東京から出張できた人に「なんなんですかこれは!」と愚痴られた夏も終わったはず。
クールビズが終わった10月です。 ナミヘーは忘れずにネクタイをして出勤したのでしょうか。
きんぎょです。

某所で「お遍路に行ってきます!」と宣言していた無敵の小型怪獣miniraがバスに乗って徳島からやってきました。当然、お迎えする細雪会です。

ランチタイムに集ったのは河童と金魚と怪獣だったのですが、初めて見ましたよ「弱っている怪獣」を!
お遍路さんで歩き疲れたところに見つけた足ツボマッサージ。ぐりぐりもまれたその夜、怪獣を襲ったのは強烈な胃のむかつき。
「トイレに戻しに行こうかとしたら、足だけは軽かったのよねー!」と胃薬を飲みながらのランチ会です。

おされできどったイタリアンの店員さんの視線に今ひとつ長居出来そうもありません。
途中合流予定のひよりんを待つために「どんだけでもほっといてくれる喫茶店」を求めて移動。

食後のお茶はこちらで。ウルフルズのメンバーがバイトしていたというインドなお店です。
当然、店員さんのテンポもインド。
「でさー」ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。「いやぁほんまに?!」ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ「ちょっと一服してもいい?」ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。
席についてお水が出てくるまでにひとしゃべり。
お水がグラスからなくなり、氷までがりがり食べたところで「えーっと、オーダーは・・・まだでしたよねぇ?」ようやく気がついたか店員さん。
ええで、そのテンポ。このお店はそれでいいのです。

「あ、お店移動したことひよりんにメールしとこかな」とグリンちゃん。
携帯を出してしばし。「・・・ひよりちゃんて、苗字なんだっけ?」
「・・・・ひより山?」んなはずないやん!
無事、思い出して「了解!」の返事をもらってからしばし。

プチサナトリウムからようおこし。いつ見ても女子高生ひよりんです。ひよりんはココでお昼ごはん。

そろそろ戻らなければとひよりんが立ち上がったときにはお店に2時間。
ええ、気持ちいいほどほっとかれてました。

さて、お遍路シューズをはいていたミニー「靴を買いたい!」と一言。
とりあえず最近改修されたばかりの百貨店に向かいます。
うむむ、程よい価格とデザインの靴が見当たりません。地下街の靴専門店へ移動。

「うわー!すごい、これが売り上げ2位!?」
東京からきたミニーを驚かせたのはキラキラスパンコールの靴。
え?こんなん、普通やん。ジーンズとかの足元にかわいいやんかぁと思うのは関西人の二人。
ピンクのキラキラスパンコールをお勧めしたものの軽く却下。賢そうな靴をお買い上げ。
お遍路シューズからその靴に履き替えて準備完了。

「胃薬効いたのか、お腹すいてきちゃった!」はい、お茶の時間ですよー。
あんこ系のリクエストに和菓子屋さんがやっているところへgo。

ぜんざいがいいかなぁ、あ、この蕨もちもいいよねぇ。
ああ選ぶの迷うわぁといいつつも。ほうじ茶うまー。

帰ると見せかけての一人ずつトイレタイム攻撃で店員さんを翻弄しつつ時間調整。

実は今回のミニー来阪はお仕事がらみ。
セブでの講演をした先生の参加費無料・申し込み不要の講義が夕方からあったのです。
「皆さんも行きませんかー!先生と一緒の打ち上げつきでーす」とのミニーのお誘い。
せっかく賢くなるお話をタダで聞けるのですからね、カネに敏感もといコストにシビアな関西人としては見逃すわけには行きません。
ナミヘーにも「かしこなる話聞きに行こうよぅ」とアピール。
夕方からはナミヘーとLuna姐さんも参加です。

高級ホテルの入る高級なビルの教室でLuna姐さんと合流。
セブのプログラムに参加していた大学生のお嬢さんも参加してます。若いなぁ。うっとり。

「夜の勉強に行ってくるっていったら、キャバクラですか?っていわれたー」といいながらナミヘー登場。
大阪駅からタクシーを飛ばしてなんとか時間ぎりぎりに到着です。

90分楽しくお話を聞いて打ち上げに。ここからはセブのプログラムに参加した大学生さんが4人増えます。
一人なんか、未成年ですよ。うわー。すげー。わかーい。かわいーい。

いろんな話をしていましたが、もう、大学生男子の横に座ったLuna姐さん、すっかりお母さん目線。
イナモト君もこうして大人や同級生とテーブルを囲んでビール飲んでるのかなぁ。

元気よく帰っていくミニーを見送りつつ、解散。
すっかり歩き遍路にはまったミニー、次は「10月にはもう一回行きたいなぁ」とのこと。
いつでもカモンですよ!

そうそう。

大学生ちゃんたちが必修が月曜の朝一番でたるーい。とかっていってたんですけどね。
6時に起きて(一緒一緒!)7時に家を出て(一緒一緒!)8時半から(一緒一緒)働いている生活を20年(20年!!)。20年といえば、君たちが生まれてからずっとですよ。

今朝、ストッキングをはきながら昨日の会話を思い出しました。
「私って、働き者~」と思ってしまったのですが、大いなる勘違い。あっさり会社さぼってるし。