SELECTED CUSTOM MOTORCYCLEオフィシャルブログ -4ページ目

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLEオフィシャルブログ

セレクテッド東京店ブログよりHarleyDavidsonのカスタムショップ セレクテッドカスタムモーターサイクルのメインブログとなりました。
インスタグラムのフォローもお願いします
https://instagram.com/selected_cm?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr

SCM両店より

振替休日のお知らせです。

明日、3/20(月)はお休みさせていただきます。

 

3/21(火)は通常通り営業いたしておりますので

皆様のご来店お待ちしております。

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京
東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp
毎週火曜日定休日

SCMからのお知らせ

 

3/14〜3/15はSCM両店

連休を頂いております。

3/16からは通常営業しておりますので

宜しくお願い申し上げます。

 

本日はオープンプライマリーの

宿命をご紹介します。

おいおい、マイナスイメージを紹介って。笑

ですよね、、、

 

では、まずは良いところを

ご紹介していきます。

 

■ドライクラッチの為、伝達能力の向上

■クラッチ板のメンテナンスが楽になる

■プライマリー側が軽くなる

■プライマリーオイルが不要で経済的?!

■見た目のカスタム感向上

■カラカラの音がカッコいい…

 

です。笑

 

 

そして、デメリット…

◆そもそも部品代が高い

◆メーカーからの部品供給不可になる可能性がある

◆ベルトが切れる可能性がある

◆クラッチ板が短命

◆スタータージャックシャフトとリングギアが短命

◆クランクシャフトシール、メインシャフトシールからのオイル漏れ

とあります。

メリットからするとデメリットは

メカニカルなところでデメリットと捉えるところが多いです。

 

オープンプライマリーの部品代は、

情勢により上下いたしますが、

そもそも高価な部品ですね!

 

そして、メーカー自体、廃業や部品を

作らなくなってしまい、壊れた場合

手に入らない…という心配…があります

 

走行中に跳ねた石を巻き込みベルトが切れ

裂けて走行不能になる…

 

ダイレクトなミートが魅力のオープンプライマリー

やはりその分、クラッチ板にかかる負担は

大きく、交換頻度は純正よりも遥かに高い

 

そしてバッテリーが弱かったり

大排気量のコンプレッションリリースバルブの不良により、

スタータージャックシャフトが回ろうとしているのに

クラッチバスケットが回らなく

リングギアが欠けてしまう…

 

 

 

本来ならプライマリーカバーがあり

漏れていたとしても気づきにくい

クランケース内圧によりエンジンオイルが

プライマリーケース内へ

流れ込んでしまう…という症状があげられます。

オープンプライマリーはむき出しなので

漏れてしまったらオイルが気になる…

 

 

ということです。

今回はPM社製のオープンプライマリー取り付け車両からのオイル漏れの修理です。

 

 
エアーツールを使ってプライマリーをバラしていきます。
 
TC時代のオープンプライマリー化はかなり
作業させていただきましたが
M8のオープンプライマリー化はめっきり・・・ですね。w
 
Chopper製作に必須なオープンプライマリー化
M8でのChopper製作になるとまたオープンプライマリー化が
流行るのでしょうか・・・w
 
かっこよい部品の癖やトラブルの可能性や頻度も踏まえて
部品を選ぶ・・・これまた楽しいものですね!!
 
 
SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京
東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp
毎週火曜日定休日

 

 

 

 

2020年から今なお人気の

FXLRS

そして新たな人気種のFXLRST

ここで・・・意外とシートから

ハンドルまでの距離が遠い…

そんな印象です。

シートもサドルメンにしたり・・・

プルバックライザー、ハンドルの交換

となるのですが、それでも遠いと

感じる方も多いです。

 

そういう方の為には社外品の

セットバックプレートをおすすめしております。

社外部品といってもツーリングモデルに

T-BARを取り付ける為の部品なんです

 

これをM8ソフテイルへ…となるんですが、

加工し取り付けるという感じになるので

ボルトオンではない…

 

もっと簡単に取り付けたいということで

M8ソフテイル用で現在、弊社で

専用品を開発中でございます

 

いずれにせよ

ハンドル交換は必須…

 

そこで問題なのがメーター移設です。

2020年モデルはタンク上に配置されている

メーターコンソールマウントメーターですので

問題ありませんが、、、

 

2021年モデルからは

ハンドル(ライザートップマウント)に

メーターマウントになっています

 

 

ハンドル、ライザー共に社外製に変更となると

メーターの行き場を考えなければなりません。

ライザーのみを交換という、選択肢もありますが、プルバックライザーを

入れるとメーターのベゼルがお辞儀しちゃうので見辛いというオチに…

 

 

デジタルメーターの場合は問題ないのでご安心を

 
Thrashinからは純正メーターが収まるような
デザインでプルバックしているので高価な部品ですが
非常に人気があります。
 
T-BARへ変更の方は社外品のメーターブラケットを
取り付けて対応いたします!
角度調整が可能なタイプが便利ですね!

