セグメントゲームズ β -159ページ目

今週発売のゲームソフト 2011/06/09

※廉価版(れんかばん) … すでに発売されているタイトルが、低価格になって再販売されたものです。



●= 6月9日(木)発売のタイトル =●


レッドファクション:アルマゲドン
 スパイク … TPS … 7,140円
 ※D指定タイトルです(17才以上対象)

龍が如く OF THE END - pick up!-
 セガ … アクションアドベンチャー … 7,980円
 ※D指定タイトルです(17才以上対象)

激アツ!! パチゲー魂 Portable VOL 1 「ヱヴァンゲリヲン~真実の翼~」
 フィールズ … パチスロ実機シミュレーター … 6,279円


レッドファクション:アルマゲドン
 スパイク … TPS … 7,140円
 ※D指定タイトルです(17才以上対象)

スプリンターセル コンヴィクション(廉価版)
 ユービーアイソフト … アクションステルス … 2,940円

Gears of War ツインパック(廉価版)
 日本マイクロソフト … アクションアドベンチャー … 3,990円
 ※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)

ライオットアクト2(廉価版)
 日本マイクロソフト … アルティメット アクション … 2,940円
 ※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)


FISH ON
 アスキー・メディアワークス … フィッシングゲーム … 5,040円


ニコリの数独+3 第四集 ~数独 ナンバーリンク 四角に切れ 橋をかけろ~
 ハムスター … パズル … 2,940円

激アツ!! パチゲー魂 Portable VOL 1 「ヱヴァンゲリヲン~真実の翼~」
 フィールズ … パチスロ実機シミュレーター … 6,090円(限定版 7,875円)




◆-- pick up 1 - PS3『龍が如く OF THE END』 --◆
※D指定タイトルです(17才以上対象)

漢たちの生き様を描いた『龍が如く』シリーズの最新作です。
これまでのシリーズ作品のような、極道一直線なストーリーとは違い、今回は”ゾンビ”が敵。そして、銃を構えて立ち向かうという、一線を画する作品となっています。
ただし、豊富なやり込み要素などシリーズ作品らしさは健在のようです。

本来、3月17日に発売予定でしたが、震災の影響により延期。
その後、売上の一部を義援金として寄付することになった他、初回生産版には「がんばろう、日本!」というステッカーが付くことになりました。
こういう大型タイトルが支援してくれるのは、ありがたいものですね。

ニンテンドー3DS - 6月7日の更新についておさらい

なんか、私が意外と見逃していたことも多かったので、改めておさらいしておきます。



●= ニンテンドーeショップ =●
ダウンロード専用タイトルが購入できたり、様々な情報が見れたりします。

◆-- 配信タイトル一覧 --◆
現在判明している配信タイトルは、以下の通りです。

|-- ニンテンドー3DSダウンロードソフト --|
・6月7日
 ├→ 『ミステリー P.I. ~消えたフィルム~』 … ジー・モード … 500円
 ├→ 『3Dブロック崩し』 … シルバースタージャパン … 500円
 ├→ 『3Dクラシックス ゼビウス』 … 任天堂 … 600円
 └→ 『3Dクラシックス エキサイトバイク』 … 任天堂 … 600円(ただし2011年7月31日までの間は無料)
・6月19日
 └→ 『ポケモン立体図鑑BW』 … 任天堂 … 無料
・配信日未定
 └→ 『ロックマン DASH 3 THE プロローグ! ゲームのウラ側見せちゃいます編』 … カプコン … 200円

|-- バーチャルコンソール --|
・6月7日
 ├→ 『ロックマンワールド』 … カプコン … 400円
 ├→ 『星のカービィ』 … 任天堂 … 400円
 ├→ 『ベースボール』 … 任天堂 … 300円
 ├→ 『ファンタズム』 … ジャレコ … 400円
 ├→ 『ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!』 … アークシステムワークス … 400円
 └→ 『スーパーマリオランド』 … 任天堂 … 400円

◆-- ニンテンドーDSiウェアの購入について --◆
ニンテンドーeショップでDSiウェアの購入・ダウンロードはもちろん可能ですが、一部ダウンロードできないタイトルがあるようです。
ダウンロードできないタイトルは、以下の通りです。

アーティストになろう!気軽にスケッチ』 … アーティン
アーティストになろう!みんなの塗り絵』シリーズ … アーティン
アースワームジム』 … ゲームロフト
アスファルト4:エリートレーシング』 … ゲームロフト
リアルサッカー2009』 … ゲームロフト
リアルサッカー2010』 … ゲームロフト
ドラゴンクエストモンスターバトルロードビクトリー 専用カラーコードスキャナー』 … スクウェア・エニックス
なりキャラ 家庭教師ヒットマンREBORN!』 … タカラトミー
なりキャラ NARUTO-ナルト- 疾風伝』 … タカラトミー
at スポーツ!プロ野球2010』 … タスケ
うごくメモ帳』 … 任天堂
ニンテンドーDSiブラウザー』 … 任天堂
ポケットるるぶ』シリーズ … 任天堂
クイズ 音楽の時間 ~カラオケJOYSOUND Wii SUPER DX専用キョクNAVI付~』 … ハドソン
数独 初級50問!』 … ハドソン
数独 150問!』 … ハドソン

ちなみに。
『うごくメモ帳』については、ニンテンドー3DS用の新しい『うごくメモ帳』を開発中とのことです。

◆-- 支払い方法 --◆
1.クレジットカード
2.ゲームショップなどで販売されている「ニンテンドープリペイドカード」を購入して、番号を登録
3.携帯電話やコンビニで「ニンテンドープリペイド番号」を購入して登録
 ※プリペイド番号が購入できる携帯電話のキャリア
  ドコモ ・ au
 ※プリペイド番号が購入できるコンビニ
  セブンイレブン ・ ローソン ・ ファミリーマート ・ サークルK
  サンクス ・ ミニストップ ・ デイリーヤマザキ ・ セイコーマート


携帯電話で購入する用のQRコードも貼り付けておきます。
おそらく6月7日から、こちらで購入できるようになるでしょう。(私はソフトバンクなので試せませんが…)




●= インターネットブラウザー =●
HOMEメニューの、右上の地球儀アイコンをタッチすると利用できます。
ゲームをプレイ中であっても、ゲームを終了することなく利用できちゃいます。
さすがに、3D立体視で表示されることはないようです。そりゃそうですね(笑)

ただし、音声や動画を表示するコンテンツ、およびAdobe Flash・PDFファイルなどのように別途必要な機能のあるものは利用できないようです。
あくまで、ちょっとしたサイトにアクセスしてサッと利用するためのものですね。

◆-- 画像のアップロード機能について --◆
ブログや掲示板など画像をアップロードできるサービスがある場合、ニンテンドー3DS本体やSDカードに保存している写真データをアップロードすることができます。

◆-- フィルタリングサービスについて --◆
有害なサイトにアクセスできないようにするサービスです。
インターネットブラウザーを起動して、「お気に入り」を選択すると、このフィルタリングサービスを利用するための申し込みができます。無料です。




●= 引っ越し機能 =●
ニンテンドーDSi本体、もしくはニンテンドーDSi LL本体の様々なデータを、ニンテンドー3DSへお引っ越しします。
※おそらく、初代ニンテンドーDS・ニンテンドーDS Liteからは引っ越しできないと思われます。

引っ越しするには、以下のものが必要になります。
・引っ越ししたいものがあるニンテンドーDSi本体もしくはニンテンドーDSi LL本体
・引っ越し先となるニンテンドー3DS本体
・インターネット接続が可能な環境

◆-- 引っ越しできるもの その1 - ニンテンドーDSiウェア --◆
DSiおよびDSi LLに入っているニンテンドーDSiウェアを引っ越します。
ただし、セーブデータは引っ越しできません。また、引っ越した後、元々あったDSi・DSi LL側のDSiウェアは削除されます。つまり…事実上、引っ越したらセーブデータは消えてなくなります。この点はご注意下さい。
登録されているDSiポイントも引っ越しはできませんので、引っ越すなら使い切っておきましょう。

また、引っ越しできないDSiウェアもあります。
引っ越しできないのは、「ニンテンドーeショップ」でダウンロードできないと紹介した全てのDSiウェアに加え、以下のタイトルも引っ越しできません。
じぶんでつくる ニンテンドーDS ガイド』 … 任天堂
△『ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング文系編・理系編』 … 任天堂
どこでも Wiiの間』 … 任天堂
ほぼ日の健康手帳』 … 任天堂
△『明鏡国語楽引辞典』 … 任天堂

※「△」のタイトルについては、ニンテンドーDSi LL本体に最初から内蔵されていたものが引っ越しできません。
  ニンテンドーDSi本体で、ニンテンドーDSiショップからダウンロードしたものの場合は、引っ越しできるようです。


◆-- 引っ越しできるもの その2 - 写真・音声データ --◆
本体内蔵メモリに保存されている写真および音声データを引っ越しします。
引っ越した後も、DSiおよびDSi LLにある写真・音声データは残ります。

ただし、注意!
引っ越した時に、ニンテンドー3DS本体に写真・音声データがある場合、そのデータは削除されてしまいます。引っ越しする前に、SDカード側にコピーしておきましょう。

ちなみに。
SDカードに入っているものについては引っ越しする必要はなく、そのままSDカードで3DS本体に使用する、あるいは3DS本体に使用しているSDカードにコピーすればOKです。

◆-- 引っ越しできるもの その3 - インターネット関連の情報 --◆
DSi・DSi LL側で設定されていたインターネット接続情報と、ニンテンドーWi-FiコネクションのIDを引っ越します。
これで、DSi・DSi LLのほうで利用していたWi-Fi通信が、3DSでフレンドコードの変更なく楽しめることになります。

引っ越しした後、DSi・DSi LL側にあったWi-FiコネクションIDは削除されます。
また、3DSで設定していたDSi用ののインターネット設定は上書きされます。(3DS用のインターネット設定には影響ないと思われます)

◆-- 引っ越しする方法 --◆
6月7日以降に本体の更新をおこなった後、「ニンテンドーeショップ」から「ニンテンドー3DSへの引っ越し」というソフトをダウンロードします。もちろん無料です。
その後、HOMEメニューから「本体設定」を起動し、「その他の設定」 → 「ソフトとデータの引っ越し」と選択します。

引っ越し方法は、以下の2種類があります。

|-- まとめて引っ越し --|
引っ越しできるデータを全て引っ越します。

|-- えらんで引っ越し --|
「ニンテンドーDSiウェア」「写真・音声データ」「インターネット関連の情報」のどれかを選択して、選択したデータだけ引っ越します。

「えらんで引っ越し」を利用すれば、ニンテンドーDSiウェアを、1台のDSi・DSi LLから複数の3DSへの引っ越し。また、複数のDSi・DSi LLから1台の3DSへ引っ越すことができます。
これを使えば、自分がいらないDSiウェアを他人の3DSにプレゼント!みたいなこともできますね。あ、引っ越ししたらDSiウェアは消えるわけですから、複製は無理ですよ。そりゃそうです。



●= 6月7日更新についてのその他 =●

3月2日の更新で「期間限定 3D Movie」というものが追加されましたね。
このコンテンツは、今回の更新をおこなうと削除されるようです。心残りのないようにしましょうね。



■== partygameの思うこと ==■
ニンテンドーeショップについては、とりあえず触ってみないと何とも言えませんね。
ラインナップもまあ…本体の普及がまだまだアレなので、こんなものなのかな~と。どちらかというと、継続的なタイトルの提供を重要視して欲しいです。

インターネットブラウザーについても、触ってみてからですね。
これでサッとブラウザを起動できちゃので、行き詰ったときに我慢できずに攻略サイトを見てしまう人が、増えてしまわないですかね?(笑)

さて。そして引っ越し機能について。
複製ができないように考えられているわけですが、どうしても唯一気になるのが「セーブデータが引っ越しできない」という点です。
私の頭では、セーブデータが引っ越しできた場合の問題点は特に思い付かなかったので、おそらく技術的な問題だろうと思います。とはいえ、理屈的には納得いかないので、色々と非難を浴びることになるでしょう。
ここらへんも、会員登録制ではないサービス故のデメリットなのかもしれません。まあ、何を言っても変更されることはないでしょうから、利用したい人が利用すればいいんじゃないでしょうか?

個別に引っ越しもできるようなので、セーブデータが消えるのがイヤな作品だけ残すというのもありですが…残すなら全部残しますよね(苦笑)
私ですか?私は引っ越しちゃいます。携帯ゲーム機をそんなに何個も持ちたくないので。セーブデータは消えちゃいますが、また1から楽しめる!と思うことにします。


ま、これもまだまだサービスの一環。eショップなどのサービスを開始したからといって、本体がいきなり売れることはありません。
やはり本番は、夏商戦ですかね。

今日のテレビゲーム情報 2011/06/03


●= ニンテンドー3DSダウンロードソフト『ポケモン立体図鑑BW』登場! =●
3DS『ポケモン立体図鑑BW』公式サイト(ダウンロード専用タイトルです)

3DSで初のポケモン系タイトルです。無料で提供という太っ腹。

「いつの間に通信」で順次追加されるほか、ワイヤレス通信でのデータ交換。さらにAR機能にも対応しているとのこと。おそらくARカードにポケモンが表示できるんでしょうね。
”『ポケットモンスターブラック・ホワイト』で新登場したポケモンの図鑑!”とありますが、別に『ポケットモンスターブラック・ホワイト』を持っていなくても楽しめます。現状の情報を見る限りでは、持っていても得はなさそうかな?
欲を言えば、すれちがい通信もあれば…と思いましたが、付いたら付いたでまたすぐにコンプリートして終わりという状況なりそうなので、まあ別にいいかな。1種のお楽しみコンテンツみたいな位置づけになるように思いますね。

6月17日より配信開始で、価格は無料です。




●= コジプロのE3サイトが公開『メタルギア ソリッド スネークイーター 3D』や“HDエディション”シリーズなど新情報満載 =●
「小島プロダクション」公式サイト

