ようこそ~

このブログは 

海外(タイ・アメリカ)で育った帰国子女ガル子(22歳・海外歴約9年)とガル男(19歳・海外歴約11年)の英語ペラペラ日本語おっぺけ、たまにある異文化ショック!!なお話とおっちょこオカンBoiが直面するアラフィフ健康&美容&実母の介護問題からの円形脱毛を中心に構成されてます。夫は単身赴任中。時折生存確認程度に登場

詳しくは「はじめに~家族紹介~」を読んでね

 

昨日のこちらの記事

 

 

たくさんの方にお読みいただけたようで

ありがとうございます。

 

 

今日は介護日記でなくて、この間起きたことのお話を。

 

 

買い物の帰り

電車に乗り込むとやや混んでいたのでドア横に立つと、そこは車いすマークがついたフリースペースの横。

 

 

そこには双子用ベビーカーが置かれてた。

 

 

その向かいの優先座席には、年配の方が二人と赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしてるママが座っている。

 

 

 

優先座席のママ、双子ちゃんのママなのか~

と思っていると

 

 

 

ふ・・・ふぇ、ふぇ

ふぇぇぇぇ~ん
 

 

その置かれている双子用ベビーカーから泣き声が

 

 

座ってたママ「あ~」って顔をしている。

 

 

あと10分ほど寝ててくれれば、静かにおだやかに乗り切れた、そんな状況だったんでしょ?

 

 

わかる、わかる

もうちょいってとこで起きてもうて、それが電車やバスという公共交通機関の場、もしくは上の子の学校行事のさなか、とかね

 

 

座っていたママが立ち上がり、ベビーカーのところへやってきて、泣き止むようにトントンあやしている

 

 

 

 

ふえぇぇぇぇぇぇ~ん

 

 

ママの努力むなしく本泣きへ突入

「あかんかったかぁ~」

とママ、ひと言。

 

 

抱っこして眠ってる方の子をベビーカーに乗せて泣いてる子を抱き上げるのかなぁと見ていたら、なんと、抱っこ紐の子はそのままにもう一人を担ぎ上げようと

 

 

それはもはや

キッズがぶら下がる横綱状態

 

 

無理やてむりむり!!
 
 
とベビーカーに近づくと

 

 

 
なんと!!
双子用のベビーカーの片方には2,3歳くらいの男の子が爆睡中。
 
 
もう一人おったのか!!!
 
 
 
そうか
片方のシートが空いてるわけではないから
落ち着いてる方を乗せて、泣いてる方を抱き上げる、が出来ないからの二人持ちだったのか
 
 
赤ちゃんのひとりを抱っこして助けてあげたい
けど、声をかけるか迷った
 
 
 
このご時世
知らんおばちゃんに触られて抱きかかえられるとか「結構です」って言われてまうかもしれぬ
 
 
しかし、どう見ても無理な状態がハプニングナウで
 
「あの~、触られるのイヤ、とかでなければ、抱っこしましょか?」
と声をかけてみた
 
 
そしたら
 
 
「いいんですか?ありがとうございます」
の即答。
 
 
 
即答だったのは
それくらい逼迫してた、ってことなんだろうけど
 
 
あ、おばちゃんの抱っこ受け入れてくれんの?
抱っこしてたのはもう20年前だというのに、信用してくれんの?
 