 

 

こちらはFXLRSなのでプルバックライザーを入れて

 

トップカバーはノーマル適合のトップクランプを取り付けていきます。

ライザー部分にこのようなクランプを取り付け

メーターブラケットを製作したものを取り付けていきます。

 

そして冒頭でご説明させていただきました

セットバックプレートを入れる際に

ソリッドマウントスペーサーを

干渉しない寸法で製作していきます。

 

今まではミッションエンドカバーを

外してケーブル交換していましたが、

アジャスター部分のアッパーから交換出来る

仕組みになっておりマグナム社製のものは

そこだけ交換可能なんです!

 

取り付けるとこんなにプルバックを稼げる様に

なりますので操作性が向上します。

 

メーターのフェイスもしっかりと見やすい角度

 

角度的にも見易く、圧迫感のない距離感で

フェアリング内に収まっていい感じになりました!

 
このように大事なライディングポジション確保と
メーターのマウントの移設方法は様々です。
 
カスタムの方向性やご予算に合わせて
ご相談頂ければと思います。
 
SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京
東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp
毎週火曜日定休日

 

本日はスポーツスターのハンドル交換です!

とはいえ、ライザーも交換し、ワンオフエイプハンガーから、ハイライザー&MXハンドルへ交換によりスタイル変更です!

 

 

ハンドルにはミニスイッチ加工を施し

 

 

内線処理ができる様にしておきます。

 

配線はライザー内に内線可能なので

ライザー周りはよりスッキリとした

ルックスになります。

 

 

 

配線はハンドルエンド部分で

結線できるようにしておくと

整備も楽なんです。

 

 

Bremboマスターに交換されているので

ハンドル周りもかなりスッキリとした印象

 

ハンドル角度は地面と水平ぐらいが定番位置です

 

ウィンカー用のミニスイッチも取り付けします。

 

 

ゴールドのハンドルがポイントで

良い感じの仕上がりになりました!

 

あとはライザー変更により

メーターマウントがなくなるので

新規で製作します。

ライザーにマウントが設けられているので

そこからステーをはやします。

 

 

純正のメーターがマウントできる様にします

 

メーターの角度とインジケータが

見えるところでセットします

 

ミラーマウントがなくなるので

レバーホルダーのクランプ部分を

Bremboのミラーホルダーに変えます。

 

 

Bremboは22.2mmハンドル用なので

ハーレー用に1インチ加工を施します。

 

 

ミラーホルダーのボルトサイズと

 

ミラー本体側のボルトのサイズに

相違がある場合があるので

変換ボルトを使ってマウントしていきます。

 

ミラー変換ボルトのサイズは様々です。

ミリサイズからピッチ違いのミリサイズ

ミリサイズからボルト直径違い

ミリサイズからインチサイズ…などなど

今回は8mm1.25ピッチから10mm1.25ピッチへの変換でした。

そしてマウントする為のナットが少し長いので

 

短いナットにしてセットします

 

これでミラーホルダーにセットして完了です!

 

 

スマート且アグレッシブな雰囲気になって

良い感じになりました!

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京
東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp
毎週火曜日定休日

数回に渡りバイクの楽しみ方を

ご紹介してまいりましたが

本日が最終回の

「交流を楽しむ」編です。

 

やはりここですよ。

 

バイクが好きになる理由も

親が乗ってて

先輩が乗ってて

友達が乗ってて

と人からの刺激だったりしますね。

 

 

そして、ご自身もバイクを所有し

今度はご自身が誰かの影響・・・になる番ですね!

 

そして、ツーリング先での出会いやミーティングでの

出会いもバイクならではですね!

 

ハーレーはミーティングはつきものですね!

一年に数回、いや数十回

各地でイベントとしてミーティングが開催されてますね!

キャンプ道具を積んで

お酒を飲み、出店で買い物をし

時の流れを楽しむ。

最高ですね。

 

日本で一番有名なミーティングといえば

Vibesミーティング

このミーティングに参加したいという方が

全国から集まる日本最大級のミーティング

ライブパフォーマンスやそのほか

様々なイベントが企画されています!

 

 
ハーレーのイベントやミーティングのスケジュールが
一気に見れるのでこちらからチェックしてみてください

Vibesミーティングの会場の模様を

カラーズさんが取材しているYoutubeを見つけたので

ご紹介させていただきます!

