3D写真スペシャル-5「伊賀牛&松阪牛」
7月23日~26日の旅行で撮影してきた3D写真を紹介する、期間限定コラム。
まだまだ続きそうです。
前回、三重県の上野公園を紹介しました。
今回は、上野公園を出て、県庁所在地である津市を目指します。
※写真は、クリックするともう少し大きなサイズで見れます。
※ニンテンドー3DSの「インターネットブラウザー」で写真をタッチすれば、立体視で見たり保存したりできます。

上野公園から歩いて数分ほど。伊賀鉄道の上野市駅に到着。
なかなか立派な松尾芭蕉の銅像がたたずんでおります。
ちょっと残念な雲行きなのは、どうかご勘弁を(苦笑)
この時点で、午後3時。
上野公園を周るのに時間がかかり、まだ昼飯を食べてないんですよね~。

ということで、上野市駅の近くのお店に入って「伊賀御膳」なるものを注文。
一応、伊賀の名物が少しずつ楽しめました。
伊賀といえば伊賀牛。よくある野菜との炒め物として出てきました。(写真の左上)
美味しかったけど、もうちょっと食べたかったな~。思いのほか野菜のほうが多かったので(笑)
あと、伊賀では”田楽”も有名だそうで。豆腐に、木の芽の入った味噌を塗って炙ったものです。(写真の真ん中)
すぐに冷めるらしいので、食べるのはお早めに。木の芽と味噌の香りが良かったです。
それと、一緒に出てきたのは名古屋名物の味噌煮込みうどん。(写真の右下)
名古屋が近いからですかね?まあ、わりと食べやすかったですが。

腹具合がいい感じになったところで、上野市駅から津駅を目指しました。
途中、もみじ色の対向電車が。

約1時間半かけて、津市へ到着。
予約していた最寄りのホテルにチェックイン!ということで、とりあえず部屋の窓から一枚。
まあ…至って普通の街って感じですね。大きな通りは反対側だったので、そちらだとまたちょっと見栄えが違ったかも。
さて、夕食は「まる良」という焼肉店へ。
地元ではかなり人気のある焼肉点ということで、一応目星を付けていました。
午後7時くらいに行ってみたら、なんか先客がどっさり!
1時間待ちとか言われたので、とりあえず予約をしておいて、辺りをブラブラしてきました。

まあ、せっかくここまで来たので、少しくらいは松坂肉を食べないとね。
ということで、だいぶ売り切れていたなかで唯一残っていたタレ付を注文してみました。

お~、やっぱり柔らかいですね。
味も良かったですが、ちょっとタレの性格が強くて、肉自体の味よりタレの味が濃かったのがちょいと残念。塩とかで食べたかったな…。

「テール」というのも初めて食べてみました。尻尾ですね。
放射線状に骨が広がっており、食べるところは少ないので…歯で削ぎ落とすように食べます。
味はそこそこでしたが、けっこう脂が多いですね。私はまだ平気でしたが、親はちょっとギブアップ。

もちろん、野菜もちゃんと食べますよ。
もやし、ピーマン、タマネギ、しいたけ、バナナ…バナナ?
いや、なんかね。
締めで”バナナアイスクリーム”というデザートを注文したら、まずバナナ1本が出てきて「皮が黒コゲになるまで焼いてください」と言われまして。
とんだサプライズですよ(笑)

皮をむいて、アイスクリームに添えてできあがり♪
なんか見栄えがよくないですが、ご勘弁を(笑)
まあ、焼きバナナというのは普通にあるので珍しいというわけでもないですが、アイスクリームとの相性がどうか?と言われると…微妙かな。
何というか、口の中でアイスとバナナに分かれちゃうんですよね。単体それぞれは甘くて美味しいんですが、一緒に食べなくてもいいんじゃ?と思っちゃいました。
アイスが甘さ控えめだったり、これが無糖のヨーグルトとかであれば、また感想が違ったかもしれません。
ちなみに、お店自体の感想としては…味は良かったけど、対応はイマイチという印象。
ちゃんと炭火の火鉢が出てきたり、煙が店外に出るよう設計されていたりと、味に対するこだわりは感じました。一方、例えば塩タンを頼むと「自分で塩を振ってください」と言われたり、呼び鈴のボタンを何回押しても全く来ないので掛け声で呼んだほうが早かったり。忙しいのはよく分かるんですが、ちょっと杜撰(ずさん)でした。
まあ、あらかじめ調べておいたので知っていたんですが、やはり気分のいいものではないです。
何はともあれ、お腹いっぱい。ホテルに帰り、7月24日の旅はこれで終了。
25日は、津より南の伊勢・鳥羽方面に向かいます。
前回の写真 : スペシャル-4「伊賀 上野公園」
前々回の写真 : スペシャル-3「伊賀上野」
まだまだ続きそうです。
前回、三重県の上野公園を紹介しました。
今回は、上野公園を出て、県庁所在地である津市を目指します。
※写真は、クリックするともう少し大きなサイズで見れます。
※ニンテンドー3DSの「インターネットブラウザー」で写真をタッチすれば、立体視で見たり保存したりできます。