 
 
と、なんか
こちらこそありがとう
みたいな気持ちに
 
 
 

 

聞くと、双子ちゃんは4か月のベビーちゃん

爆睡してるのは3歳の男の子

 

 

 

社会は子育てママに今もそんなに優しくなく

児童館に連れて行っても、下の子にミルクをあげてると「飲食なしで」と注意されるらしく、いやどうしろと・・・と嘆いてる。

 

 

ママと似たような温度で会話してあげたいんだけど

こちとら、久しぶりの抱っこに、電車の中で立った状態で

 

 

 

 

必死

 

 

 

人の子を抱えてる今、ブレーキやカーブでヨタヨタっとなるわけにもいかず、そらもう緊張感高いスタンディングよ。

 

 

己の足への重責たるや

15㎝ピンヒールのパリコレモデルのランウェイ並み

 

 

なもんで、ママの会話に

「あ~そうなのね~、そうか~大変ね~」

くらいしか返してあげれない

 

 

くぅぅもどかしい

 

 

 

ママが言う

「こうやって抱っこしようかって言ってもらえることもほとんどない」

と。

 

 

 

まぁ、コロナもまだ流行ってるから

触れることを好まれないかもしれない、なんて考えもよぎる

 

 

それにおばちゃんになってわかったことは

体力的に耐えられるか、人の子を安全に抱っこしきれるかの不安

このストッパーがかなり大きくて

声をかけるのを躊躇してしまう。

 

 

 

子育て世代だった時、おばちゃんて結構冷たいな、と思ったことはあったけど

「助けたいけど自分が関わると赤ちゃんが危ないかもしれない」

というおばちゃん側の気持ちをこの日、知った。

 

 

 

まぁ、ただ今回の「助かりました!」って喜んでたママを見ると、抱っこまで出来なかったとしても声をかけてこっちができる提案をするとか

 

「こっちは気にしてないよ、泣いててもいいよ」

の微笑みで雰囲気を出すくらいはしてあげると、子育てママは少しは救われるのかな、と。

 

 

 

それと

運動の継続は自分の健康のため、だと思ってたけど、今回のミッションを耐え抜いたこの足腰に、これは続けているズンバのおかげでもあるなと、運動が社会のためにもなる的な側面が見えたりもしてね~

 

 

 

中年のコツコツ筋肉貯金

色んな意味でやっぱり大事なんだな

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなこともあったよね

 

 

連載中実家の片付け第5話まで一気読みはこちらから

 

【第1話】実家の片付け~最初に闘う相手~

【第2話】戦時中生まれの斬新な「紙」の使い方

【第3話】出てきた明細書にフリーズする夫
【第4話】実家を片付けて喰らう「辱め」

【第5話】40年経って知る母の裏切り…

 

 

 

イベントバナー

 

 

まじかるクラウンBFCの人気商品2つがセットに!!image

レチノール高配合のクリームと

ビタミンCとナイアシンアミドの黄金コンビのローションが、セットで新登場~!!

 

この2つでスキンケアの3種の神器とも呼ばれる

ビタミンABCが揃うという

この3つは早くからスキンケア取り入れた方が良いと言われている成分なのだあんぐり気づき

 

※整肌・保湿成分:レチノール(ビタミンA)、整肌・保湿成分:ナイアシンアミド(ビタミンB)、整肌成分:アスコルビルグルコシド(ビタミンC)

 

 

ますますラインで使うべし上差し

初回は約60%OFFです!

 

 

 

ダイヤオレンジ地域によってはまだ間に合うぞ!

 

ピエールエルメのマカロン

ビジュも味も良し。

寒い2月は美味しいスイーツでおうちでほっこりもいい!

 

200円OFFクーポンでてます!

\枚数限定/500円オフクーポン配布中!【B配送】 ピエール・エルメ・パリ マカロン 10個詰め合わせ 楽天限定 バレンタイン ピエールエルメ お礼 お返し 2024 ギフト お菓子 ギフト スイーツ ギフト 洋菓子【毎年5000個以上完売】

 

赤ワインバレンタインにオススメ赤ワイン

 

 

 

 

 

まじかるクラウンBoiのオススメを集めましたまじかるクラウン

↑商品クリックするとその記事も読める仕組みです

 

 

↓ROOMに愛用品載せてます!

 

\目指せ!!読者5万人!!/

読者登録、ぜひよろしくお願いします

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

ランキングに参加中。押していただけると嬉しい