$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-あまえんぼちゃん♪
何だか最近物いりで、クレジットの引き落としから給料日までが綱渡りのような気がしてなりません。たぶん、ぐれこがいっちょまえに食事の度にほぼひとり分食べるようになったからでしょう(違)
・・・相変わらずの親ばかです。身長93cm,体重14kg。寝るときや長距離の移動以外はずっとパンツです。トイレもほとんど失敗しなくなりました。幼稚園ではぐれこワールド爆発で、みんながおもしろがって集まってくるとのこと。お祭りで見たこともない踊りを生き生きと踊ったり、どこで覚えたのかわからない歌を歌ったり、泣かずに頭を洗ってもらって、「お兄ちゃんになった」と自慢したり。ショートケーキが大好きで、ケーキが食べられる日は誰かの誕生日だと思っている模様(笑))$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-ろうそくも自分で消せます!
連休においらの実家でジジババに思いっきり遊んでもらったのが楽しかったのか、それから週末になって出かけようとするたび、新幹線に乗ってジジババのところに遊びに行く気満々で、ごまかすのが大変。でも、いとこやお友達と大騒ぎして疲れたのか、帰ってきたらひどい咳と40℃に達する熱が2,3日続き、初めて休日診療所に行ったり、インフルエンザ検査で鼻に綿棒をつっこまれてぐりぐりされて大泣き。母親べったりで相棒はくたくた。ついにはぐれこの風邪をもらって、咳に苦しんでおります。ぐれこの方は座薬を入れても全然熱が下がらず、一時はどうなることかと思いましたが、どうやら治りました。七五三て、厄年を無事に越えられたお祝いだと聞いたことがありましたが、本当かも知れないと実感しました。
・・・ぐれこの成人まで後17年。あまりにも長すぎて、全く想像出来ません。とりあえず、来年のおいらの本厄を生き延びたいと思います(苦笑
東京から出張できた人に「なんなんですかこれは!」と愚痴られた夏も終わったはず。
クールビズが終わった10月です。 ナミヘーは忘れずにネクタイをして出勤したのでしょうか。
きんぎょです。

某所で「お遍路に行ってきます!」と宣言していた無敵の小型怪獣miniraがバスに乗って徳島からやってきました。当然、お迎えする細雪会です。

ランチタイムに集ったのは河童と金魚と怪獣だったのですが、初めて見ましたよ「弱っている怪獣」を!
お遍路さんで歩き疲れたところに見つけた足ツボマッサージ。ぐりぐりもまれたその夜、怪獣を襲ったのは強烈な胃のむかつき。
「トイレに戻しに行こうかとしたら、足だけは軽かったのよねー!」と胃薬を飲みながらのランチ会です。

おされできどったイタリアンの店員さんの視線に今ひとつ長居出来そうもありません。
途中合流予定のひよりんを待つために「どんだけでもほっといてくれる喫茶店」を求めて移動。

食後のお茶はこちらで。ウルフルズのメンバーがバイトしていたというインドなお店です。
当然、店員さんのテンポもインド。
「でさー」ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。「いやぁほんまに?!」ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ「ちょっと一服してもいい?」ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。
席についてお水が出てくるまでにひとしゃべり。
お水がグラスからなくなり、氷までがりがり食べたところで「えーっと、オーダーは・・・まだでしたよねぇ?」ようやく気がついたか店員さん。
ええで、そのテンポ。このお店はそれでいいのです。

「あ、お店移動したことひよりんにメールしとこかな」とグリンちゃん。
携帯を出してしばし。「・・・ひよりちゃんて、苗字なんだっけ?」
「・・・・ひより山?」んなはずないやん!
無事、思い出して「了解!」の返事をもらってからしばし。

プチサナトリウムからようおこし。いつ見ても女子高生ひよりんです。ひよりんはココでお昼ごはん。

そろそろ戻らなければとひよりんが立ち上がったときにはお店に2時間。
ええ、気持ちいいほどほっとかれてました。

さて、お遍路シューズをはいていたミニー「靴を買いたい!」と一言。
とりあえず最近改修されたばかりの百貨店に向かいます。
うむむ、程よい価格とデザインの靴が見当たりません。地下街の靴専門店へ移動。

「うわー!すごい、これが売り上げ2位!?」
東京からきたミニーを驚かせたのはキラキラスパンコールの靴。
え?こんなん、普通やん。ジーンズとかの足元にかわいいやんかぁと思うのは関西人の二人。
ピンクのキラキラスパンコールをお勧めしたものの軽く却下。賢そうな靴をお買い上げ。
お遍路シューズからその靴に履き替えて準備完了。