 

 
近年、Youtubeでハーレー乗りの方の動画がアップされたり
Youtuberさんのミーティングイベントやツーリングイベントがあったりと
出会いの方法も昔よりも多種多様になってきていますね。
 
言わずと知れたYoutuber
キシチューブさんも意欲的にイベント開催されていますね!
キシチューブさんのチャンネルはこちらから↓

 

 
48乗りの為の48Youtuber
シングルパパさんもMID CAFEというツーリングイベント開催されてますね!
シングルパパさんのチャンネルはこちらから↓

一年を通して様々なイベントが開催されているので

場所や日程など見ながらご自身に合ったイベントを

見つけてみてください!

そこで新しい出会いが生まれることと思います!!

 

 

自分も昔、休みの日に湘南の方へ走りに行く予定で

環八を走っていて、たまたま信号待ちで隣に止まった

スポーツスターの人と話しして

意気投合してその日、一日一緒にツーリングを楽しんだ

という事も今では良い思い出ですね。w

 

 

同じ趣味なら会話も弾み

性別や年齢の差や職業の違いなんて関係ない

仲良くなるのに理由なんていらないですね。

それがバイクの良いところです!

 

バイクの楽しみ方も

人それぞれではありますが

今回、シリーズで書かせていただいた

①~⑦の

どこかには感じる点があるかなと思います!

バイク好きなら!ww

 

これからバイクを乗ろうと思われている方も

全く興味ない方も何かのきっかけに

なってくれたらうれしいです。

 

次回からは通常通りの

カスタム内容の記事をアップ

していこうかなと思いますので

ご興味のある方はどうぞ

お付き合いくださいませ!

 

一先ず、お疲れ様でした!汗。WW

俺。W

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京
東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp
毎週火曜日定休日

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは。

本日はバイク乗りのファッションについて

ラフに書いていこうと思います。

 

そのバイク・・・

かっこいい

 

のに・・・

 

言いたいこと分かります?

 

はい、

 

 

 

はっきり言っちゃいます。

 

ダサい。

 

です。

 

っていってもファッションも自由~

とは思いますが・・・

 

まさか

ハーレーのチョッパー乗ってて

レーサーのつなぎ着るわけには

いかんので・・・

 

それなりのファッションで楽しみたい

そう思いませんか?

 

バイクカッコいい

乗ってる人もカッコいい

 

これがサイコーです。

 

ただ、車種によってファッションが違う・・・

そんな印象もあります。

 

ゴリッゴリのバイカー

ラフなバイカー

恐らくバイクのカスタムの方向性に合った

ファッションが最適なのではないかなと

 

そう思います

 

やはりバイカーといえば・・・

デニム、革ジャン(ライダース)、

定番ではありますが

一着は持っておきたいアイテムですね。

革ジャンといえば(順不同)

LEWIS LEATHER

ラングリックレザー

AERO LEATHER

KADOYA

VANSON

SCHOTT

REAL MACCOY'S

KADOYA

 

という感じですね

同メーカーで革パンなどもあるので

ゴリッゴリなバイカーファッションは

上記メーカーで決まりですね。w

 

あのハイブランドのTOMFORDからも

2023のSSで

LEATHER ICONというシリーズでレザーアイテムが・・・

かっこいい・・・

 

 

 

国内メーカーとなれば

Made in Japan

From新潟の

WESTRIDE

バイク乗りに適した素材やディティール

製法までに拘り抜いたアイテムを

頭から足先までの全てのアイテムを

手に入れることが出来ます。

東京の目黒に直営店があるので

是非覗いてみて下さい

勿論、毎日バイクに乗る私も愛用しているので

おススメです♪

勿論、機能性を重視していながら

ファッション性に特化もしているウェアーもあるのです

 

 

 

そして、もっとラフに・・・という方もいらっしゃいますね。

私の様にCAMPに行く時にも使える・・

そんなファッション・・・

ワーク系のブランド

最近は少しおしゃんな傾向になってきてますが

Carhartt

 

 
 

ハーレー乗りなら一度耳にしたことありますよね?

はい、BULCO 間違いないやつです。w

 

 

 これまたバイク乗りに人気のグローブアイテム、焚き火キャンパーにも人気のGripswany

 

 
 

遊び心がありかなりシーンによってアイテムが選べ且リーズナブル

Karaku

 

というように

バイカーファッションと一言で

言っても、その仕様は様々で

ワーク系のブランドをMIX

軍モノをMIX

Camper系をMIX

と最近のバイカーファッションは

様々なジャンルからインスパイアされ

融合しているブランドが多く

バイクのカスタムと同じで

ブランドも様々なシーンを想定した

アイテムが多い気がします。

 

勿論、国内ブランドも数多く

こだわり抜いたブランドばかりです

探すのが中々難しいなぁ~

という方は、

UP SWEEP STOREから

お気に入りのブランドを見つけることが

出来ると思います!

