ネット古書店 シロクマ堂のせどり日記  -33ページ目

意外

在庫約260冊のうち、最も売れなさそうな本が売れる。

昭文社編集部
ツーリングマップル〈1〉北海道


北海道は、寒波のため雪と氷の世界。

今日夕方6時の気温はマイナス9度。

車のフロントガラスに氷が植物の蔓のような模様を描く寒さってわかります?


こんな日に、北海道のツーリングマップを買う人もいる。

そんな意外さが楽しくもあるのですが。


人気blogランキング

お礼メール

もらって嬉しいのは、お礼メール。


>どうしてもほしかったのです。
>ちょこちょこアマゾンで捜していたのですが、ずっと出品なし。
>見つけた時は、本当にうれしかったです。

なんてメールを今日いただきました。

この商品はやや暴力的な値段(¥9500)だったのですが、

どうしても欲しい人が、必ず現れる商品です。


また、探そう。

人気blogランキング



ミスチル

年始以来快調に推移してきたのですが、昨夜これが売れたのを最後に24時間くらい売り上げが止まっています。



Mr.Children, 桜井和寿, 小林武史
Mr.Children 1/42

¥2450→¥5000


最近せどりブログの間で話題のアレです。

遊馬さん と同じく、14人抜きです。


遊馬さん と私の違いはその理由をわかっているかどうかなんですが、正直私にはわかりません。

その差は大きい・・・・


遊馬さんが1位に君臨する 人気blogランキング(オークション部門) へどうぞ。


ちくま文庫と値札シール

マルセル プルースト, Marcel Proust, 井上 究一郎
失われた時を求めて〈1 第1篇〉スワン家のほうへ

ちくま文庫です。

「可」なのに、最安値をいくつか飛び越えてのご成約でした。

ときどき最安値でないのに売れることがあります。

絵文字説とかいろいろ噂が出ているようですが、私は特に何もしていません。

というか、できないんです…



このちくま文庫のカバーと、BOの値札シールの相性が異常によろしくないです。


BOの値札シールは比較的はがれやすい糊を使用しているようで、本を傷つけることはまずないのですが、ちくま文庫のカバーだけは、剥がそうとして引っ張ったときに、カバーごとごっそり剥がれてきてしまいます。

過去に失敗例多数。

本が傷ついていましたと謝って値引きしたこともある。


今日もうまく剥がせそうになかったので、シール部分に霧吹きで水をかけてみた。

待つこと1分ほど。

シールの紙がふやけてとれてきた。

紙を剥がした後は、糊が少々残る。

残った糊は、指でこすったり、消しゴムをかけたりして除去。


おおむねきれいになったけれど、そのつもりで見ると値札の跡がうっすら。


表紙カバーに多少の汚れということで「可」出品だったので、これで我慢してもらおう・・・


BOのシールのべったり貼りついた本は、「良い」や「非常に良い」で出すのは難しいかもしれません。

人気blogランキング

福袋のかわりに・・・

福袋のかわりといってはなんですが、





を買いました。



株はもっていなかったのですが、野村證券に少しばかり投資信託を持っていた関係で口座があり、投資信託の残高の2倍まで注文が出せるということだったので、思い切って注文したところ約定しました。


野村證券は個人投資家に人気のネット証券と比較すると手数料が異常に高いので、私もじきに別の証券会社に乗り換えるつもりですが、とりあえずお正月気分の残っているうちに一銘柄だけ買ってみました。

ただ、個人で契約するとかなり値段の張る日経テレコン21の記事が無料で閲覧できるなど、分析ツールは評判どおり高機能です。


昔はどのショップの福袋を買おうかとチラシなどをじっくり見ていたのですが、いまはニュースや市況とにらめっこ。変われば変わるものです。


結果が良いようだったら、このブログでも紹介してみたいと思います。

(ブログで報告なければ撃沈ですので、そっとしておいてください…)

人気blogランキング

リピート

本日のリピート商品はこちらでした。


アミューズソフトエンタテインメント
パルプ・フィクション

¥2680→¥5000(開封済み新品)


利幅としては大したことないですが・・・


一ヶ月くらい前には出品数が10くらいで、最低価格も3000円台だったので、ずいぶん売れたようです。

再発売がなければ、今後もせどり推奨タイトルだと思います。


というわけで、本日は今のところ本の売り上げはゼロなんですが、CDとDVDで久しぶりの10000円越えです。今年のスタートは好調のようです。


人気blogランキング



中吉×4

1月1日と本日、ブックオフで仕入れ。それぞれ2回ずつくじを引くが、中吉×4。

マガジンラックが当たると困るので、自分的には「吉」。

メモ帳は日常生活の中で何かとあれば便利だし、ボールペンも探すと意外になかったりするのでもらって嬉しい、ということにしておこう。


ボールペンはさっきメール便の集荷のときに使ってみたが、なかなか良い書き味でした。


えーと、今日は先月ヤフオクで2720円で仕入れたCDが9500円で売れました。これで3回目。

2回目までは8000円で売却。仕入れ価格も微妙に上がってきているし、前2回すんなり売れたので少し強気に出てみたのだけれど、前2回とほぼ同じスピードで売れていった。

昨日の「ドラえもん 」とはえらい違いだ。


このCD、ヤフオクには常に出ているとは限らないけれど、1月か2月に1枚程度は出品される。しかも、どんなに高くても4000円以上にはならない(4000円になったときは私も力尽きて落札しなかった。でもそんなことはまずない)。購入者の方は、アマゾンは知っているがヤフオクは知らない、もしくは、アラートを設定して執念深く探すまでもしない忙しい人、と想像。


アメブロのランキングが急に2000位以上アップしました。システム障害ではないかと激しく疑っています。(こんなブログが70万近いブログの中の上位3000位以内に居るというのは明らかにおかしいです)

アメブロランキングは気にしていないのですが、人気blogランキング は気になります。今年は久しぶりに1ページ目(の尻尾のほう)にランクインして、とても気分がいいです。


オークション部門だけどせどらーが8割の人気blogランキング は →こちら


戌年の初売り上げ

あけましておめでとうございます。

昨年5月からはじめたしょぼいブログですが、思いのほか多くのみなさんにご訪問いただき、感激の1年でした。本年もよろしくお願いします。



昨年最後に売れて、今年初めて発送した本は「シベリアン・ハスキーの飼い方 」でしたが、今年初の売り上げは、なんと


酒井 順子
負け犬の遠吠え

でした。

¥105→¥100 (泣)。



で、次に売れたのが


藤子 F・不二雄
映画ドラえもん『のび太とふしぎ風使い』絵コンテ集

¥1100くらい→¥2800


・・・犬の次は、猫。


この本はすごーーく前(たