セグメントゲームズ β -134ページ目

PSP『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』 シナリオクリア後のセカンドインプレッション



第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇
対応ゲーム機 : PSP
発売日 : 2011/04/14
希望小売価格 : 通常版 7,329円・数量限定BOX 7,854円
ジャンル : シミュレーションRPG
プレイ人数 : 1人
CERO : B(12才以上対象)
備考 : データインストール対応(必要な容量:909MB)
 ※データインストール … メモリーカードにデータを作成することで、ロードが短縮できます。

◆== 参考データ ========================◆
購入価格 : 3,762円(中古・数量限定BOX)
プレイ内容 : シナリオクリア
シナリオクリアまでのプレイ時間(目安) : ●●●●○
 ●○○○○ … 5時間未満
 ●●○○○ … 5~15時間
 ●●●○○ … 15~30時間
 ●●●●○ … 30~50時間
 ●●●●● … 50時間以上
◆====================================◆


●= 混沌たる多元世界を、生き抜け! =●
今作は、PS2で発売された『スーパーロボット大戦Z』の続編タイトルです。
様々なロボットアニメ作品の共演や、華麗な戦闘アニメーションは健在。システム的には、小隊システムがないなどシンプルにまとまっているようです。

今回、2回目のインプレッションです。
スーパーロボット大戦L』を放ったらかしにして、こちらを先にクリアしちゃいました(笑)



■== partygameの評価 ==■ … 81点(100点満点) 前回比…-1点
二部作の第一部であることを理解してプレイしましょう


=良かった点
=人それぞれ or 気になったけど悪いというほどではない点
×=悪かった点

|== 次回作の予告あり ==|
クリアしてスタッフロールが流れた後、次回作『第2次スーパーロボット大戦 再世篇』の予告が。
今までのスパロボには(たぶん)なかった試みで、次も購入してもらうためにはいい手段だと思います。

|== 一話ごとの話がコンパクトに ==|
最近のスパロボでは、一話で一時間以上かかるのが当たり前になっている傾向でした。正直いってダレちゃいます。
今作はそれに比べると、比較的コンパクトにまとめられています。
ターン数がやたら長くかかったイメージがないので、その点は良かったように思いました。会話は相変わらず長いですが、むしろそこの絡みを楽しむ作品なので、そこは別にこだわっていいでしょう。

もっとも、ターン数が短いので、ガンダムDXのサテライトキャノン活躍の場が少なかったですけどね(笑)

|== 難易度は、やはり易しめ ==|
私は結局、中盤以降は「Normal」でプレイしていましたが、機体が強化されてきたりスキルを習得してくると、グッと楽になっていきました。
特に「連続行動」と呼ばれるスキルが強力。気力120以上の時、敵を撃墜すればもう1回行動できるというもので、おかげでザコ戦を面倒に感じにくかったですが、故に戦力の差は歴然。
まあ、最近のスパロボってそういうゲームなので。今さら、難易度が易しいことにどうこう言うつもりはありません。

|== 全体的に中途半端な終わりかた ==|
ネタバレになるので詳しくは話しませんが、ラスボスとなる存在が思わせぶりな行動をとっていたわりには、あっさりとした最期でした。むしろ一歩前の幹部との決戦のほうが、何かと熱いプレイができました。謎も多く残しています。
まあ、二部作の第一部ですからね。次回作ではわりと、このラスボスが戦力の一部で出てきたりとかしちゃうのかもしれません。

また、版権作品についても、決戦があるのかと思ったら無いまま終わった作品がそれなりに多いです。
これも第一部だから仕方のないところですが、故にあまり”終わりがどこなのかが見えづらかった”です。まだ敵は多く存在するので、まだまだ続くのかと思ったら、そう思っているうちに終わっていた…みたいな感じです。
この辺も、最後があっさり気味に感じた原因の1つかもしれません。

|== BGMについて ==|
今回、容量の問題からか、いくつかの”おなじみの曲”がなかったりします。
ガンダムDXのサテライトキャノン専用曲は無し。ウォーカーギャリアの専用曲も無しです。まあ、些細なことですが、個人的にはDXがお気に入りなので、ちょっとガクッとなっちゃいました。

|== その他、気になったこと ==|
・前回、サブオーダーの評価で「PPや資金などがちゃんと獲得できているか分からない」と言いましたが、実は私がちゃんと「実行開始」を選択していなかったようです。失礼しました。

