「サトイモの保存を思うと
 水ハケ良い所がいいと
 言いましたが、
 水ハケ良い所、例えば砂地は
 基本的にどんな作物も
 栽培しやすいです。
 ただ、水が抜けやすいと
 いうことは
 水も肥料もたくさん必要で
 潅水、施肥の回数が増える、
 つまり手間とお金がかかると
 いうことなんです。
 水ハケ、保水は両立できないもので
 それをなんとか
 うまくやろうと思うから
 難しいんですね。」

 

 

2024年4月度栽培勉強会 で

代表取締役社長 が 

こんなようなことを言っとったです。

 

YOUTUBE にて字幕を修正してます。

 

臨場感味わいたい方

字幕オンして動画再生ください。

 




吉良商店のサトイモ栽培は
水はけが良い所で行うけれども
一般の人がマネをしようとすると
水ハケ良い場所を作るのが困難な上、
肥料の経費倒れが心配、、
ということでした。


保水(水持ち) と 水ハケの良さは
まったく逆のことだから
両立なんてできませんわ。


まだまだ続くよ。

 

 

◆参考ブログ

 ・吉良のサトイモ作りは勧められない? ~ 社長2024年4月講話

 ・サトイモを楽しもう ~ 社長2024年3月講話

 ・サトイモはどぅなっちゃったの?

 

 

 

次回5月は第2週月曜日、

13(月)に行います↓

2024年5月度栽培勉強会

 

体験会 では 畝をつくって、サツマイモ を植える予定。

(お天気次第のところあります)

 

10:00 栽培体験会@畑
11:30 (希望者のみ)資材受け渡し@詰所
11:45 吉良資材へのQA@事務所
13:00 会食@ぐりんぴー(任意参加)
    ~14:30までには解散~

です。

 

参加要件は、

 ・吉良資材を活用する意志のある者

 ・講話内容を営利目的で活用しない者

です。

他の代理店さんはお断り致します。

2平日前までに私に連絡ください。

(案内に混乱するので

 アポなしで来るのはやめてね)

 


不明な点はご連絡よろしくお願い致します。

 

 

家庭菜園ネタ。

 

苗をぼちぼちつくってます。

 

 

中玉トマトは萎れたときの保険、

小玉スイカは植え待ち、

キュウリ と オクラ は

種蒔きしたところです。

 

土づくりしたら植苗します。

 

 

土づくりに注力すると、

春作がより楽で、楽しいですよ♪

 

植え付け前に土とよく混ぜるだけ、、

が最も簡単な使い方です。


良かったら、キラエース を試してみてください。

 

土を作るより大量に買った方が速いわ、と思う方は

コチラ を ご覧ください。
 

 


いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

1.吉良商店、七不思議のひとつ? ~ 社長2024年4月講話

 

2.ビニールをかけなかったワケは、、 ~ 社長2024年4月講話

 

3.確実に保存するならビニールを ~ 社長2024年4月講話

 

ちょうど4年前の記事はコチラ下差し 

元気のヒケツについて、

細かいこと、他人のことは全く気にしない、
そぅいった環境を作ること、でした。