「吉良商店では
 毎年サツマイモも保存し、
 そのイモから苗をつくります。
 去年まで、カギをかけたハウス内で
 祖父が保存してました。
 ハウス内にはヒーターで15℃を維持した
 小さなコンテナがあって
 そこにサツマイモを保管していました。
 今年は、祖父のやり方に倣って
 僕たちが保存したのですが
 ナンセンスなので施錠するのは止めました。
 そして、今年になって、さぁ、
 イモの苗をつくろう、、と思ったところ、
 あら、ビックリ、
 イモがなくなってたんですね。
 祖父がカギをかけてた
 ワケが分かった次第であります。」

 

 

2024年4月度栽培勉強会 で

代表取締役社長 が 

こんなようなことを言っとったです。

 

YOUTUBE にて字幕を修正してます。

 

臨場感味わいたい方

字幕オンして動画再生ください。

 




長年、1年に15回以上通ってても
1年に1回はビックリすることがあって、

サツマイモ苗のネタもいっぱいあるんですが、
この4月に一番ビックリした
ミステリーになりました。


この4月の勉強会に来られた方、
共通のヒミツ?にしたいと
思います。


畑、というか、自然界で
食べ物を作る、維持するってのは
想定外のことがあるもんだねぇ、
一番、身近な ヒト と いう要素でも
思い込みがある故に
分からんもんだねぇ、、なんて


逆に、想定外になるのが普通、
想定通りいったら感謝、、と
生きるのがいいかも、、なんて
よくよく思うのでありました。


私なら結構凹むけど
社長は、タフだなぁ。


まだまだ続くよ。

 

 

◆参考ブログ

 ・サツマイモ苗を作らないワケは?~取締役4月講話

 ・美味しそうなサツマイモを作りたかったのに ~ 会長6月講話

 ・サツマイモの仕事が難しくて? ~ 会長6月講話

 

 

次回5月は第2週月曜日、

13(月)に行います↓

2024年5月度栽培勉強会

 

体験会 では 畝をつくって、サツマイモ を植える予定。

(お天気次第のところあります)

 

10:00 栽培体験会@畑
11:30 (希望者のみ)資材受け渡し@詰所
11:45 吉良資材へのQA@事務所
13:00 会食@ぐりんぴー(任意参加)
    ~14:30までには解散~

です。

 

参加要件は、

 ・吉良資材を活用する意志のある者

 ・講話内容を営利目的で活用しない者

です。

他の代理店さんはお断り致します。

2平日前までに私に連絡ください。

(案内に混乱するので

 アポなしで来るのはやめてね)

 


不明な点はご連絡よろしくお願い致します。

 

 

家庭菜園ネタ。

 

ダイコンもデカくなって

白い可食部がみえるようになりました。

 

 

 

今月末には

収獲しよっと♪

 

 

土づくりに注力すると、

春作がより楽で、楽しいですよ♪

 

植え付け前に土とよく混ぜるだけ、、

が最も簡単な使い方です。


良かったら、キラエース を試してみてください。

 

土を作るより大量に買った方が速いわ、と思う方は

コチラ を ご覧ください。
 

 


いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

 

1.サトイモ保存のため、地上部をカット ~ 社長2024年4月講話

 

1.サトイモ保存、地上部切らない場合もあるけれど ~ 社長2024年4月講話

 

3.サトイモ保存のため、さらなるビニールがけ ~ 社長2024年4月講話

 

3.大きくしたいならしっかり追肥を ~ 社長2024年4月講話

 

ちょうど5年前の記事はコチラ下差し 

できれば、簡単に伝わって欲しいです。

医療もより予防に注力してくると思うし。