・全体的に、BGMが”さっぱり”とした印象でした。
 音に関してはそんなに知識がないので、何と言ったらいいのか難しいんですが…乾いた感じと言ったらいいんでしょうか?
 普通はそんなに気にならないですが、イヤホンを付けて聞くと、乾いた感じというのがよりハッキリ分かります。

◆== まとめ ==◆
前回とほぼ同じ感想ですが、良くも悪くもいつも通りの安定したスパロボでした。
ただし、今作は二部作の第一部ということで、何となく中途半端なところで終わる感じになります。それを理解したうえで、楽しんでくださいね。


故に、1つの作品としてみると締まりがないようなモヤモヤした部分を感じると思います。
そういうのがイヤな人は、いっそ第二部『再世篇』を待つというのも、ありかもしれません。それこそ、特典として今作のダイジェストとか語られそうですし。あるいは、再世篇が発売されそうになったあたりで今作をプレイするとか。
ま、プレイするタイミングはご自身で判断下さい。

|========================================================|
   万人向け ← ○●○○○○○○○○ → 熟練者向け
 操作自体はいうほど難しくないので、比較的どなたにでも楽しんでいただけます。
|========================================================|
    手軽に ← ○○○○●○○○○○ → じっくり
 いつでもセーブは可能です。
 ただし1話あたり大体30~50分といったところ。途中でやめたくない人は、それなりに時間を作りましょう。
|========================================================|
  思考タイプ ← ●○○○○○○○○○ → 感覚タイプ
 一応シミュレーションRPGなので。
 ただ、精神コマンドの使いどころと敵との間合いさえ気を付けていれば、大抵は大丈夫です。
|========================================================|
 爽快感重視 ← ○○○○○○○○○● → 達成感重視
 ストーリーや、華麗なアニメーションで敵を倒していく様を、楽しみましょう。
|========================================================|

関連記事:
PSP『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』 ファーストインプレッション(2011/08/01)

※ストーリー内容などネタバレになるコメントはご遠慮下さい。

今週発売のゲームソフト 2011/08/31&09/01

※廉価版(れんかばん) … すでに発売されているタイトルが、低価格になって再販売されたものです。



●= 8月31日(水)発売のタイトル =●


モンスターハンター フロンティア オンライン アニバーサリー2011 プレミアムパッケージ
 カプコン … ハンティングアクション … 10,290円



●= 9月1日(木)発売のタイトル =●


コール オブ デューティ ブラックオプス 吹き替え版/字幕版(廉価版)
 スクウェア・エニックス … シューティング … 3,990円
 ※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2(廉価版)
 スクウェア・エニックス … アクション … 2,940円
 ※D指定タイトルです(17才以上対象)


コール オブ デューティ ブラックオプス 吹き替え版/字幕版(廉価版)
 スクウェア・エニックス … シューティング … 3,990円
 ※Z指定タイトルです(18才以上のみ対象)

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2(廉価版)
 スクウェア・エニックス … アクション … 2,940円
 ※D指定タイトルです(17才以上対象)


人生ゲーム ハッピーファミリーご当地ネタ増量仕上げ
 タカラトミー … わいわいボードゲーム … 6,090円


デビルサバイバー オーバークロック - pick up!-
 アトラス … シミュレーションRPG … 6,279円


コープスパーティーBook of Shadows
 5pb. … 廃校監禁ホラーアドベンチャー … 6,090円(初回限定版 9,240円)
 ※D指定タイトルです(17才以上対象)

萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス(廉価版)
 システムソフト・アルファー … 萌え燃え戦略シミュレーション+アドベンチャー … 3,129円

萌え萌え大戦争☆げんだいばーん +(ぷらす)
 システムソフト・アルファー … 萌えて燃える戦略シミュレーション+アドベンチャー … 6,090円(プレミアムエディション 8,190円)
 ※D指定タイトルです(17才以上対象)

ナノダイバー
 タカラトミー … 医療ハンティングアクション … 5,040円

グランナイツヒストリー - pick up!-
 マーベラスエンターテイメント … ファンタジーRPG … 5,229円

マル合格資格奪取!ITパスポート試験ポータブル
 メディアファイブ … 教育・データベース … 3,800円




◆== pick up 1 = 3DS『デビルサバイバー オーバークロック』 ==◆

2009年1月15日に発売されたDS『女神異聞録デビルサバイバー』のリメイク作品です。
オリジナル版にはなかった「8日目の物語」が追加された他、フルボイス化、新しい悪魔、その他細々としたシステムの改善・追加などがあります。
オリジナル版の難易度がどうだったかは知りませんが、新たに”イージーモード”も搭載されているので、難易度が心配な人も大丈夫ですよ。

