うわあ~~いたよぉ~~
幻の火の鳥、ケツァール
こちらはフサボウシハエトリちゃん
_________________
誤解されると困るので、書きますが、
この旅行記はまだコロナ騒動が今ほど深刻ではなかった時期であり、
ちょうど、ダイヤモンド・プリンセス号での集団感染が発覚した辺りに出発しました。
だから現在進行形の旅行記事ではもちろんございません
旅行先も感染者が当時0のコスタリカでした。
_________________
(コスタリカ旅行2020 2月中旬/2日目③)
昼食休憩後、本日宿泊のホテルへ!
こちらのホテルはサンヘラルド・デ・ドタでもトリップアドバイザーで2番人気
こんな感じのロッジに泊まります
ロッジ前にダダ子がおりますよん。
お部屋の中です。
シンプル。熱いシャワーも使えます。
標高の高いサンヘラルド・デ・ドタは、
夜や朝方は冷えるので、小さいヒーターも完備。
施設内には草木が植えてあり、とても気持ちがイイ
ワンちゃんもいました。
お散歩してみよう
お花も咲いてて、自然とハチドリが見られるのです!
ねっ
こうして、枝にとまったり、お花で蜜を吸うハチドリを見る事が出来るのだ!
やはり、昼食時にレストランで見た餌付け装置(ハミングバード・フィーダー)で見るよりも、
こういう自然の中で見るハチドリの方が断然良い
おっ!トカゲ!
チェブちゃん、お花に包まれて・・・
たぶん・・・
コスタリカノドジロフトオハチドリ
合ってるといいが・・・
スマホの望遠アクセサリーで、このレベルの写真が撮れた。上出来
チェブちゃんをお花に忍ばせて、
ハチドリとの2shotを狙うも・・・なかなか難しい・・・
待ちぼうけ・・・
やはり、警戒されるのか・・・
さて、これからケツァールを探しに上田さんとバードウォッチングへ行きます
ケツァールは早朝の方が遭遇率が高いので、今はどうでしょうか・・・
森の中へ!
いるかな?いるかな?
この三脚を立てて覗き込むスコープの世界に大感動するのだ!
バードウォッチングの必需品
さて、野鳥が飛んでいるのを発見!
素早く上田さんがスコープで捉えてくれたぞい
覗き込んでみると・・・
うわあ~カワイイ~~
あっ!こっち向いたっ
この野鳥はフサボウシハエトリという小鳥ちゃん
ふさふさ帽子ですぅ~~
この子はね、ちょこまかと動くの。
野鳥の習性で、飛んでいっても、待ってると、またお気に入りの枝にとまる。
そう!バードウォッチングのポイントは野鳥の習性を知る事にある!
「へぇ~~
」
妙に感心しながら、スコープを覗くドキドキ感に早くも魅せられた
ちなみに、スコープに写る野鳥をスマホのレンズを上手く合わせて時にはさらにズームして撮影をするのだが、これがなかなか難しい・・・
「うおおっ~
これは難関・・・
」
コツが要るのよ・・・この旅の間に少しは上達したが・・・最初は本当に下手くそで、焦りましたわぁ~~
さて、この辺りのケツァールがいそうなポイントはちょっと難しそうと判断して、違うポイントに移動。
よお~し、ケツァール!待ってろよぉ~~
「理想としては、あっしの頭にケツァールがとまって欲しいっ
」
こんな感じ!
上田さん 「アハハ・・・さすがにムリだと思います」
「そっ・・・そうか・・・」
さすがにマダガスカルのキツネザルのようにはいかない様である・・・
ケツァールはリトルアボカドの実を好むので、今の季節(12~4月)がベストシーズンなのだ!
さらに、この季節のケツァールのオスが、いわゆる火の鳥のような長い尾で美しいらしい!
だからケツァールを探すにはリトルアボカドの木を探せばいい!
あと、枯れ木に巣を造るので、そこもポイントとなる。
あとはガイド間での目撃情報の交換。
で、道路奥にある森に最近棲みついたケツァールがいるそうなので、
そのポイントへ来た。
車をゆっくりと停め、道路脇から巣があるという枯れ木を探す
上田さん 「あっいるかな・・・
」
「えっ
本当~~
どこどこ
」
素早くスコープを設置する上田さん。
上田さん 「入れました!」
( Doki Doki )
いたあ~~
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おっちゃまげた~!
立派なオスのケツァールです!
背後にリトルアボカドの実が生ってるでしょ!
そして枯れ木に出来た巣穴も見えるよね!
「うわあ~かわいい~~
」
「すごいキレイ~~
」
写真はまずは速攻でスマホを上田さんに渡してスコープ越しに撮ってもらった。
これが団体旅行とかになると、団体客のスマホを代わる代わるに全員分預かって、パシャパシャ収めるという過酷なミッションが発生するそうだ!
