ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き -14ページ目

ホームページの集客・売上アップは|SEO(検索エンジン上位表示)と個性の輝き

このブログを読めばホームページ集客・売上アップができます。SEO(検索エンジン上位表示)のスペシャリスト。医療機器会社のサイトを10年以上運営。販売業・製造業・個人サイトを対象として、SEOについて縦横に語ります。全日本SEO協会認定SEOコンサルタント、医学博士。

ホームページを作る際、外注と自作があります。また集客も、SEO(検索エンジン上位表示)対策やキーワード広告など、外注と自作があります。外注はもちろん有料ですが、自作も無料ではなく有料です。貴方の時間当たり労働単価がかかっているからです。時間もお金の一種です。

そうすると、費用対効果を最大にするように、外注と自作の割り振りを考える必要があります。いかに儲けるか、いかに集客するか、というビジネスの根幹にかかわることは、自分で考え行わなければいけません。しかしそうでない部分は、自分でやるより安くて結果がよい場合は、外注を選択しましょう。

ホームページで言うと、ホームページの制作は安く外注し、SEOやキーワード広告などの知識を持ったオーナーが、できあがったホームページを手直しするのが、費用対効果のよい方法です。ホームページの手直しやSEO・キーワード広告の外注は一般に高くつきます。そのためには、オーナーにホームページを手直しできる能力が必要です。また、SEOやキーワード広告などの知識も勉強しなければいけません。

ホームページを手直しできる能力やSEOやキーワード広告などの知識は、リアルの店舗でいうと、お店の商品陳列・レイアウト変更や集客のためのセールの企画、ビラ、チラシの配布、折り 込みなどの広告の実施に相当します。インターネット販売がまだまだ伸び続けている現在、大きな会社でない限り、これらは当然外注ではなくオーナー自身が身につけなければいけないビジネススキルです。

オーナー自身が身につけなければいけない仕事であっても、ホームページを手直しできる能力の習得に時間がかかる場合は、社内の若い人に任せるか、アルバイトの募集という方法があります。SEOについては、具体的な方策の立案が無理なら、SEOコンサルタントに相談することも考えてください。

アメブロはアメブロ投稿と同じ内容を、TwitterとFacebookに同時に投稿するよう設定できます。

ということはそのように設定すれば、ホームページへ誘導する文章をアメブロに書くと、TwitterとFacebookからもホームページ ・ブログへ集客できるのです。 

TwitterとFacebookとの同期の設定方法は、アメブロの場合、「マイページ」→「ブログを書く」→「各種設定」→「外部サービス連携」をクリックすると設定できます。TwitterとFacebookのアカウントを持っていることが前提です。

ホームページへの集客の80%-90%は検索エンジン経由ですが、メールマガジンから集客することもできます。代表的な無料メールマガジン発行会社は、「まぐまぐ」です。

理想的には毎日ブログを書いて、その内容をメールマガジンで発行します。 毎日が無理なら、最低1週間に1回定期的にブログを更新し、それをメールマガジンに書き発行。

ブログの文章をコピー&ペーストし、全部の文章をメールマガジンに掲載せず、いいところまで書いて、続きはブログでとします。その下にブログへのリンクを掲載し、クリックでブログで飛んでくる。こんな感じの集客です。

メールマガジンの発行は案外簡単ですよ。私は月1回発行で、3誌10年間発行しています。メールマガジンの開封率は下がっていると言われていますが、ホームページ経由でブログを見る人が3誌合計で毎日 90人います。メールマガジンの内容をブログに置くメリットです。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/
『特殊技術を持つ製造業』はその応用と独創的アプローチで他分野の難題を突破できる。競争力のある製品・技術を開発し、インターネットの製造業ホームページの集客・売上アップを目指そう。

製造業にとって、得意分野の技術を他分野に応用し、従来の常識を超えた方法で物を作りだすことは、競争力につながります。プロペラの研磨会社が、日本人向けの人工関節の開発に挑んだ物語です。

5/20(日)18:30-、MBSTV 夢の扉+ 
岡山県岡山市 ナカシマメディカル 常務藏本孝一 さん
プロペラメーカーの研磨技術で国産の人工関節製造に挑む!
~畑違いのスペシャリストが開発!一人一人に合った人工関節~

『日本人の生活に馴染む人工関節で、関節痛に悩む患者さんを一人でも多く救いたい』 
今、全国で膝の関節痛に悩む人は、1000万人にものぼると言われ、なかには歩行が困難になる人もいる。そこで最後の手段となるのが、人工関節だが、国内で使われている人工関節の実に87%が欧米のもの・・。そんな中、“メイド・イン・ジャパンの人工関節”作りに力を注ぐ会社が岡山にある。

日本人はO脚の人が多く、高齢になると関節がすり減り人工関節手術が必要になる場合がある。外国製品は欧米の椅子に座るという生活習慣に合わせて設計されているため、可動角度が浅い。

1)摩擦を極限まで減らす鏡面研磨を人工関節に施す。部位によるグラインダーの適切な個別選択と回転数の制御。この技術は水の抵抗を減らす船のプロペラ研磨の応用。
2)日本人の正座をする習慣に合わせて、関節が深く曲がるよう構造を新設計。
3)摩耗で20年しか持たないポリエチレンの代用軟骨の摩耗を減らすため、ビタミンEを配合し30年もつ耐摩耗性を獲得。