3DSならではの立体視や通信まわりが活かされた作品ではないですが、DSやPSPがそうであるように、3DSにだってこういうタイトルは必要です。こういうタイトルが増えてくるということは、市場が活性化もしくは安定してきているとも言えるわけです。
3DSはまだ全然その領域に達していないので、着実にタイトルを増やしていって欲しいですね。




◆== pick up 2 = PSP『グランナイツヒストリー』 ==◆

美麗な2Dグラフィックアニメーションがウリの、ヴァニラウェアが制作した新作RPGです。発売はマーベラスからです。
好きな国に属し、好きなクエストを受け、好きに騎士団を作り上げ、臨場感あるグラフィックで戦略的な戦闘が楽しめます。
インターネット通信を利用して全国のプレイヤーと戦うことも。常時接続する必要はなく、最新状況をダウンロード → 好きな時にプレイ → 結果をアップロードするという楽しみかたになっています。

これまでアクション系が多かったヴァニラウェアの作品ですが、RPGということで親しみやすい作りになっているかと思います。
PSPではちょっと少なめなインターネット通信による楽しみもあるので、ありがたいですね。

世界のゲームハード売上集計 2011/08/14~08/20

※参照元 : VGChartz Network
※前週比での増減が±5%以内の場合は「」としています。



◆== 日本 ==◆
ゲーム機週間売上(台)前週比(台)合計売上(台)
DS7,072-55632,892,976
3DS109,146-97,0091,626,482
PSP41,924+2,87117,894,954
Wii18,182-2,18211,781,551
PS328,919+8,6996,902,331
Xbox3601,529-241,520,568

前週、値下げによって約20万台を売り上げた3DSですが、今週は半分くらいになっちゃいました。
ま、キラータイトルがあったわけではないので、こんなものだと思います。

一方、PS3はグイッと伸びています。
この週はPS3本体の160GBバージョンが5,000円値下げしました。(29,980円→24,980円)効果は充分に現れています。
来週には『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』が発売され、9月以降も注目タイトルが多いので、値下げが今後の展開にも効いてくるように思います
ちなみに320GBは出荷が終了しているため、希望小売価格は下がっていません。あしからず。



◆== 米国 ==◆
ゲーム機週間売上(台)前週比(台)合計売上(台)
DS51,368-3,66155,774,635
3DS105,016+47,1711,332,089
PSP23,977-77622,343,303
Wii51,851-32341,680,197
PS364,196+18,47420,455,914
Xbox36075,244+96732,748,373

売上が激減した日本とは違い、米国での3DSの売上は、前週よりもさらに大きな伸びを見せています。
日本と違って、値下げの影響が少し遅れて現れているということでしょうか?あるいは、値下げの影響が日本以上に持続したものになるのでしょうか?次週の売上が気になります。

また、PS3の値下げは全世界で同時におこなわれたため、米国でもグイッと売上が伸びています。

ちなみに、ソフトについて。
この週は新作として、PS3『ノーモアヒーローズ 英雄たちの楽園』や、PS3&Xbox360『El Shaddai -エルシャダイ-』が発売されています。
それぞれの初週売上は、ノーモアヒーローズが約38,000本。エルシャダイは、PS3版が約14,000本。Xbox360版が約8,200本でした。
日本では、ネタだけ盛り上がって売上はさっぱりでしたが、海外ではどうだったんでしょうかね?いずれにしても、あまり良い成果は出ていないっぽいです。



◆== 欧州やその他地域(EMEAA) ==◆
ゲーム機週間売上(台)前週比(台)合計売上(台)
DS48,218-3,06259,346,412
3DS96,722+46,4131,149,808
PSP34,083-15129,091,769
Wii50,356+2,95034,212,329
PS385,762+23,99924,818,276
Xbox36041,969+2,21321,223,309

EMEAAでも米国と同じで、3DSの売上がさらなる伸びを見せています。
こういった変動の違いは、携帯ゲーム機志向の日本と、そうでない海外の違いなのかもしれませんね。
また、PS3も日本・米国と同じで、値下げによって売上が伸びています。

なお、ソフトのほうではWii『ゼノブレイド』が発売。海外では『ゼノブレイド クロニクルス』という名前で発売されましたが、初週売上は約30,000本でした。
まあ、発売を強く望んでいたのは米国だったので、欧州では言うほど注目されていなかったのかもしれません。口コミなどで作品の良さが広がり、じわじわと売れてくれると嬉しいんですが…さて?