「胃薬効いたのか、お腹すいてきちゃった!」はい、お茶の時間ですよー。
あんこ系のリクエストに和菓子屋さんがやっているところへgo。

ぜんざいがいいかなぁ、あ、この蕨もちもいいよねぇ。
ああ選ぶの迷うわぁといいつつも。ほうじ茶うまー。

帰ると見せかけての一人ずつトイレタイム攻撃で店員さんを翻弄しつつ時間調整。

実は今回のミニー来阪はお仕事がらみ。
セブでの講演をした先生の参加費無料・申し込み不要の講義が夕方からあったのです。
「皆さんも行きませんかー!先生と一緒の打ち上げつきでーす」とのミニーのお誘い。
せっかく賢くなるお話をタダで聞けるのですからね、カネに敏感もといコストにシビアな関西人としては見逃すわけには行きません。
ナミヘーにも「かしこなる話聞きに行こうよぅ」とアピール。
夕方からはナミヘーとLuna姐さんも参加です。

高級ホテルの入る高級なビルの教室でLuna姐さんと合流。
セブのプログラムに参加していた大学生のお嬢さんも参加してます。若いなぁ。うっとり。

「夜の勉強に行ってくるっていったら、キャバクラですか?っていわれたー」といいながらナミヘー登場。
大阪駅からタクシーを飛ばしてなんとか時間ぎりぎりに到着です。

90分楽しくお話を聞いて打ち上げに。ここからはセブのプログラムに参加した大学生さんが4人増えます。
一人なんか、未成年ですよ。うわー。すげー。わかーい。かわいーい。

いろんな話をしていましたが、もう、大学生男子の横に座ったLuna姐さん、すっかりお母さん目線。
イナモト君もこうして大人や同級生とテーブルを囲んでビール飲んでるのかなぁ。

元気よく帰っていくミニーを見送りつつ、解散。
すっかり歩き遍路にはまったミニー、次は「10月にはもう一回行きたいなぁ」とのこと。
いつでもカモンですよ!

そうそう。

大学生ちゃんたちが必修が月曜の朝一番でたるーい。とかっていってたんですけどね。
6時に起きて(一緒一緒!)7時に家を出て(一緒一緒!)8時半から(一緒一緒)働いている生活を20年(20年!!)。20年といえば、君たちが生まれてからずっとですよ。

今朝、ストッキングをはきながら昨日の会話を思い出しました。
「私って、働き者~」と思ってしまったのですが、大いなる勘違い。あっさり会社さぼってるし。
私がイギリスに滞在して日曜日は、幸運なことに年2回開かれるテディベアフェアの日に当たっていました。くまの友人が車で連れて行ってくれました。

世界中から、テディベアアーチストや、生地、糸、目、ジョイント(関節の部品)を扱う人、本やグッズを商う人が出品します。
こんな感じです。

$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-bear1


$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-bear2

日本からも5店参加していました。
コンテストなどで入賞をして実績を積んだのでしょう。
その中に、赤ちゃんを抱っこした時のような感じになるベアがいて、とても心惹かれましたが、型紙は企業秘密ですね(笑)その人のオリジナルです。
精巧な着物を着たベアもいました。おひなさまベアも。

私の目的はジョイントと糸を買うことだったので、まずはそういうところへ。
メガネや服など小物も売っているので、誘惑に負けないようにしなくては。

ついでに手や足の裏に使うウルトラスエードも買いました。薄い灰色や茶色が何色のの毛皮にもあって重宝します。

欲しいものを手に入れたら、あとはくまさんを見て回ります。
私はあまり人が作ったくまさんを欲しいと思ったことはないのですが、今回は出会ってしまいました。運命のクマに。結果を先に言えば、告白するのが遅く、ほかの人にさらわれたのですが・・・

その子はここにいました(と言っても、この中にはもういないのですが)

$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-bear3

ここのおじさんが作るくまさんは、とても端正な顔立ちのハンサムなくまさんです。
みんなそれぞれ物語を持っています。
クラスルームで優等生の女の子とか、戦時中の男の子とか。
私と友人(言い忘れましたが、今回恋仇になりました)が恋に落ちたのは、バークレーという、病気のクマです。
パジャマ姿で、湯たんぽを抱え、足にはクマの頭のついた室内履きをはいていました。
顔は…男前です。
お値段を尋ねると、約5万円。この大きさ、精巧さ、かわいさならお安いです。
しかし、いくら私でも、これを衝動買いはできません。友人も同じ。
少し頭を冷やしましょう。

しかし、はっきりいってほかのクマには心は動きません。どんなにかわいい子がいても、だめです。
だって恋に落ちたのですから。

私たちは冷静になるために、普段は見向きもしない大型熊を観察してみることにしました。
この子らは、鮭を金太郎と笹がよく似合います。
お友達にはなれそうです。
「ねえ、これ・・・?」
友人が指さす先には巨大な熊がいます。そうですね、3歳児位はあるでしょうか?
ジョイントが14個あると書いてあるのです。
普通、両手足、首の5個です。手首、足首が加わるとしても、奇数になるはずです。
英語の得意な友人が製作者に尋ねました。
その女性は、ニヤッと笑って実演しました。
あ~らら、クマさんがポーズと表情を変えるじゃありませんか!
この子ったら肘、ひざ、鼻にもジョイントが入っているんです。
「この子はね、ジョイントはディナープレート位の大きさになるから、板を削って自分でつくるのよ」

すごいです。格好いいです、この人とこのクマ!
ちょっと衝撃的でした。大型熊にもいいとこあるんですね。



さて、もう一度バークレーくんに会いに行きましょう。
あとのことは、それから考えましょう。

んが、もう彼はいません。
さっさとプロポーズした人がいたのですね。
もたもたしていた私たちが悪い。
おじさんにあの子のことを聞いたら、やっぱり売れちゃったとのこと。
ガッカリしている私たちに、おじさんは写真をくれました。

それがこれです。



$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-bear4
しばらくです。秋ですね。お月見ですね。

イナモトがなんとか卒業でき、式を見物するため、あちらに行っておりました。
最初は、行かないつもりでしたが、「え?来ないの?」という息子の言葉と、「そりゃ、来るもんでしょ」という友人の誘い、そして「行ってくれば」という朔の一言で、決断しました。「えいっ!行っちゃえ!」


そんな折、夫の携帯電話が壊れ、新機種に替わったのを見て、私も欲しくなりました、海外でも使える新しいものが。「えいっ!買っちゃえ!」
これで海外でも自分の携帯が使えるわ、レンタル料金もけっこう高いし、と自分を納得させたのですが・・・

しかし、旅先で夫から受けた電話は「今度はパソコンが壊れた」でした。
何てことでしょう!また出費が…

でもでも、あんな高い修理代を払うよりは、少し足して新品にしましょう!「えいっ!買っちゃえ」

そんなこんなで、しばらくご無沙汰でした。
皆様お元気でお過ごしですか?


ところで、関西からは直行便がなくなったのでとても不便になりました。おまけに荷物が2.5kg超過で、「どうなさいますか?」と言われてしましました。あら…
幸先わるいです…


$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-graduation2
今朝、とあるブログでハチに刺されたかわいそうな人の話を読みました。
そこで、ある品物を思い出しました。

一度も使ったことのないものなのですが…
 
妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-pump1

何かわかります?

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-pump2

これでわかりますよね

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-pump3

毒吸い出し器です。
透明なプラスチックの口を患部にあてて毒を吸い出すのです。
イギリスの薬局の旅行品コーナーに置いてあったのですが、効くのかなー
一度使ってみたいのですが、まだチャンスがありません。
蚊に刺されたときは、すぐに○ナか○ヒを塗ってしまうから。
ああ、お盆休みが終わってしまいました。よろよろと会社に通う毎日です。
パンストを発明したやつを1時間説教、OLは会社でパンストを履かなければならないと決めたやつを3時間の正座の刑に処してやりたいと思った きんぎょです。

さて、表題のとおり今年のお盆は実家に帰りませんでした。
ゴールデンウィークはナミヘーの仕事が立て込んでいたので休みが取れませんでした。
9月の連休時期もナミヘーの仕事が立て込みそうな予感ということだったので、
ご先祖様に泣く泣くお詫びを申し上げて(いつ?どこで?!)行ってきたわけですが。

ミスター&ミセス覆水の行ったところはこんなところ。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-こんなとこ行っていました

イタリアはリグーリア州です。いわゆるリヴィエラ海岸っちゅーとこです。
ジェノヴァやチンクエ・テッレのあるところですね。

夏のリビエラですよ。男って奴はですね。
何とか旅行を安く上げようと努力するヨメをよそに、ウン万円するデジカメを買いやがるのですよ。
むきー!そんなに高いカメラならヨメを小顔でお肌ぴかぴかでお目目パッチリに写る機能でだけ写しやがれってんだ!!そんな画素数でそんな再現力ですっぴんのヨメをアップで写すなー!!

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-お、奥さん・・・

全力でバカンスを満喫しているイタリア人に混じって街をさ迷い歩いておりました。
ここなら私も気兼ねなく水着になれると思ったんですけどね。
ナミヘー新しく買ったデジカメと街歩きに夢中でビーチでのんびりという時間が取れませんでした。
ああ、ビンボー症なニッポンジン。
でも、デジカメも導入したのでフィルムの現像代が1万円台になりましたよ。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-マルコを探して

ジェノヴァは港町ということで、市場で話しかけてきたおっちゃんも、美術館で案内係をやっていたおじいちゃんも元船乗りでした。「室蘭行ったことあるよ」とか「徳山行ったことあるよ」とクルーズ船の観光コースでは出てこないディープな地名が出てくるあたり、さすがと思われました。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-こじゃれた夕食

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-イカリング再発見

日本で見るよりずっとフレッシュな薫り高いジェノヴェーゼソースのパスタに魚介盛り合わせ。
この組み合わせで毎日毎日食べておりました。

いまだかつてイカをおいしいと思ったことはなかったんですけど、フライにしたイカがうまーい!
イカリングの魅力再発見です。

そして、カードの請求にチワワの様に震える毎日でございます・・・

湯上りアイスを食べた。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-nikoniko

ニコニコマークだった。
ちょっとうれしかった。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-panapp

↑このアイスです。
むしむしと暑い日が続きますね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

雨が降るから庭木に水やりをしなくていいわと思っていたら、軒下に避難させていた(もちろん雨をよけるために)鉢植えが死にそうになっていて、思わず手にしていた麦茶をかけてしまったルナです。

さて、私、最近子供の勉強を見るのを手伝う仕事を始めたのですが、これがなかなか面白い。
平成生まれどころか、21世紀生まれの子たちなので、イナモトのときとは勝手が違います。
まず名前が読めません。タメ口当然。昭和は遠くなりにけり。

では、エピソードいくつか。

R君、変化の化の字が書けません。
「へんもかも、あるものが別のものに変わるっていう意味よ。習った漢字でそういうのなかった?思い出してごらん」
「…あー、わかった化石の化だ」
「そうそう、書けるかな」
「花っていう字のくさかんむりをとるんだよね」
「そうそう」
R君、花という字を書いてから、くさかんむりを消しゴムで消しました。
「できた!」

P子ちゃん、まだ幼稚園です。
「せんせい、ゆびわしてないね」
「指輪の周りがかぶれてかゆくなってからはめてないの」
「ふーん、バツイチじゃないんだ」
「そんな言葉知ってるの…」
「うん、おかあさんたちが話してるから」

自分の席から鉛筆を持ってくるのを忘れた子が、私の私物の鉛筆をちょっとだけ使うことがあります。
使った後返すときに、筆箱に戻さずに、机の上を転がす子が多いのです。
お行儀悪いなぁ…と思いながらその鉛筆を手に取ると――

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-pencil

イナモトが小学生のころ使っていた鉛筆です。
もったいないから私が使っています。
これは、 転がしたくなるかな。


そういえば…
鉛筆で思い出しました。
イナモトが9歳の頃、まだ英語がそれほどわからなかったときの話です。
理科の試験で、
“who found penicillin?“(ペニシリンを発見したのは誰ですか?)
答えはFleming(イギリスの細菌学者だから、そうですね、日本人にとっての野口英世みたいなものでしょうか?)
でも、イナモトは“CHINESE”(中国人)と書いたのです。
もちろん×ですが、気になったのでなんでそう書いたのか尋ねました。
「penicillinって、鉛筆(pencil)のことかと思った。あれは、きっと中国人が発明したんだと思った」
そのときの理科の点数は散々だったけど、なんか嬉しかったのを覚えています。彼なりにがんばってたから。

ぴぐちゃんにもご心配をおかけしましたが、5月の末にうんともすんとも言わなくなってしまった我が家のPC。
あきらめてテキトーに選んで新しく買うことにしました。今度はノートにしたので寒くなってからも炬燵からチェキできるようになりました。きんぎょです。

今、打ち込んでいる最中に急に画面が小さくなりました。私いったい何をしたんでしょう。
戻し方を追求する前にとりあえず書いてしまいましょう。

本屋さんに行くと、だいぶ前に読んだ「大聖堂」が並んでいました。
出版社が変わったからまた出たんだろうなと思っていたある日。
新聞の書評欄を眺めていると、なんと「大聖堂」の続編が出ているというではないですか!ということは、私が本屋さんで見ていた「大聖堂」は続編だったのね。早速読まなくては!

と本屋さんに行ったんですよ。
そしたら、あら、この人の作品も文庫で出ているじゃないの!と見つけてしまったので、「大聖堂」後回し。


中山可穂「ケッヘル 上・下」
胸が苦しくなるような恋愛小説を読みたくなるときはこの人。
作者が女性を愛する女性なので、作品もそのように。出会いの時から「絶対に幸せになれない予感」が漂う恋をいつも描いていました。
ところが、この作品は「恋」だけがテーマではなくなりました。「恋」は作品を構成する一部分になりました。「書かずには昇華できない恋」だけではない何かが作者に訪れたのでしょうか。
これからも気になる人です。☆三つ半。


今度こそと思って本屋さんに行くとジェフリー・アーチャーの新作が出てるじゃないですか。
またもや後回しにされる「大聖堂」


ジェフリー・アーチャー「誇りと復讐 上・下」
転んでもただでは起きない男の面目躍如とでもいうのでしょうか。とってもリアルな刑務所内の描写にニヤニヤできます。誇り高いチンピラと腐ったエリートの戦い。いつ読んでも確実に楽しめる☆よっつ作品。


今度こそ、今度こそと思っているうちに財布の中身が乏しくなってきて、3冊ある「大聖堂」は後回しになり1冊だけのこっちが先に。


ジル・チャーチル「カオスの商人」
子育て真っ最中の郊外に住む専業主婦が主人公のお気楽ミステリーシリーズの最新刊。
「昼寝して、友達とランチ食べてって気楽だよな」と言われがちな主婦の生活がとってもリアルに描かれています。そこも買われたのだと思いますが、シリーズの3作が日本のTV局で片平なぎさ主演の2時間ドラマになっています。
前作が出たところで、シリーズをずっと翻訳していた浅羽莢子さんがお亡くなりになり、今回から違う人が訳しています。空気が変わらずによかったと☆三つ半。
と安心していたら、ジェフリー・アーチャーの小説を全部訳していた永井淳さんがお亡くなりになったと新聞記事が!!大ショック。次はどうなるのー?!


で、ようやく「大聖堂」続編の順番がまわってきましたよ。


ケン・フォレット「大聖堂果てしなき世界 上・中・下」
前作から18年ですよ!18年もたったら、前作の内容なんてほとんど覚えちゃいませんよ。
ただ、ベラボーに面白かったという記憶はあるんですよ、これが。
中世イギリスでゴシック様式の大聖堂を建てるという話だったのですが、☆五つものでお勧めでした。
で、この続編はそこからもうちょっと下った百年戦争を起こしたエドワード3世の時代が舞台となります。ペストが大流行した時代ですね。
今度は何を建てるのかなと読んでいたのですが、建てることよりも立つことがテーマというか。
男と女、宗教者と商人、裕福なものと貧しいものと。それぞれの立場で全力で生きている登場人物たち。
がっつり小説を読んだなぁと満足感たっぷりの☆四つ半です。
前作のほうのテレビドラマ化権をリドリー・スコットの会社が買ったらしいのですが、どうなったんでしょうねぇ。みたいなぁドラマ。


ドラマといえば。
見てきました映画「スタートレック」
熱烈ファンでもなく、うっすら知っているという程度ですが、十分楽しめます。
あのカーク船長やスポックが若かったころという設定です。エンタープライズ号も建造中でした。シリーズ化する気満々な感じですけど、嫌みのない「宇宙を舞台にしたSF」を見るのが久々なので☆よっつ。
あの髪形とあの眉毛にすると誰でもスポック顔になるのだなぁと。

強烈に面白かったドラマ「ハゲタカ」も映画版ができたので行ってきました。
ドラマ版はDVDにもなったようですからぜひ、ぜひ。☆五つですから。
で、この映画版ですが。おしい。ひじょーにおしい。上映時間をもう少し延ばすか、いっそレッドクリフ並みに前後篇にしていてくれたなら。と思わせる☆三つ半でした。
「赤いハゲタカ」役の玉山鉄二君がむっちゃきれいな顔なのです。「元祖ハゲタカ」の大森南朋さんが眼鏡をかけたり外したりするたびに萌え~ですよ。スーツ姿萌えの人にはたまらんですよ。


ああ、どこを触ったら戻ったのかわからないんですけど、画面の大きさが元に戻りました。
ほっと一息。
昨日、とある地方銀行(今こういう言い方をするのでしょうか?)に行ってこのチラシ見つけました。

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-せんとくん

ホッケーをするせんとくんはこの銀行のオリジナルだそうです。

そして

妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-せんとくんグッズ

最低100万円かかりますけど。