さらに、患者の関節のデータを入力し骨を削る、関節手術支援システム(ロボットの支援を受ける手術)も開発中。現行の技術に満足してしまったら、革新的な開発はできない。得意技を生かし他分野に進出。さらに求められる「いいものを作りましょう」と前進する開発者に敬意を感じる。

インターネットホームページの集客後の対応には、買い物かごの整備など購入対策以外に、問合せへの受け皿の整備が必要です。電話、FAX、メール、問合せフォームなどがあります。

問合せへの回答がすぐに可能な場合は、電話が一番便利です。しかし、回答内容を調べる必要があることは多く、その場合は電話は短時間での回答が不可能です。折り返し電話をしてもかからないことがよくあり、対応に苦慮します。

電話での対応をなくすわけにはいきませんが、なるべく回答時間に余裕のあるフォーム問合せに誘導しましょう。無料のレンタル問合せフォームもあります。
個人レッスン中心の音楽教室であれば、集客は口コミが中心となりますが、紹介された場合、大抵その教室の評判をインターネット検索するものです。集客のためホームページやブログに力を入れるのは、「リアルの看板を出す」のと同じ必要性があるのです。

インターネットで新規の方を集客する目的だけでなく、口コミ紹介の方をがっちり説得するためにも、独自のホームページやブログが必要です。見に来てくださった見込み客に好印象を与えるには、実績や先生の人柄の説明・笑顔の写真が重要です。ビデオやレッスン音楽・音声を聞けるようにできれば、説得性はより高まるでしょう。

ホームページやブログは作っただけで漫然と運営していてはいけません。集客をしないと、ホームページやブログは極めて少数の方しか見てくれません。集客には、検索エンジンン上位表示が必要です。

音楽教室は通うための地域性があるので、検索される方は「目的 地域名」で検索します。そのため、ホームページやブログのタイトルには、教室名以外に、音楽教室 ○○(市名) □□区(区名または駅名)、を入れる必要があります。これは、SEO(検索エンジン上位表示)の第一歩です。「音楽教室」は状況に合わせて、「バイオリン教室」などに変えます。
検索エンジンはインターネット上にあるホームページを巡回し、各ホームページの情報を集めます。その情報を分析して、評価基準に基づき、表示順位を決定しています。表示順位を決める評価基準はオープンにされておらず、ブラックボックスのままです。

しかし、様々な情報や経験値から、ホームページをどのようにすれば上位表示されるか、「ある程度」わかっています。ホームページを上位表示するには、内容を洗練させる方向で努力すればよいのです。
    評価基準は変更されますが、大きく分けて下記の内容を守っておれば、上位に表示されます。
  1. キーワードに関して、内容が豊富で社会に役立つコンテンツである。
  2. キーワードの扱いがタイトルも含めわかりやすく、不自然な文章でない(はじめに結論を述べるスタイル)
  3. まわりのキーワード関連ホームページから支持される(=リンクされる)ページ。



ガイアの夜明け TV東京系 2012/5/15 PM10:00-。
地域スーパーの最強戦略~独自の激安vs凄腕バイヤー~
 大手スーパーに負けずに、独自の戦略で客の心を魅了する"地域スーパー"の秘密に迫る。
  1. 卵が1パック7円-独自の激安
  2. 牛乳が1本1200円...高くてもこだわりの品揃え
  3. 総菜にかけた父と息子の挑戦 など
  4. http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20120515.html
  1. 激安路線は買付の段階で安いものを努力し足で稼いで購入。商品単独の赤字は覚悟で集客し、1,000円以上購入で卵1パック7円を条件付け。集客用の赤字商品と数量、その商品の赤字総額を決め社長決裁。赤字の予算化。
  2. 高くてもうまい商品を仕入れることにこだわる。販売価格決めが絶妙。凄腕バイヤーを揃え、仕入れ商品の例は、脂の乗ったカツオ、地域の味の好みに合わせた合わせみそ、希少でうまい国産のたらこ、など。
  3. 総菜からスタートした地域スーパー。地場の食材とうまさにこだわり。地域の顧客を名前で呼ぶほど地域に密着。
インターネットショップ、製造業ホームページ、士業・治療院・サロンのホームページ集客の戦略・戦術の考案に、競争力を考えるヒントが山盛りでした。
一言で言うと、「生き残りとは、いかに店舗・ホームページを差別化で特徴づけるか」、
です。
 



    自分の主張を正しく受け取っていただくため、そしてSEO(検索エンジン上位表示)的にも記事の書き方は非常に大事です。

  1. 結論をはっきり書いたタイトルにする。誤解を招かないためです。タイトルから違う結論を想定・発想・思い込みをする人は結構います。
  2. 繰り返しになってもよいので、文章の初めに結論を書く。はじめに関係のなさそうな内容を書いてはいけません。
  3. 文章を全部読んだ後、その文章が何を言いたいか一言で言えますか。そうでない場合は、文章の構成がよくありません。