水と日照があって
 大きくならない場合
 肥料が不足しているということですね。
 植物は、口では言えないですが
 表情として出すので
 観察し、それが分かるようになると
 栽培がもっと楽しくなってくると思います。
 吉良商店の道沿いに
 植わっているハナテマリは
 いろんな色があります。
 年に2,3週すごい
 キレイな時があるので
 その時に来られるといいですね。

 

 

ハナテマリは
 挿し木で増え、
 環境にあれば
 他の植物を駆逐して
 繁殖します。
 畑に入れるのは控えて、
 のり面など雑草を生やしたくなく
 景観を整えたい場合に植えるといいかもしれません。
 祖父は食用に限らず花や樹が好きでしたが
 祖母はあんまり好きではありませんでした。
 食べれないし、お金にも変わらないものに
 手間をかけるな、という感じで。
 農業もそんなところがありますね。。
 例えば、畑への風を遮るために
 防風林を作りましたが、
 あまり樹が高すぎると
 日照も遮るので
 畑の管理に加え、
 防風林の管理も必要になってきます。

 

 

2024年2月度栽培勉強会 で

代表取締役社長 が 

こんなようなことを言っとったです。

 

YOUTUBE にて字幕を修正してます。

臨場感味わいたい方

字幕オンして動画再生ください。

 

 

確かトマトの栽培管理を例に
肥料の不足を補う眼を養おう、
という話でしたが、
成章先生若かりし頃の写真が回っていたので
ハナテマリの話になっちゃいました。


成章先生は、食用に限らず、
鑑賞用の樹木についても
愛でてましたが
奥様はさほど、、というのは
管理大変、言わずもがな、、です。
自分が見るに晩年の成章先生も
奥様の価値観に感化されたところが
あったかもしれません。

 

 

自分も

んなことしても

売れへん、、なんて

思っちゃうこともあります。


現会長(息子さん)や
取締役(お孫さん)が
本業の肥料製造を
きちんとこなしてたから
やれたかのかもしれません。


今、春肥のシーズンなので
本業、引き続き頑張ってますよ。
良かったら、キラエース をお求めください。

 

 

まだまだ続くよ。

 

◆参考ブログ

 ・花に囲まれていたあの頃 ~ 社長2024年2月講話

 ・雑草に負けない花の秘密?

 ・ハナテマリ

 

 

 

次回3月は第2週、

11(月)に行います↓

2024年3月度栽培勉強会

 

体験会 では カボチャ用の畝を作る予定です。

(お天気次第のところあります)

 

10:00 栽培体験会@畑
11:30 (希望者のみ)資材受け渡し@詰所
11:45 吉良資材へのQA@事務所
13:00 会食@ぐりんぴー(任意参加)
    ~14:30までには解散~

です。

 

参加要件は、

 ・吉良資材を活用する意志のある者

 ・講話内容を営利目的で活用しない者

です。

他の代理店さんはお断り致します。

2平日前までに私に連絡ください。

(案内に混乱するので

 アポなしで来るのはやめてね)

 


不明な点はご連絡よろしくお願い致します。

 

家庭菜園ネタ

 

キンカンをいっぱい収穫しました。

 

 

えらい手の込んだシロップ漬けを頂いたので、

お返しに、、です。

 

手間かかるのによくやるよなぁと

感動して、デス。

順番が逆だけど。。

 

土づくりに注力すると、

春作がより楽で、楽しいですよ♪

 

植え付け前に土とよく混ぜるだけ、、

が最も簡単な使い方です。


良かったら、キラエース を試してみてください。

 

土を作るより大量に買った方が速いわ、と思う方は

コチラ を ご覧ください。

 


いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

誕生日ケーキ 本日のアクセストップ3 誕生日ケーキ

 

1.吉良商店の前身は神谷農園 ~ 社長2024年2月講話

 

2.なんかジャガイモ出てきたぁ ~ 社長2024年2月講話

 

3.やっぱり畑は水ハケだよ

 

ちょうど1年前の記事はコチラ下差し 

雨でできなかったので

皆の代わりに

頑張りましたー。