◆== まとめの一言 ==◆
3DSの値下げに続き、PS3も値下げ。しかし、何度も言っていますが、本体の値下げだけでは活性化は長く続きません。
(日本基準ですが)PS3は今後、それなりにソフトラインナップが揃えられているので期待できそうですが、一方の3DSは相変わらず動きなし。やはり、3DSの奮起は年末商戦まで待つしかないのでしょうか?


先週のデータ : 2011/08/07~08/13

今日のテレビゲーム情報 2011/08/26


●= プレイステーション3『二ノ国 白き聖灰の女王』の発売日が2011年11月17日に決定 =●
PS3『二ノ国 白き聖灰の女王』公式サイト


昨年のDS版に続き、今年はPS3版を年末商戦…の手前あたりで発売します。
思ったよりちょっと早かったですね。
DSの時以上に、ジブリの世界がより鮮明に表現され、自由に歩き回れます。

ジブリ大好きな私ですが、DS版は遊ばずじまいなんですよね。完全に遊ぶ機会を見逃したという感じです。
もちろんPS3版も気にはなっていて、周辺に発売されるタイトル次第かな~という感じです。

11月17日に発売予定で、価格は8,800円(税込)です。




●= 『ファイナルファンタジー零式』の発売日が10月27日に延期 =●
PSP『ファイナルファンタジー零式』公式サイト


2週間の延期です。
まあ、それでより磨きがかかるのならいいんじゃないでしょうか?延期理由が真実なら、ですけど。

ちなみに、体験版が配信中です。私も軽く遊んでみました。
目指している感覚は『キングダムハーツ』に近く、ボタンの連打だけで華麗なコンボ。ただし、全体的な操作まわりはこちらのほうが少し複雑。敵にスキができるとロックオンマークが赤くなり、タイミングよく攻撃すると即死もしくは大ダメージを与えられるのが、気持ち良いです。
ただ、カメラは壁に引っかかるので、カメラ視点にけっこう悩まされた場面がありました。広くないフィールドでボス戦とか、ちょっとな~…。目に付いた難点はそれくらいですが、ここはけっこう人によってはキツいかもしれません。

10月27日に発売予定で、価格は7,700円(税込)です。




●= 『初音ミク -Project DIVA- 2nd お買い得版』発売決定 ― 新作『extended』の衣装も全収録 =●
PSP『初音ミク -Project DIVA- 2nd』公式サイト


いつも通りの廉価版ですが、続編となる『初音ミク -Project DIVA- extend』で登場するモジュール(衣装)が、今作にも全て収録されているそうです。また、操作周りの再調整もしているそうです。
廉価版なのに、モジュールの追加&再調整。売れているタイトル故の意気込みを感じます。

ちなみに、続編のほうは11月10日に発売。
むしろこちらを年末商戦にぶつけたほうがいいような気がするんですが、セガの真意はいかに?

12月15日に発売予定で、通常版(パッケージ)が3,300円。通常版(ダウンロード)が3,000円。
限定版「アーケードデビューパック」が6,300円です。(全て税込)




●= 『ソニック ジェネレーションズ 白の時空/青の冒険』発売日決定 ― 予約特典は歴代1stステージ曲CD =●
『ソニック ジェネレーションズ』シリーズ公式サイト


生誕20周年として発売されるシリーズ最新作。発売日が年末商戦に決定しました。

そういえば、以前に期間限定で体験版がありましたが、私もXbox360版で遊んでみました。
いつものハイスピードなアクションが楽しめるのは保証しますが、やはり表現がより豪華になったぶん、より状況の把握がしづらくなった印象でした。ま、私に合わないだけなのかもしれませんが、だいたいソニックのアクションってスピード感があるぶん、壁にぶつかるなどで止められた時にわりとイラッとしちゃうんですよね。
現在、体験版は配信されておりませんが、発売が近くなってきたら再配信される…といいですね。

どちらとも12月8日に発売予定で、価格は、PS3&Xbox360『白の時空』が7,329円。3DS『青の冒険』が5,229円です。(ともに税込)

3D写真スペシャル-5「伊賀牛&松阪牛」

7月23日~26日の旅行で撮影してきた3D写真を紹介する、期間限定コラム。
まだまだ続きそうです。

前回、三重県の上野公園を紹介しました。
今回は、上野公園を出て、県庁所在地である津市を目指します。


※写真は、クリックするともう少し大きなサイズで見れます。
※ニンテンドー3DSの「インターネットブラウザー」で写真をタッチすれば、立体視で見たり保存したりできます。