上野公園から歩いて数分ほど。伊賀鉄道の上野市駅に到着。
なかなか立派な松尾芭蕉の銅像がたたずんでおります。
ちょっと残念な雲行きなのは、どうかご勘弁を(苦笑)
この時点で、午後3時。
上野公園を周るのに時間がかかり、まだ昼飯を食べてないんですよね~。

ということで、上野市駅の近くのお店に入って「伊賀御膳」なるものを注文。
一応、伊賀の名物が少しずつ楽しめました。
伊賀といえば伊賀牛。よくある野菜との炒め物として出てきました。(写真の左上)
美味しかったけど、もうちょっと食べたかったな~。思いのほか野菜のほうが多かったので(笑)
あと、伊賀では”田楽”も有名だそうで。豆腐に、木の芽の入った味噌を塗って炙ったものです。(写真の真ん中)
すぐに冷めるらしいので、食べるのはお早めに。木の芽と味噌の香りが良かったです。
それと、一緒に出てきたのは名古屋名物の味噌煮込みうどん。(写真の右下)
名古屋が近いからですかね?まあ、わりと食べやすかったですが。

腹具合がいい感じになったところで、上野市駅から津駅を目指しました。
途中、もみじ色の対向電車が。

約1時間半かけて、津市へ到着。
予約していた最寄りのホテルにチェックイン!ということで、とりあえず部屋の窓から一枚。
まあ…至って普通の街って感じですね。大きな通りは反対側だったので、そちらだとまたちょっと見栄えが違ったかも。
さて、夕食は「まる良」という焼肉店へ。
地元ではかなり人気のある焼肉点ということで、一応目星を付けていました。
午後7時くらいに行ってみたら、なんか先客がどっさり!
1時間待ちとか言われたので、とりあえず予約をしておいて、辺りをブラブラしてきました。

まあ、せっかくここまで来たので、少しくらいは松坂肉を食べないとね。
ということで、だいぶ売り切れていたなかで唯一残っていたタレ付を注文してみました。

お~、やっぱり柔らかいですね。
味も良かったですが、ちょっとタレの性格が強くて、肉自体の味よりタレの味が濃かったのがちょいと残念。塩とかで食べたかったな…。

「テール」というのも初めて食べてみました。尻尾ですね。
放射線状に骨が広がっており、食べるところは少ないので…歯で削ぎ落とすように食べます。
味はそこそこでしたが、けっこう脂が多いですね。私はまだ平気でしたが、親はちょっとギブアップ。

もちろん、野菜もちゃんと食べますよ。
もやし、ピーマン、タマネギ、しいたけ、バナナ…バナナ?
いや、なんかね。
締めで”バナナアイスクリーム”というデザートを注文したら、まずバナナ1本が出てきて「皮が黒コゲになるまで焼いてください」と言われまして。
とんだサプライズですよ(笑)

皮をむいて、アイスクリームに添えてできあがり♪
なんか見栄えがよくないですが、ご勘弁を(笑)
まあ、焼きバナナというのは普通にあるので珍しいというわけでもないですが、アイスクリームとの相性がどうか?と言われると…微妙かな。
何というか、口の中でアイスとバナナに分かれちゃうんですよね。単体それぞれは甘くて美味しいんですが、一緒に食べなくてもいいんじゃ?と思っちゃいました。
アイスが甘さ控えめだったり、これが無糖のヨーグルトとかであれば、また感想が違ったかもしれません。
ちなみに、お店自体の感想としては…味は良かったけど、対応はイマイチという印象。
ちゃんと炭火の火鉢が出てきたり、煙が店外に出るよう設計されていたりと、味に対するこだわりは感じました。一方、例えば塩タンを頼むと「自分で塩を振ってください」と言われたり、呼び鈴のボタンを何回押しても全く来ないので掛け声で呼んだほうが早かったり。忙しいのはよく分かるんですが、ちょっと杜撰(ずさん)でした。
まあ、あらかじめ調べておいたので知っていたんですが、やはり気分のいいものではないです。
何はともあれ、お腹いっぱい。ホテルに帰り、7月24日の旅はこれで終了。
25日は、津より南の伊勢・鳥羽方面に向かいます。
前回の写真 : スペシャル-4「伊賀 上野公園」
前々回の写真 : スペシャル-3「伊賀上野」