【自己肯定感と自信】
失恋を繰り返す理由
こんにちは
私のブログに来てくださり
ありがとうございます。
「開運♡Happy心理学」
愛と癒しの専門家♡
つねずみ 詩子です。
私のブログでは恋愛依存
追いかける女を卒業して✨
当たり前に溺愛される✨
幸せ美人になる方法を
お伝えしています。
あなたの愛と幸せを叶える
ハッピーカウンセリング
詩子へのご相談はお気軽に✨
👇
『開運♡happy心理学』
♡始めましてましての方
詩子のプロフィールと合わせて
溺愛される女性と
追いかける女性の違いを解説💖
思い通りに愛される女性になる💖
お得なカウンセリング
プライベートセッション
オンライン
プライベートセッション
お申込みはこちら💁♀️
開運♡happy心理学
もっと詳しく見る👀
👇
失恋を繰り返さないために
失恋を繰り返してしまう女性は
自信がなく自己肯定感低い女性だと
言われます。
自信や自己肯定感を高めましょう
自己肯定感と自信
自己肯定感とは
ありのままを自分を肯定的に
受け入れることができること。
自己肯定感と愛着スタイル
自己肯定感は小さな子供の頃に
育てられています。
自己肯定感が高い人と言うのは
愛着スタイル👉安定型の人
基本的に自分と他人を
信頼できる人
自己肯定感が高い安定型の人は
子供の頃に、ありのままの存在を
親から認めてもらえたと感じている人
です。
自己肯定感が低い人は
愛着スタイル👉不安定型の人
不安型、回避型、恐れ回避型
自己肯定感が低い人は
子供の頃に、ありのままの存在を
親から認めてもらえなかったと
感じている人です。
自分も他人も信頼したいけど
難しいと感じています。
自己肯定感を高めるには?
大人になってから
自己肯定感を高めるには
子供の頃に親があなたに
出来なかった事
ありのままの自分を
👉絶対に否定しないこと
👉突き放さないこと
👉見捨てないこと
👉認めてあげること
👉褒めてあげること
👉励ましてあげること
👉寄り添ってあげること
👉安心させてあげること
👉愛してあげること
自分の最大の味方
理解者になることで
高めることができます。
愛着スタイル👉安定型になる
恋愛が上手くいく人は安定型
自己肯定感が高い人なのです。
自信は自己肯定感の上に
積み上がるもの
自信とは
自信とは
👉「私は出来る!」
👉「私は、大丈夫!」
と言う感覚です。
自信は、経験を積み重ねることで
ある程度、高まるものですが
自己肯定感が高い方が
自信はより高めやすくなります。
例えば、経験のない新入社員は
仕事への自信はもてません。
ですが、勤続10年の人なら
どうでしょう?
新入社員に比べて、多少は
自信があって当たり前ですよね。
失敗を恐れない
失敗や失恋を恐れていたら
恋愛もできません。
自己肯定感が高い人は
自分を私は、大丈夫!と
自分を信頼して
失敗を恐れずにチャレンジできます。
繰り返し経験し失敗から学んでいけば
少しずつ成功体験が増えます。
成功体験が増えれば
誰でも、自信がついてきます。
自己肯定感が高い人は
子供の時に失敗しても責められずに
ほら。大丈夫だから
もう一度やってごらん
ほら、出来たよ。すごいねと
褒めてもらっている経験があります。
自己肯定感が低い人は
失敗した時、親から責められた
経験が多いのです。
けれど、恋愛でも、どんなことでも
成功しかしない人なんて
きっといないはず
必ず失敗や失恋は
誰もが経験します。
その時、その経験を活かして
また、チャレンジ出来る人が
自己肯定感の高い人
自己肯定感が高い人は
たとえ失恋しても
失敗から学ぶ事ができます。
失恋した時
上手く行かなかった時
👉やり方が悪かった
👉タイミングが悪かった
👉勉強不足だった
👉経験不足だった
色々ありますよね。
何が問題だったのか?
何を改善すればよいのか?
上手くやるにどうしたら
よかったのか?
自己肯定感があれば
自分を責めずに
冷静に考えようとします。
自己肯定感が低いと
上手く行かない時すぐに
自分や他人を責めてしまいます。
👉自分が悪いから
私をこんな気持ちにする
👉彼が悪い
と否定的に捉えてしまいます。
たとえば
彼からLINEが返ってこない時
自己肯定感が高い人は
彼を責めることもなく
自分を責めることもなく
👉タイミングが悪かったのかな?