是非覗いてみてください!!

 

 

 

金額と品質を考慮し

ご自身に合ったものを選んでいく楽しみは

これまた楽しいものですね!

 

拘りの愛車

拘ったファッション

拘ったカメラで

 

ご自身の記録を残していきましょう♪

 

 

それでは次回は

今回のバイクの楽しみ方の最終章

「交流を楽しむ」編です

 

なんだかんだ言っても

やっぱり大事なのは

「人間」

ですね。w

 

そんなバイクを通しての交流(出会い)などついて

書いてみたいと思います。

 

 

それでは!

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京
東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp
毎週火曜日定休日

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは

夜はまだまだ寒く

ナイトランには防寒必須という感じですね!

風邪など引かぬようお気を付けくださいませ。

 

さて、本日は

「知る」楽しみ編。

です。

 

どちらかというと学ぶ。

という方が正しいのかもしれません。

 

ハーレーのみならず

メーカーにはそれぞれの歴史があります。

国内は四大メーカーになっておりますが

様々なメーカーが多種多様な車両を作っておりました

昭和初期の車両と言えば

ホンダ

ヤマハ

メグロ

 

 

ライラック

コレダ

 

のちに合併し現在のホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキの四社

になったわけですが、当時の歴史を各社、歴史観等で自由に見ることが出来るんです。

歴代の名車や創設者の理論など

ものづくりに対する熱意がダイレクトに知ることが出来る資料館

一度覗いてみてはいかがでしょうか?

 

本田宗一郎ものづくり伝承館

 

 
ヤマハコミュニティープラザ

 

 

カワサキ企業ミュージアム

 

 
スズキ歴史館

 

 
1950年代に行われた日本のオートバイレースの源
浅間高原レースの資料館も浅間山にありますので
是非、軽井沢へ行った際は立ち寄ってみてください。
オートバイ好きなら
「何か・・・」
感じるものがあるかもしれません。W

 

そして、歴史はハーレーは更に深い・・・です。w
1903年アメリカ中西部のウィスコンシン州にある都市ミルウォーキーで、
ウィリアム・S・ハーレー
アーサー・ダビッドソン
ウォルター・ダビッドソン
ウィリアム・A
4人の若者によって
ハーレーダビッドソン第1号が完成
兄弟仲悪い・・・というのが普通ですが
力を合わせれば凄いことが出来るもんです。ww
 
 
当時自宅の地下で作業していたらしいのですが
父親が小屋を建ててくれてそこで作業するようになったようです。
敷地面積 3m×4.6m
え、小さっ・・・w
 
1970年代まで本社の敷地内にこの建物が保存されていたらいしです
ってか、なんで壊しちゃった!!wもったいない・・・
保管は保管でお金かかるっすね・・・
当時、空き缶を使ってキャブレターを作っていたそうで
発想がアメリ缶です。
さすが。w

それまで年間生産台数が50台ほどだったのが

1906年には170台へと一気に増産。w

僅か三年で・・・凄い。

 

そして翌年

1907年に開発されたVツインエンジンが改良され

同年「5D」という名前でエンジンが完成

ここから量産販売がスタート

(伊藤博文が暗殺される)

 

チェーンドライブ駆動が主流となりつつあったこの時代に、

ハーレーだけがベルドドライブ駆動になったそうです。

しかもレザー!!!

さすがに俺の腰のベルト使っちゃいなよ~

とか言ってるレベルではないでしょう・・・

これが年代というものでしょうか。w

 

そして数年後の1911年

吸気カムが装備された、排気量1000cc のFヘッドエンジン「7E」を開発

(マチュ・ピチュ遺跡が発見される)

 

全米ではさまざまなレースが開催され、

その勝敗が販売台数に大きく影響するほど盛り上がっていたそうです

これは日本でも同じですね。w

ハーレーは早くからレース活動に力を入れ、

「インディアン」などと激しく争っていたのはこの頃から。

今でも因縁の対決と言われていますね。

 

同年、6階建ての本社ビルをミルウォーキーに建設

右下に写ってるのが、あの小屋ですね!!w

 

 

 

第1次世界大戦が始まり

軍の要請に基づき軍用車を開発

納入台数は万単位にまでいったそうです。

そしてハーレーの優秀さが同時に広まっていった。

 