『メタルギア ソリッド』シリーズの新作情報が続々…と思ったら、全部リメイクですか。

3DS『メタルギア ソリッド スネークイーター 3D』はすでに発表されていたものなので、よしとしまして。”HD エディション”のほうに注目してみますかね。
これは、いわゆる『モンスターハンターポータブル 3rd HD ver.』と同じ考え方です。基本は外出先でPSP。自宅でPS3。データが共有できるというわけです。

もしかして…今後はこのスタイルを、PS3およびPSP・NGP全体で確立させていこうということなんでしょうかね?
海外はともかく、携帯ゲーム機志向の日本では、大抵の人は「PSPだけでいいじゃん」で終わってしまいそうな気がします。このスタイルを確立させたいならせめて、PS3版とPSP版のどちらかを購入したらもう一方も付いてくる!くらいの気前の良さがないと厳しい気がしますが…どうでしょうか?




●= 『ICO』『ワンダと巨像』 の発売日が2011年9月22日決定、数量限定スペシャルボックスも登場 =●
PS3『ICO』公式サイト
PS3『ワンダと巨像』公式サイト

さて。こちらもかつての名作を、PS3版としてHD画質に対応したり3D立体視に対応したものです。
これらの作品を手がけた上田 文人氏の最新作『人喰いの大鷲トリコ』が来年以降になったので、今年はひとまずこちらから、ということみたいですね。

また、2本がセットになっているほか、オリジナルのカスタムテーマや特製ブックレットが同梱されている限定版も発売する予定です。
2本ともプレイしてみたい人は、こちらのほうがお得ですよ~。
※カスタムテーマ … メニュー画面のデザインを変えることができるシステムです。

ちなみに、私は2本ともプレイはしたことあるんですが、どちらもクリアは出来なかったんですよね。
何というか…謎解きで詰まったり、テンションが保てなかったりしたんだと思います。この作品自体は高く評価していますけどね。

9月22日に発売予定で、価格はそれぞれ3,990円。セットになった限定版が6,980円です。(ともに税込)




●= スクウェア・エニックス・グループが、E3 2011出展タイトルラインアップを発表! =●
ほ~、これは何と言うか。『FINAL FANTASY XIII-2』以外は、全部洋ゲーですか?
あくまで個人的にですが、見事なまでに興味がないです(苦笑)

まあ、そりゃアメリカで開かれる祭典ですから、アメリカ向けの注目タイトルをアピールしてもらっても全然構わないんですけど…もうスクウェア・エニックスは、メインのシリーズ作品を除いたら洋ゲーしか発売されなさそうな雰囲気です。
なんか、違う世界に行ってしまった感じがして、ちょっと寂しい気もします…。




●= ニンテンドー3DS向けWebフィルタリングサービスの無料提供が発表に =●
6月7日の更新で、ニンテンドー3DSでも「インターネットブラウザー」が使用できるようになりますが、同日からこのフィルタリングサービスも提供されます。

全ての3DSユーザーに適応されるわけではなく、更新をした後「お気に入り」を開いてから申し込む必要があるようです。
となれば、ブラウザーを初めて起動した時はちゃんと告知して欲しいですね。告知しないと、絶対気づかないので。




●= Wi-Fi対戦対応、アーケード版『ぷよぷよ通』の配信日が決定 =●
バーチャルコンソールアーケード版『ぷよぷよ通』公式サイト

お~やっぱり対応してくれましたか。ありがたいですね。
しかし、ここまで来たら是非『ぷよぷよSUN』のアーケード版も欲しいな~とか言ってみたりします。もちろんWi-Fi通信対応で。
SUNが出れば、間違いなく買うと思います。ぷよ通だと…まだちょっと悩み中かな。

6月7日より配信開始で、価格は800ポイント(=800円)です。

3DS『バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D』 インプレッション



バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D
対応ハード : ニンテンドー3DS
発売日 : 2011/06/02
希望小売価格 : 4,800円(税込)
ジャンル : サバイバルアクション
プレイ人数 : 1~2人
セーブデータ数 : 1つ
通信機能 : ワイヤレス通信ニンテンドーWi-Fiコネクション
 ※通信の名前にカーソルを合わせると、通信システムの簡単な説明が表示されます。
CERO : D(17才以上対象)

◆-参考データ-------------------------◆
購入価格 : 4,080円(新品)
プレイ時間 : 約4時間
プレイ内容 : レベル5の序盤までクリア&インターネット通信を数回プレイ
◆-----------------------------------◆


●= 立体に広がる戦場で、戦績の極みを目指すべし =●
今作は『バイオハザード』シリーズの最新作で、ニンテンドー3DSでは初のシリーズ作品となります。
過去のシリーズ作品に収録されていたスコアアタック的ミニゲーム「ザ・マーセナリーズ」を元にしており、ワイヤレス通信やインターネット通信での協力プレイもできるようになっています。

だいたいのミッションはクリアしましたし、インターネット通信での協力プレイも試してみました。
また、今作に収録されている『バイオハザード リベレーションズ』の体験版もプレイしています。
一通り楽しんだと思いますので、インプレッション記事は1回きりとさせていただきます。


●= 概要 =●
様々なミッションがあります。クリア条件を満たしましょう。
だいたいは、敵を一定数倒すか、制限時間いっぱいまで生き残るという条件が多いです。
条件を満たせないままタイムアップになったり、プレイヤーが死亡してしまうとミッション失敗です。

◆-- ステージ --◆
ミッションは”5つのレベル”で構成されており、各レベルにある「昇格ミッション」で一定以上の成績を出せば、次のレベルのミッションがプレイできるようになります。

◆-- 操作方法 --◆
わりと複雑だったので、今回は全部記入しておきます。
※ここで紹介するのは初期のもので、これ以外にも3パターンの操作があります。

スライドパッド上下前進・後退
スライドパッド左右向き変更
Bボタンを押しながら前進・後退ゆっくりと歩く
後退しながらBボタン180度ターン
Aボタンハーブの使用
Yボタン様々なアクション
Xボタンエモーション(感情表現)
Rボタン武器を構える
武器を構えた状態でYボタン武器の使用
武器を構えた状態で
スライドパッド
照準を操作
武器を構えた状態で
Lボタン+スライドパッド
構えたまま移動
武器を構えた状態でBボタン
または装備中の武器をタッチ
リロード
十字ボタン上下
または下画面の武器をタッチ
武器の切り換え
十字ボタン右キャラクター固有のアクション

◆-- 「DYING(ダイイング)」について --◆
今作では、体力が0になっても即死とはなりません。「DYING(ダイイング)」という状態になります。
※強力な攻撃を受けてしまった場合は、即死になることもあります。

ダイイングになると、移動以外の行動ができなくなり、移動スピードも遅くなります。
また、体力ゲージが「ダイイングゲージ」に変わります。Yボタンを連打することでダイイングゲージが増えていき、これが一定量までたまると元の状態に復活します。(体力は1)
復活する前に敵の攻撃を受けてしまうと、死亡してしまいます。

◆-- キャラクターとスキルについて --◆
今作には、全8人のキャラクターが登場します。(初期は2人しか出ていません)
それぞれ所持している武器が違います。

また、ある条件を満たすことで様々な能力の「スキル」を獲得して、一度に3つまで装備することができます。
装備しているスキルには、ミッションをクリアするたびに”スキルポイント”がたまり、満タンになるとレベルアップ。さらに能力が上がっていきます。

●= 協力プレイについて =●
今作では、ワイヤレス通信およびインターネット通信で、他のプレイヤーとの2人協力プレイを楽しめます。
挑戦できるミッションは1人プレイと同じリストから選択しますが、挑戦できないミッションもあります。

協力プレイならではのアクションは、以下のようなものがあります。
・相手プレイヤーの近くでハーブを使用すると、両者の体力が増えます。
・一方が「ダイイング」状態になった場合、もう一方が近くに行って助けてあげることができます。



●= 『バイオハザード リベレーションズ』体験版について =●
ニンテンドー3DSで発売予定となっているもう1つのシリーズ作品で、今作には『バイオハザード リベレーションズ』の体験版が収録されています。
こちらは従来のシリーズ作品の”恐怖を楽しむ”というスタイルになっています。

操作方法は今作とほとんど同じですが、唯一違うのは、Bボタンを押さずに移動で「歩く」。Bボタンを押して移動で「ダッシュ」となります。逆ですね。
あと、体験版ということで武器はハンドガンしか使用できません。


■== partygameの評価 ==■ … 79点(100点満点)
とことんスコアを極めたい人へ

=良かった点
=人それぞれ or 気になったけど悪いというほどではない点
×=悪かった点

|-- 表現力が高い --|
やはりこのシリーズ、グラフィックのクオリティは高いですね。よく動きますし。ここは文句ありません。

|-- 3D立体視の有用性 --|
本来、このシリーズ作品は雰囲気重視。ステージの色合いが同じで、周辺の地形とか、ハシゴなどがどこにあるかとかが、把握しにくいほうだと思うわけです。しかし、3D立体視のおかげで把握しやすくなっています。
あと、把握しやすいおかげで、ヘッドショットも狙いやすいように感じました。

|-- 丁寧なチュートリアル --|
レベル2までのミッションはチュートリアルとなっており、基本的なことから順番に、しっかりと指導をしてくれます。
レベル2までのミッションをクリアする頃には、大体の操作感覚がつかめるようになっていると思います。

|-- インターネット通信について --|
2人での協力プレイなので、対戦相手を探すのはそこまで苦労しないでしょう。あと、対戦ではなく協力なので、強制切断されるケースも少ないと思われます。
ラグはちょっとありましたが、狙った通りに弾が当たってはくれるようです。表現にラグはあるけど、判定はちゃんと瞬時にやっているということでしょうかね。

|-- ボリュームはそこまで多くない --|
現在確認できているステージ数は、全21ステージです。しかも、レベル2(6ミッション)まではチュートリアルなので、本番はレベル3から。
さらに、協力プレイで挑戦できるのはレベル1~3の昇格ミッション+レベル4以降の全ミッション(=13ステージ)なので、そこまで多くはありません。
同じステージを繰り返しプレイして、とことんスコアを極める楽しみ方ができる人なら問題ないです。逆に、物理的なボリュームを求めている人は、そこまで長く楽しめないと思います。

|-- もっさり動作が気になるところ --|
全体的にもっさりした動きで、移動や向きの変更はもう少し早くしてほしい印象です。
まあ、従来のシリーズ作品でもそんなに”きびきび”動いている印象はありませんが、こう感じるのには理由があります。

従来のシリーズ作品は、あくまで先に進むのが目的で、敵は前方から襲ってくることが多かったです。故に、もっさりした動きでもそこまで気にならなかったわけです。しかし今回は、常に四方八方から敵が迫ってくる危険があります。なので、回避行動など素早く動けるアクションが欲しく感じるのだろうと思います。
おそらくシリーズ作品をそれなりにプレイしている人には違和感ないでしょうが、私はそこまでプレイしていないので…まあ、慣れの問題でしょうね。慣れてしまえば、仕方ないと思えるかな?

|-- Yボタンによるアクションの優先度について --|
Yボタンで、アイテムの獲得・ハシゴや段差の昇降・ドアの開閉といったあらゆるアクションができます。そして、銃を構えているときは射撃ができます。
ここで、例えばハシゴの近くにアイテムが落ちている状態でYボタンを押すと、ハシゴの昇降ほうが優先されます。また、銃を構えた状態であっても、射撃よりハシゴの昇降といった移動アクションのほうが優先されます。
アイテムの獲得は一瞬ですし、段差の向こうの敵を狙いたい時もけっこうあったりするので、Yボタンのアクションはアイテム・射撃のほうを優先して欲しいように思いました。けっこう、もどかしいです。

|-- タイムについて --|
後半はともかく、前半ではどちらかというとタイムアップで失敗することが多かったです。
あと、時間が残りわずかになるとBGMが変化しますが、環境によっては、それだけでは正直ちょっと気づきにくいかな…。
タイムが点滅するなどの表現も欲しかったかもしれません。

|-- 『バイオハザード リベレーションズ』体験版 --|
従来のシリーズ作品らしく、随所に恐怖を駆り立てる仕掛けが施されています。雰囲気作りも抜群です。
ただし、体験版ということでほんの2~3分で終わります。
良くも悪くも、魅力は従来のシリーズ作品と同じだと思われるので、これを体験するためだけに今作を購入するのは、そんなにオススメできません。それなら、我慢して製品版を待ったほうが、プレイした時の喜びも”ひとしお”というものです。

|-- その他、気になったこと --|
・ロードは、ミッション開始前後にあります。
 だいたい5秒前後で、人によっては長く感じるという程度です。
 あ、あとタイトル画面前の社名ロゴ表示などはスキップできません。むしろ、こちらのほうが面倒かな?

・遠くにいる敵キャラは、動きがカクカクになります。プログラム的な事情でしょうね。
 不自然ではありますが、狙いをつけるにはそこまで困りません。
 ちなみに、ライフルで拡大した時は綺麗に動きます。

・”武器の切り換えは十字ボタン上下でもできる”と説明しましたが、手榴弾・閃光手榴弾といった銃でない武器に関しては、タッチ操作でないと切り換えられないようです。
 まあ、そうした理由は分からなくもない(誤って使用しないように)ですが、個人的にはちょっと不便に感じました。

◆-- 総評 --◆
従来のシリーズ作品と違い、スコアをとことん極めていくのが魅力の、ゲーム性の高い作品となっています。いわゆる”恐怖を楽しむ”のではなく”ゲームを楽しむ”という感じですね。ビビリな私からしたら、こちらのほうが有難いです(笑)
実質的なボリュームはそこまでなく、そこを求めている人にはオススメできません。あくまで、とことん挑戦して少しでもハイスコアを狙っていく楽しみ方が出来る人向けです。

今日のテレビゲーム情報 2011/06/02


●= ニンテンドーeショップやインターネットブラウザーの詳細が明らかに =●
ニンテンドー3DSでできることが、増えます。”のページはこちら


ようやく詳細が公開されました。
まず、「ニンテンドーeショップ」のサービス開始日(6月7日)に購入できるタイトルは、以下の通りです。

|-- ニンテンドー3DSダウンロードソフト --|
 ├→ 『ミステリー P.I. ~消えたフィルム~』 … ジー・モード … 500円
 ├→ 『3Dブロック崩し』 … シルバースタージャパン … 500円
 ├→ 『3Dクラシックス ゼビウス』 … 任天堂 … 600円
 └→ 『3Dクラシックス エキサイトバイク』 … 任天堂 … 600円(ただし2011年7月31日までの間は無料)

|-- バーチャルコンソール --|
 ├→ 『ロックマンワールド』 … カプコン … 400円
 ├→ 『星のカービィ』 … 任天堂 … 400円
 ├→ 『ベースボール』 … 任天堂 … 300円
 ├→ 『ファンタズム』 … ジャレコ … 400円
 ├→ 『ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!』 … アークシステムワークス … 400円
 └→ 『スーパーマリオランド』 … 任天堂 … 400円

支払い方法についてはDSiの頃と同じで、プリペイドカード・クレジットカード・コンビニや携帯電話で購入できるプリペイド番号の3種類となっています。

また、「ニンテンドーDSシリーズからニンテンドー3DSへの引越し」についてと「インターネットブラウザー」についても公開されています。
インターネットブラウザーは、FlashやPDFといったプラグインが必要なものは見れないようです。ちょっと残念。
また、引越しできないDSiウェア。および、引越しもeショップからの購入もできないDSiウェアがあるようですので、こちらからご確認下さい。

さて。価格帯の第一印象としては…まあ、こんなものかな、という感じです。
以前、本家のほうで価格を予想するアンケートを実施して、初代ゲームボーイは300円という予想が多く、私もそう予想しました。結果的には100円高いですが、まあ、軽めの作品は300円。それなりにしっかりした作品は400円といったところでしょうか?
ラインナップは、最初にしては少々乏しい気もしますが…それよりも、継続的に提供してくれることのほうが重要なので。むしろ、最初に配信して1ヶ月間は何もありませんでした、というほうが怖いです。そういうことがないようお願いします。


あと、往年の名作を3D立体視に対応した「3Dクラシックス」が600円というのは、正直何とも言えないところ。『エキサイトバイク』版は7月いっぱいまで無料だということなので、それをプレイしてみてから判断したほうが良さそうですね。



●= セガがニンテンドー3DS用ソフト3タイトルを発表 =●
●= 『ソニック』シリーズ最新作の正式タイトルが決定。さらにニンテンドー3DSでも発売することが決定! =●


1つずつ紹介しましょう。


|-- 3DS『ナイトメアパズル クラッシュ3D』 --|
2Dと3Dを切り換えながら進める道を探していくアクションゲームです。
かつて『スーパーペーパーマリオ』で、視点を変えることで2Dと3Dに切り替わるというものがありましたが、こちらは視点を変えずに空間そのものを操作できるようです。2Dになると、グラフィックもファミコン風テイストになるのがちょっと面白いですね。
9月8日に発売予定で、価格は4,179円です。(税込)


|-- 3DS『Shinobi 3D(仮称)』 --|
メガドライブやプレイステーション2で発売されたシリーズの最新作です。
私はプレイ経験ないので分かりませんが、シリーズらしさはそのままに、3D立体視ならではのアクションも追加しているとのことです。
2011年秋に発売予定で、価格は未定です。


|-- 3DS『ソニック ジェネレーションズ 青の冒険』 --|
これまでPS3とXbox360で発売予定とされていた『ソニック ジェネレーションズ』ですが、ニンテンドー3DSでの発売も決定したようです。
PS3&Xbox360版には「白の時空」というサブタイトルが。3DS版は「青の冒険」というサブタイトルが付きます。情報によると”それぞれの対応機種に合ったアクションや要素が盛り込まれているほか、タイトルごとに収録されているステージが異なる”ということで、若干違う内容のものが楽しめるようですね。まあ、両方購入するか片方購入するかは、計画的にどうぞ。
いずれも2011年冬に発売予定で、価格は未定です。




●= 『第2次スーパーロボット大戦OG』発売日、予約特典が発表 =●
PS3『第2次スーパーロボット大戦OG』公式サイト

早くも発売日が決定しました。
まあ、先週の発表の時点で決まっていたっぽいですね。最近のスパロボは一昔前と比べると、延期することがかなり少なくなりましたが…さすがに、ちゃんと発売できると確信できてから発表しているのかもしれませんね。