と考えます。
自己肯定感が低い人は
👉彼は、私を愛してない!
と彼を責めます。
心理学では、投影といいますが
自己肯定感が低いと
自分を見下したのは自分なのに
彼が見下したと
彼のせいにしてしまう心理が
働いてしまいます。
口論やケンカになった時
自己肯定感が高い人は
👉私の言い方や悪かったかな?
と伝え方を考えます。
自己肯定感が低い人は
👉彼は、私のことを考えてくれない
👉わかってくれない
と考えます。
自己肯定感が低いと
上手く行かない時
彼に愛されてないと感じやすくいため、
恋愛が上手くいかなくなります。
自己肯定感が高い人は上手く行かない時
自分や彼そのもの存在を否定しません。
上手くいかないことからも
客観的な視点で経験から学び
改善できるため
経験値が上がり、確実に改善され
成功体験が増えます。
否定しないで、物事を受け止める
ことができると
自分を責めることや
彼を責めることが減ります。
失敗しても、やり直せるのです。
自己肯定感が低い人は
結果にしか意識が向かないため
失敗したり、上手く行かない時
👉自分はダメな人間だ
👉彼はダメな人間だ
と否定的な視点で判断し
否定的な感情に囚われます。
上手く行かない状況を
どう改善すれば良いのか?
何が原因なのか?
次はどうしたらよいのか?
こうしたことを冷静に
考えることが苦手
自己肯定感が低いと
思い通りにならないことに
自己否定や他者否定に終始してしまい
上手く行かないことや失敗から
学ぶことも、改善することもできず
次もまた、同じ失敗を繰り返し
やすくなってしまうのです。
失敗を責めるだけだと
経験が自信につながりずらくなります。
まとめ
自己肯定感が高い人
👉失敗や失恋から学べる
問題点を冷静に考え
次に活かす事ができる
自己肯定感が低い人は
👉失敗や失恋から学べない
問題を自分や彼のせいにして
次に活かせない
失敗や失恋を自分のせいだと責める
相手のせいだと責めてしまうと
何一つ学べずに同じ失敗や
失恋を繰り返しやすくなります。
自分を肯定的に捉える
自己肯定感を高めよう
失敗や失恋の経験から学び
客観的に自分を改善できる女性ほど
成功体験が増えて自信が高まり
よい結果を出しやすくなります。
上手く行かない時ほど肯定しよう
上手く行かない時ほど
自己否定や自己嫌悪
他者否定をしてはいけません。
ありのままの自分を
👉絶対に否定しないこと
👉突き放さないこと
👉見捨てないこと
自分を責めることは
何の役にも立たたないし
大事な自信を失わせるだけです。
自信を失うと、同じ失敗や失恋を
繰り返しやすくなります。
だから失敗しようが、失恋しようが
上手くいかない時ほど自分を否定せず
ありのままの自分を肯定的に
受け止めましょう
自分を
👉認めてあげること
👉褒めてあげること
👉励ましてあげること
👉寄り添ってあげること
👉安心させてあげること
👉愛してあげること
私はこの経験から何が学べる?
次に上手くいくにはどうしたらいい?
この質問を自分にして
一つでも、二つでも
改善点を見つけよう。
学ぼうとしてみてください。
みんな失恋します。
みんな失敗します。
失恋や失敗を責めないで下さい
今、失恋していようが、
失敗していようが、大丈夫だと
自分を抱きしめて励まして下さい💖
どんな経験からも学んだことは
あなたの自信に変える事が出来ます。
自己肯定感と自信を磨いて
パートナーに溺愛される講座
やってます。
失恋から学び
素敵な恋愛をしましょう💖
無料相談👇
辛い時は一人で悩まない!
トークケアしよう💖
詩子へのご相談はお気軽に
安心価格でカウンセリングしてます😊
👇
まずは気軽お話し聞かせて下さい♪
開運♡happy心理学
インフォメーション
ご相談はこちらから
🔻🔻🔻🔻🔻
Happyカウンセリング
初回特別価格 4,600円
オンライン
プライベートセッション60分
お気軽にご相談下さい💁♀️
LINE @ お友達登録
セルフカラーリーディング
☘️幸せ美人のための深層心理💕
潜在意識の自分がわかる
カラーセラピーワークシート
BMC ColorSelect表
☘️幸せ美人の魅力を高める
カラーキーワード&