IOE(インテーク オーバー エグゾースト)タイプであるこのエンジン

シリンダーヘッド内部の吸気バルブと排気バルブが

“ F”のように配置していることからFヘッドと呼ばれる

 

 

1916年

OHV1000ccVツインエンジンを搭載した

ワークスマシンを投入したレースで

優勝を筆頭に、7位まで6台のハーレーが入賞。

「ハーレーダビッドソン」の名を全米に轟かせた。

 

1920年

日本を含む67カ国に正規販売店を展開。

生産台数も飛躍的に増えていたが

1929年サイドバルブ方式を用いた、

新型のフラットヘッドエンジンを採用したニューモデルを発表。

 

しかし同年、世界を襲った大恐慌により未曾有の不景気にさらされ、

2万3989台あった生産台数は、4年でわずか3703台にまで低下。

 

1930年にはポリス仕様が全米の警察に納入され

思いのほか警察官もニコニコです。w

このあと

ナックルヘッド

ショベルヘッド

エボリューション

ツインカム88

ミルウォーキーエイト

という流れ・・・w

 

え、はしょった

 

完全にはしょった・・・!?w

 

はい、ごめんなさい。

ハーレー生誕120周年ではありますが

ここで全てをお伝えするには

あまりにも・・・

 

ご自身でお調べください。wwww

 

といったように

120年の歴史の中は

決して順風満帆ではなく時代背景により

境地に追い込まれながらも必死に

ここまで守り続けてきた

ハーレーダビッドソンは

魅力的な乗り物なんです。

 

ご自身が乗られている

社名の歴史を知ったうえで「乗る触る撮る見る」というのも

楽しみが倍増するに違いありません。

 

歴史は苦手な人でも

愛してやまない我車(メーカー)の歴史を知ることで

ご自身の愛車の歴史もこれで一つ増える

ことになりますね!!

 

 

次回は心技一体といっても過言ではない

オートバイに必要不可欠な

「ファッションを楽しむ」を

書いていこうと思います。

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京
東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp
毎週火曜日定休日

 

 

 

 

ブログのテーマの楽しみ方を書かせて頂き

もう折り返し地点です

 

さて、バイクの存在意義でもある

「乗る」楽しみですが

 

やはりバイクといえばツーリングですね

ロングでもショートでも

自分の気分やスケジュール等で

どこへでも連れて行ってくれる

それがバイクの自由という根源なのかもですね

 

一人で自由気ままに目的地を決めずに

思いのままにハンドルを握る。

これもバイクの良いところですね

 

大勢で行くツーリングもインカムなどで会話しながら

道中楽しむのもこれまた醍醐味♪

 

インカムの便利さはYoutubeでもご紹介しているので

チェックしてみてください!

 

 

 

目的地を決めて途中途中の

小さい中継ポイントをピックアップ

景色や物産やグルメを楽しむ

そして、場所場所での出会いに心が和む・・

これにつきます

 

テンションが上がると少しバグり気味になるのも

ツーリングの特徴ですね。ww

 

自分は比較的Campツーリングが多いので

目的地までの距離と時間と

その周りの買い出しできるショップを検索し

現地での準備等の時間を

考慮し買い出しに行くタイミングを計ります

 

木に囲まれた道を走りながら目的地を目指す

あのウキウキがやめられないですね。

 

 

思い思いのギアで気の合う仲間と

有意義な時間を過ごす

キャンプならではのゆったりタイム♪

 

荷物満載でいくよりもう少し楽したい方

こんな場所もあります

 

トレーラーハウスのカーデフさん

その名の通りトレーラーハウスに宿泊できるので

荷物も最小限に抑えることが出来ます♪

千葉の館山という立地なので良い距離感

そして地産もお勧めなものがたくさんあります。

 

トイレ、風呂、冷暖房完備ですので

レディーにもおすすめな場所です。

 

ビーチへは徒歩でいけるほどの距離

夏場は海水浴も楽しめますね!!

 

屋根付きのBBQ台もあるので

天気が怪しい場合でも問題ないですね!!

 

目的地での楽しみを踏まえての

走る楽しみがそこにあります。

 

カーデフトレーラーハウスさんのホームページはこちらから

 

 

 

 

仲間との目的地や共有は

グーグルMAPやアプリも便利で使いやすくなり

自分だけのルートを作成し登録もできちゃいます。

(グーグルマップはたまに不便なルートを指定する場合があるので要注意です。w)

 

そして「走る」楽しみの中には

林道を走るというのもこれまた楽しい!

走る車種が限定されてしまいますが

速く走る為でもなく

自然をダイレクトに感じることが出来るというところが

人気あるツーリングの要素です。

 

そして、もっと・・・という方には

やはりクローズドコースでの走行

車種や排気量によってクラスは異なりますが

レースに力を入れているショップなどに

参加資格やレギュレーションなどを聞き

対応作業なども依頼できるので相談してみても良いと思います。

ショップ検索はカスタムフロントのサイト内で可能です。

 

 

 

近年ツーリングモデルでのBaggerレースも人気がありますね。

バンク角を稼ぐために車高を上げたり

ナローなプライマリーにしたり軽量化したり

いわゆるツーリングモデルのフルクラッチ

どえらい速度でコーナリングしていく様は

半端じゃないです!!

ハーレーVSインディアンは永遠のライバルですね!!

 

 

 

レースといえばフラットトラックレースも

国内でもハーレーのみならず国産車両での参加も人気です。

 

 

 
 

「走る」楽しみはツーリングのみならず

様々な方法(ツーリングやレースなど様々なシーン)

で味わえますね。

 

 

私の祖父は昭和30年代から二輪の販売店を営んでおり

YAMAHA販売店の親の元で生まれ

↑勿論、私が写ってる時代ではありません・・w

 

産まれた時からオイルの臭いを嗅いで育ちました。

走る楽しみは昔も今も変わらずで

ハーレーもモトクロスも大好きです♪

勿論YAMAHA YZ愛好家です♪

様々なシーンでオートバイに乗る楽しみが

一人でも多くの方に伝わるといいなぁと思う

今日この頃です♪

 

 

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京

東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp

毎週火曜日定休日

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんいちは。

今回は「触る」楽しみ編です。

小さいころから土いじり、工作など

手先を使うことが好きな方は自然の成り行きで

バイクを触る(イジる)ということは

ごくごく自然な事かなと思います。

 

 

 

さて、「触る」イジるといってもいきなり

エンジン解体~~~とかは

暴挙なので

 

 

先ず手始めとして

洗車です!!

洗車だって十分「触る」に分類されます!

 

先ず洗車はご自宅で洗車

洗車場へ行って洗車

バイク屋さんへ依頼

などなどありますが

 

ご自身でされる場合は

先ずは洗車道具ですね!!

基本、バイクは油汚れ等あるので

泡洗浄タイプのシャンプーがお勧めですね。

意外と食器用洗剤使えるもんです。w

ママレモン・・・

 

懐かしすぎる・・・

 

バイク用シャンプーも安価なものは沢山でているので

ご予算に合わせて

また車両に合わせて注意書きを

よく読みお選びいただきたいものです

 

 

弊社でも取り扱いのある

アダムスポリッシュからは・・・

MEGA FOARM

CAR SHAMPOO

ご存じない方は

2000年にアメリカのカリフォルニアにて創業された

コーティング、カーシャンプー、ワックス、シーラント、

ドレッシング等が代表的な製品の総合カーケア用品ブランドです。
その後コロラド州に本社及び物流拠点を移転し大量の出荷、

迅速な開発を行っており、20年に渡り商品開発を繰り返し、

常に最新の技術を駆使し安全な製品を提供し続けています。

(ホームページ引用)

 

甘い香りがなんともアメリカっていう感じの雰囲気です。

そしてボトルのデザインがカッコいい。

前回の「眺める」でお話させていただいたように

こういったボトルのデザインがカッコいいと

ガレージに飾っていても

萌えます。w

そして、独立記念日を記念して作られた限定品もでたり💝

こういうユニークなデザインがテンション上がります。

このデザインを見ると・・・

NBAのトロッターズを思い出します。。w

 

それか、皆さんもご存じ

ハッピーボーイ

 

ですね。。

 

デザインだけ?

いえいえ、

アダムスは

その洗浄交換は勿論折り紙付きです。

気になる方は是非、

ホームページをのぞいてみてくださいね

 

そしてこのアダムスポリッシュの使用動画は

Youtubeチャンネルでご紹介しているのでチェックしてみてください。

 

 

 

 

バケツの中で泡立たせて優しく洗浄!

が一般的ですが

 

手動蓄圧式のフォームメーカーのような

キメ細かい泡を作り出してくれるものが

人気です。

弊社でもこれは使っています。

 

 

キメ細かい泡は入り組んだ場所が多いバイクにとっては

凄く有効的ですね!!

ホイールの汚れ落としは

往年のブラシ

これ本当に昔からあるデザインですね。w

ゴシゴシし過ぎてホイールに傷がつかないよう

優~~~しく💝のやつです♪

 

 

スポーク部分などは角度が付いた

道具なんかもお勧めです。

 

洗車後は水拭きしてコーティング剤や

艶だし剤などで保護ですね!!

 

 

車両を綺麗に保つことが部品の劣化を抑制する事にも

繋がるので、こまめな洗車と磨きは大事ですね!!

 

 

 

ここで一点注意です。

洗車場や市販品の高圧洗浄機なんですが

バイクへの使用は

車体に近づけすぎると外装を痛めたり

エンジンの塗装剥がれの原因になるので

車体を洗浄する際はノズルと車体の距離を

ある一定の距離を保ち洗浄するようにしましょう。

 

 

さて、触るといえば次は車両自体のメンテナンス

オイル交換、プラグ交換、タイヤの空気圧チェックなどは

ご自身でも出来る範囲だと思うので

やられている方もいると思います。

ハーレーのプラグは一般的にインチサイズです

年式、車種、排気量によって分かれています

ソケット部分のサイズは

5/8インチ

5/8インチ

11/16インチ

等に分かれています。

排気量等によって使い分ける

熱価

6~9番と別れています。

そんなプラグのお話は弊社の

Youtubeチャンネルで詳しく説明しているので

チェックしてみてくださいね。

 

 

部品的には小さい部品ですが

とっても奥が深いんです・・・w

 

 

そしてYoutubeでやり方を観て・・・

という感じの時代でもありますが・・w

ネットでも安価でインチ工具が手に入る時代です。

2~3万円で下記の様な工具が手に入ります。

スパナ、ドライバーソケット、ラチェットがセットに。

 

 

 

 

 

ハンドルの角度を変えたいときは

六角レンチ1/4が主ですが

ハーレーでは星形の頭のボルトも使用しております

トルクス(TX)というやつです。

 

コントロール付近はこのTX25,TX27のボルトで取り付けてあるので

スイッチやレバーの角度を変えたいときは必ずトルクス工具を使うので

持っておきたいところですね。

 

L字のレンチでも十分使えます。

 

 

 

 

 

 

あくまでも自己責任になってしまうので

心配な方は無理せずバイク屋さんへ頼みましょう♪

 

さて、触るをもう少し深堀りしていきましょう。

 

触るのであれば構造も知って知識を身に着け触りたい

という方には

ハーレーダビッドソンを分解し組み立てたり

エンジン構造を学んだり・・・

専門学校で学び触る

え、そんな私、右も左もわからないんですけど・・・

 

はい、それでも大丈夫です!

入学し、国家試験に合格すれば晴れて

二級整備士

そして、もっと深く・・・知りたい

という方には

一級整備士の資格も

夢ではありません。

整備士の資格、もっと詳しく学びたいという方

勇気を持って専門学校へ入学というのも選択肢の一つですね♪

 

 

東京工科自動車大学校のホームページはこちら

 

全くの素人でも工具を持ったことない方でも
安心して学べるのが良いところですね!!
弊社のYoutubeでもこの東京工科自動車大学校は一体どんなところなのか
実際に訪問してみた!動画を
ご紹介しているので観てみてください!
 
 
さて、今日は「触る」をテーマにして
書いてみました。
ご自身で部品を組付けるという方もいらっしゃいますので
最終的にはバイク屋さんで確認作業依頼を
してみた方が良いかなと思います
答え合わせをし問題なければ
ご自身の自信にもつながりますしね!
 
愛車を触るというのは綺麗に保つだけではなく
不良の早期発見が出来る
これはこうで良いのかな?と
問題の解決につながることなので
とても大事な事かなと思います。
 
次回は「乗る」楽しみ編を書いていきたいと思います。
 
それでは!!!
 
 
SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京

東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp
定休日:火曜日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、本日は

第二段目

 

見る、撮る 楽しみ編ということで

勿論、見るというのはすべての事に関係してくるのですが

今回は愛車を”眺める”という視点でお話ししていこうと思います。

 

もう皆さんご存じSNS様です。w

インスタグラムやFACEBOOKに

Tiktok、Youtube

今また密かに?キテるMIXI・・・

MIXIアカウントあったはずだけど・・・・w

 

 

 

 

皆さんがそれぞれ主役になれるという

そして、情報共有として便利なツールです

 

弊社もですが、宣伝、広告など

様々なニーズがあるこのSNS

 

ご自身の表現のツールでもありますね。

勿論SELECTEDのSNSといえば

LINEのお友達登録をしていただければ

イベントなどの情報や質問が可能です

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLEの

LINE IDはこちら

【@lrw3433e】

 

 

インスタグラムをフォローしていただければ

Youtubeの最新動画情報や

中古車情報

最新パーツ紹介や

カスタム車両紹介

などたくさんの情報を知ることが出来ます。

是非、フォローをお願いします♪

 

SELECTED CUSTOM MOTORCYCLEメインのインスタグラムはこちらから

 

 

 

東京店&横浜店のインスタグラムはこちらから

是フォローをお願いします♪

 

 
そして弊社代表の西岡のインスタグラムはこちらから

 

 

 

私のインスタグラムはこちらから

是非フォローをお願いします♪

 

 

 

SCMチャンネル「バイク好き!」は

こちらから

是非チャンネル登録をお願いします♪

 

これであなたもSCMサポーターです♪w

 

 

 

って、おいおい

こりゃーーー

てめーーらの

宣伝じゃねーーーか!

と言われそうですので

本題に入ります。ww

 

 

 

さて、見る、眺める楽しみ。

これはご自身の愛車を眺めるだけでも

幸福感を得ることができる・・・

これは言葉に表せられない

佇まい・・・的なやつです。

 

この角度からが好き・・・

と、ご自身のバイクの好きな角度というのは

皆さんそれぞれあると思います。w

スマホでも簡単に画像加工もできるので

雰囲気ある写真に早変わり♪

 

写真屋さんで白黒現像依頼しなくてもOKです。w

写ルンですのモノクロ専用

セピア専用のカメラを買わなくていい!!

 

古っ・・・・

 

 

これを懐かしく思う方は40代以上でしょう・・w

 

脱線しました・・・

 

 

写真です!画像です。w

 

大事なのはバック(風景)ですね!!

風景ですよ!!間違えないでください!w

 

都内は割と明るい場所が多いので

夜でもかなり映える写真が撮れます。

大事なのは画角も大事ですが

ピントとバック

良い写真が撮れた時は自分に酔っちゃいます。。。w

 

 

そのご自身の好きな車両をSNSにUPし

共感してもらえたらこれ以上ない喜びですね♪

 

 

そして、眺めるとなれば

バイク好きの方の中でも

好きすぎてガレージハウスに住まれている方も

雑誌で沢山取り上げられてます。

俗にいう

「ガレージライフ」です。

 

弊社のお客様のK様は地元北海道で

素敵なガレージライフを満喫されています。

弊社で製作させていただいた車両を

大事になさっていただいております♪

是非ご覧なってください♪

K様もインスタグラムはこちらから

 

 

いいですね~~

 

夢のまた夢ですが

寛ぎながら愛車を眺め

お酒を飲む!!

俺は飲めん!!!

 

とノンアルの私と一緒の方でも

眺めるのは酔いません。

ご自身に酔うだけです。ww

 

 

そして

お次は「撮る」楽しみ!

 

最近のスマホのカメラはこれはまた高性能なことっ

スマホでも十分綺麗な写真が撮れますね。

 

美しい方は美しく

それなりの方はそれなりに・・・

 

というCMはもう通用しません。

 

これまた古っ・・・

 

また脱線・・・

 

すみません。。

 

 

バイク好きの方の中でも

カメラが好きでこだわりのカメラを持って

ツーリングへ行く方も少なくはありません。

四季折々の風景を写真におさめ

季節を感じるというのも最高の楽しみ方ですね

 

そんなツーリング好き

カメラ好きの方のご紹介です。

 

皇帝ペンギンが大好きすぎて

実物を見たくて南極へ行き

ついでに

世界一周旅行をされてきた

MEGUさん

え、写真の話じゃないの?

バイクのツーリングの話は?

 

はい、勿論です。

バイク好きでツーリング好きで

写真好きでペンギン好きの方です。w

 

見ていただけるとわかる通り

写真が好きなんだな~と伝わってくるんです。

スタイルも中身も抜群なんです♪

 

インスタグラムやブログもされているので

是非、チェックしてみてください。

見たことない風景に感動です。

行った気になります。ww

 

MEGUさんのインスタグラムはこちらから

 

 
アメブロはこちらから
どうでしたか?
すっごい世界観ですよね。
 
 
このように
「見る、眺める」という至って
単純で誰でも出来る楽しみ方ですが
一歩踏み出すことで
 
こんなにも世界が広がり
新たな一面を知ることが出来る
素晴らしいですね。
 
今回は見る(眺める)撮る 楽しみ方を
ご紹介させていただきました。
 
正直、この「眺める」が一番
癒される要素かなとも思いますね。
 
次回は「触る」楽しみを
書いていこうと思います。
 
この触るという行為も
なかなか奥が深いので
長くなりそうな予感・・・w
 
それではまた!!
 
SELECTED CUSTOM MOTORCYCLE 東京

東京都大田区新蒲田1-7-4
TEL:03-6424-8265 FAX:050-3450-8338
OPEN:10:00~CLOSE:18:00
http://selected.co.jp

毎週火曜日定休日