多い時には20名ぐらいのお客さんがいるが、スコープは1台だからね~!
もう奪い合いだよっ
旦那がモタモタと自力で撮ろうとしていると、
奥さんが 「あんたー!何やってんのよ
早く!プロに任せなさいっ!
」
みたいな事になるそうだ。
いつ飛んでいなくなっちゃうかわからないものね・・・
こんな時に、上田さんという優れたガイドさんを占有してスコープと持参の双眼鏡で思う存分見られるのはいい
個人旅行バンザイ
ケツァール(和名 カザリキヌバネドリ)
ケツァールはメキシコ南部からパナマにかけて生息している。
グアテマラでは国鳥となっている。
でも目撃度が断然高いのはコスタリカ!
憧れの世界一美しい幻の鳥ケツァールを求めて、
皆、コスタリカへ旅をするのだっ!
色彩豊かで本当に美しい~~
そうそう、ノースカロライナから来たという老夫婦がやって来たので、
あっしらのスコープ(あっ・・・上田さんのか・・・)を覗かせてあげた。
得意げ
「OH~~」と喜んでいる。
すると自分の車に戻り、ドでかいスコープを持ってきた
上田さん 「なんだ、すげえの持ってるじゃんか!バリバリのバーダーじゃねえかっ」
バッドウォッチングの玄人さんをバーダーと呼ぶらしい
まさか初日でイキナリ会えるとわね
この頃、他の車が大挙してやって来た!
ケツァールを観察してるっぽい現場には、ハイエナのごとく、
どんどんと人が増えていくのです!
多くの観光客がケツァールを目撃しようとしたその時
ケツァールちゃん、巣穴に潜り込んでしまった
頭隠して、尻尾隠さず。
多くの観光客が再び出て来てくれるのを願って見守るが・・・
もう出ては来ない・・・
どうやら卵を温めているそうです!
「わあ!赤ちゃんケツァール
」
こうなると、もうなかなか出てくることはないそうです・・・
バカなユーチューバーでもいれば、巣穴からケツァールを引っ張り出すなんて不届きな事をして大炎上するかもですが、
皆、お行儀良く待っています。ケツァールちゃんの再登場を!
イエーイ!!
勝ち組の我々、ケツァール探検隊
この老夫婦がノースカロライナから来たバーダーです!
あっしとダダ子、上田さん、そしてこのバーダー老夫婦だけがちゃんとケツァールを見る事が出来ました!
後から到着した方々は、尻尾しか見ていません・・・
いつの間にか30人以上の方が集まっています。
「ホ~レホレホレ~と、スマホの画像、見せびらかしてこようかなああ~ムフフフフ」
我々は意気揚々と引き揚げましたが、皆、諦めきれずに粘っています。
上田さん 「おそらくもう出て来ませんよ・・・」
「くくく~~かわいそうに・・・」
超マウント
優越感
「性格わる~~
」
帰りがけにクロコンドル発見!
お部屋に戻る前にホテルのお庭で再びチェブちゃん、
ハチドリとの2shotを狙うも、またしても待ちぼうけ・・・
お部屋に戻り、明日は早朝からのケツァール探鳥なので、
準備をして早くに就寝します。
晩ごはんはCUT!
日本から持ってきたワイン飲みながら、スナックをポリポリ・・・
シャワーを浴びる時に、ドライヤーが置いてない事に気が付く。
フロントまで尋ねにいったら貸してくれました!
よかったぁ~~
それにしても、初日から幻の鳥ケツァールを見られるなんて景気イイ
見られると幸福が訪れるというケツァールを、
初・バードウォッチングの我々が見られたんだからラッキーだよね
バードウォッチングのクライマックスがイキナリって感じ
ほんと、興奮しました
ダダ子もケツァールに夢中
コスタリカ行く前に、ケツァールという鳥がいるんだ!と説明してたら、
「それ、食べれるの
」なんて言っていたのに・・・
さ~~て、明日も会えるかなケツァールちゃん
おやすみなさい!
ぐっすり~
今回のブログはここまで!
それではまた、次回のブログでお会いしましょう!!
次回は、早朝ケツァール探鳥ツアー
お楽しみに!
最後まで読んでくれてありがとうございます! o(^▽^)o
ついでなので、 是非とも下記クリックお願いします!
そうすると、ブログランキングの順位が上昇するんですっ!
にほんブログ村ランキングに参加しております!
面白い!とか、
ケツァールに会いたい! あなた!
コスタリカ行くなら個人ツアー! と思ったあなたも!
よろしかったら下記バナーいずれかの応援クリックお願い致します!
(ポイントくれっち! o(^▽^)oクリックね!) ランキングあがるぅ~♪1日ワンクリック有効です!
また、コメントなどもお待ちしております!
にほんブログ村には他にも面白い海外旅行の
ブログランキングがいっぱい!
↓↓