたいなデキモノができた良性腫瘍。

悪性か良性かを調べる検査に出したって言われたときは、癌家系だし半分諦めたけど良性と聞いたときはホッとした長音記号2


その後、バレーを続けたことで
左手関節TFCC損傷となり〜
右手関節TFCC損傷となり〜

TFCC損傷=三角繊維軟骨複合体損傷

平成23年・25年
関節鏡視下TFCC部分切除・滑膜切除術

平成25年
関節鏡視下TFCC部分切除・滑膜切除
平成27年
右尺骨短縮術➕関節鏡視下滑膜切除術

平成28年
尺骨短縮後プレート抜釘➕関節鏡視下滑膜切除術

平成30年
関節形成術➕関節鏡視下滑膜切除術
関節形成後抜釘


で、やっと手術から離れたギザギザ笑い泣き

やるとしたらあとは左だけど、
手右の回復がいまいちなのと〜
手両下肢痛が良くならないから術後の生活を考えたら…ってやつと〜
手世の中がコロナ禍になってしまったのと〜
いろいろ重なって左の手術は白紙?保留中パー

右は〜何で良くならないんだかねにやり

まぁ言うこと聞かずに好き勝手やってはいたけど、やっぱりそれが良くなかったのかなぁもやもや

守ったのは術後1ヶ月は仕事を休むってことと、運転許可出るまで運転しないってことだけ滝汗

あとはもぉバンバン仕事して、バリバリにエレクトーン弾きまくって、バシバシバレーをやって、痛いの我慢してまでやってたんだよねショボーン

そしたらこんなことになって、結局は難治性両側TFCC損傷となってしまい、傷もボアテープ貼っとけって言われたのにテープかぶれで痒くなって、テープも貼らないまま直射日光当てまくりで傷も綺麗にならないままガーン

3年経った今も傷がピリピリして痛かったり、ヒリヒリ痒かったりしてますタラー

でも抜釘のときに初めて右腕だけの麻酔で意識あるまま手術を受けて、いい思い出にもなりましたニヤリ

いつもは全身麻酔だから主治医入ってくる前に深〜い眠りに入ってるけど、この時はずーっと主治医とお話し照れ

何時間もお話しできることってないし何か楽しかった爆笑

しかも診察では絶対に話さないようなことばっか爆笑

先生もすごいよな〜

あんな話をしながら手術に集中できるんだもんな〜

全身麻酔じゃないからドラマで見るような手術を見られるのかな〜って思ってたら全然違かったゲラゲラ

全身麻酔のときはどうしてるかわからないけど。

意識はっきりしてるからなのかもしれないけど。

でも整形の手術って骨大工って聞いたことあるけど、それは確かにそうだなって思ったびっくり

「メスちょーだーい!」から始まって、途中普通に誰でも聞き覚えのあるような工具の名前ばっか出て来たもんな〜

まぁいい経験ができたってことでニコニコ

3年経過の今の傷はと言うと変化なし!!タラー

でも傷まわりの癒着疑惑はいつの間にか解消してたっぽいおねがい

ちゃんと傷まわりの皮膚もつまめるようになってました星

最近は右手の握り込みがあるから手首の痛みもあってTFCCの痛みなのかわからないけど、関節形成して尺骨とTFCC部分が擦れることはなくなってるから、たぶん握り込んで力が入りすぎてる痛みだと思いますタラー


結局遡れば、バレーをやめときゃよかったってやつですぼけー

骨嚢腫を切除した時点でほぼほぼ痛みはなくなってましたしチーン

バレーに復帰したことで左手のTFCC損傷になって、左手かばってたら元々DRUJがあった右手もTFCC損傷になり今に至りますえー


TFCC損傷になっちゃった方、安静第一ですよギザギザ
DRUJの方、TFCC損傷になりやすいらしいから気をつけてくださいね〜


私の手首はこの先どうなるんでしょう…



イベントバナー