9月29日に発売予定で、価格は通常版が8,379円。限定版が41,790円です。(ともに税込)




●= 『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』発売日決定!! =●
●= 『アイルー村G』が発売前倒し、DL版の発売も決定 =●
PS3『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』公式サイト
PSP『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』公式サイト

どうやら『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』と同じ日に発売するようですね…って言おうと思ったら、アイルー村Gの発売日が8月10日に前倒しされました。
まあ、さすがに被るのは良くないということでしょう。ただ、同じシリーズ作品でもターゲット層は全然違うと思うので、気にするほどのことでもないと思うんですけどね。

『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』は8月10日に発売予定。
価格はパッケージ版が3,990円。ダウンロード版が3,600円です。(ともに税込)


また、『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』では限定版の発売も決定。
限定版ではゲームソフトに、オリジナルデザインをあしらったBluetooth(ブルートゥース)対応の無線ヘッドセットが付いてくるようです。もちろん、Bluetooth対応であれば何にでも使えますし、音楽を聴くため用に早送りなどの機能もちゃんと付いているようです。
単体では6,800円で販売されるようですが、今作の限定版として購入すれば3,000円で購入できちゃいます。…なんか、こちら目的で買いそうな人も多い気がするという点では、『バトル&ゲット! ポケモンタイピングDS』のような匂いがします(笑)

『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』は8月25日に発売予定。
価格は通常版が4,800円。ヘッドセット付きの限定版が7,800円です。(ともに税込)




●= 【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2011年05月16日~2011年05月22日 =●
●= 【ゲームハード販売台数、ハード別ソフト販売割合】集計期間:2011年05月16日~2011年05月22日 =●
先週公開された、メディアクリエイト調べの同週のソフト販売ランキングはこちら


ゲーム機今週の売上(台)前週との比較(台)
DS(DSi含む) 6554-407
3DS16465+86
PSP(go含む)30064-2353
Wii6240-61
PS312681-855
Xbox3601815-782
※増減が±5%以内の場合は「」としています。

AKIBA'S TRIP(アキバズトリップ)』『デッド オア アライブ ディメンションズ』『ポータル 2』など、各ゲーム機から様々な注目タイトルが発売された週でしたが、どれも売上が大きいものではなかったので、本体への売上に影響はなかったようです。
ニンテンドー3DSは、前週とほぼ同じ売上に。今後は、キラータイトルでも発売されない限りは、だいたいこのくらいの売上が水準になるということでしょうか?




●= 『ワンピース』『TROY無双』『パンドラの塔』など新作タイトルが多数ランクイン・・・週間売上ランキング(5月23日~29日) =●
この週も色々と新作が発売されましたが、この週のトップは3DS『ワンピース アンリミテッドクルーズ スペシャル』。初週売上は約80,000本で、元々のWii版2作品の初週売上(約5~6万本)を上回っています。現在までの3DS本体の売上を考えると、健闘していますね。リメイクとはいえ、やはり名のあるタイトルは違います。
一方で、同じメーカー(ガンバリオン)が開発して任天堂から発売されたWii『パンドラの塔 君のもとへ帰るまで』は3位で、初週売上は約21,000本でした。まあ、Wiiのメインユーザー層には合っていない作品なのでこんなものだろうな~と分かっていましたけど、どう考えてもワンピースよりお金がかかっていることを考えると…なんか、やりきれない気持ちもあります。…そういう私も買ってないんですけどね(笑)


その他の新作では、PS3版『TROY無双』が2位で、売上が約31,000本。(Xbox360版はランキング外)
DS『トレジャーリポート 機械じかけの遺産』が6位で、売上が約14,000本でした。
トレジャーリポートは、失礼ながら思ったよりは売れた印象です。




●= 『ゴールデンアイ 007』公式サイトオープン、「ゴールデンクラシックコントローラPRO」をクラブニンテンドー景品に用意 =●
Wii『ゴールデンアイ 007』公式サイト

よく見たら、Wi-Fiコネクションでの通信プレイは8人まで対応しているみたいですね。ニンテンドウ64版の時以上にカオスなバトルが楽しめそうな気がします。私はプレイしたことがないので知らないですが。

また、海外では特典などで配布されていた「ゴールデンクラシックコントローラRPO」が、日本でも「クラブニンテンドー」の景品として追加されるようです。日本でプレゼントされる可能性は低いと思いましたが…やりますね。
交換ポイントは700ポイントですが、『ゴールデンアイ 007』のシリアルナンバーを登録すれば300ポイントで購入できちゃいます。(ただし優待は1回のみ)往年のファンは、是非どうぞ。

6月30日に発売予定で、価格は5,800円(税込)です。