上野公園から歩いて数分ほど。伊賀鉄道の上野市駅に到着。
なかなか立派な松尾芭蕉の銅像がたたずんでおります。
ちょっと残念な雲行きなのは、どうかご勘弁を(苦笑)

この時点で、午後3時。
上野公園を周るのに時間がかかり、まだ昼飯を食べてないんですよね~。





ということで、上野市駅の近くのお店に入って「伊賀御膳」なるものを注文。
一応、伊賀の名物が少しずつ楽しめました。


伊賀といえば伊賀牛。よくある野菜との炒め物として出てきました。(写真の左上)
美味しかったけど、もうちょっと食べたかったな~。思いのほか野菜のほうが多かったので(笑)

あと、伊賀では”田楽”も有名だそうで。豆腐に、木の芽の入った味噌を塗って炙ったものです。(写真の真ん中)
すぐに冷めるらしいので、食べるのはお早めに。木の芽と味噌の香りが良かったです。

それと、一緒に出てきたのは名古屋名物の味噌煮込みうどん。(写真の右下)
名古屋が近いからですかね?まあ、わりと食べやすかったですが。





腹具合がいい感じになったところで、上野市駅から津駅を目指しました。
途中、もみじ色の対向電車が。





約1時間半かけて、津市へ到着。
予約していた最寄りのホテルにチェックイン!ということで、とりあえず部屋の窓から一枚。
まあ…至って普通の街って感じですね。大きな通りは反対側だったので、そちらだとまたちょっと見栄えが違ったかも。


さて、夕食は「まる良」という焼肉店へ。
地元ではかなり人気のある焼肉点ということで、一応目星を付けていました。

午後7時くらいに行ってみたら、なんか先客がどっさり!
1時間待ちとか言われたので、とりあえず予約をしておいて、辺りをブラブラしてきました。





まあ、せっかくここまで来たので、少しくらいは松坂肉を食べないとね。
ということで、だいぶ売り切れていたなかで唯一残っていたタレ付を注文してみました。



お~、やっぱり柔らかいですね。
味も良かったですが、ちょっとタレの性格が強くて、肉自体の味よりタレの味が濃かったのがちょいと残念。塩とかで食べたかったな…。





「テール」というのも初めて食べてみました。尻尾ですね。
放射線状に骨が広がっており、食べるところは少ないので…歯で削ぎ落とすように食べます。

味はそこそこでしたが、けっこう脂が多いですね。私はまだ平気でしたが、親はちょっとギブアップ。





もちろん、野菜もちゃんと食べますよ。
もやし、ピーマン、タマネギ、しいたけ、バナナ…バナナ?

いや、なんかね。
締めで”バナナアイスクリーム”というデザートを注文したら、まずバナナ1本が出てきて「皮が黒コゲになるまで焼いてください」と言われまして。
とんだサプライズですよ(笑)



皮をむいて、アイスクリームに添えてできあがり♪
なんか見栄えがよくないですが、ご勘弁を(笑)

まあ、焼きバナナというのは普通にあるので珍しいというわけでもないですが、アイスクリームとの相性がどうか?と言われると…微妙かな。
何というか、口の中でアイスとバナナに分かれちゃうんですよね。単体それぞれは甘くて美味しいんですが、一緒に食べなくてもいいんじゃ?と思っちゃいました。
アイスが甘さ控えめだったり、これが無糖のヨーグルトとかであれば、また感想が違ったかもしれません。


ちなみに、お店自体の感想としては…味は良かったけど、対応はイマイチという印象。
ちゃんと炭火の火鉢が出てきたり、煙が店外に出るよう設計されていたりと、味に対するこだわりは感じました。一方、例えば塩タンを頼むと「自分で塩を振ってください」と言われたり、呼び鈴のボタンを何回押しても全く来ないので掛け声で呼んだほうが早かったり。忙しいのはよく分かるんですが、ちょっと杜撰(ずさん)でした。
まあ、あらかじめ調べておいたので知っていたんですが、やはり気分のいいものではないです。


何はともあれ、お腹いっぱい。ホテルに帰り、7月24日の旅はこれで終了。
25日は、津より南の伊勢・鳥羽方面に向かいます。


前回の写真 : スペシャル-4「伊賀 上野公園」
前々回の写真 : スペシャル-3「伊賀上野」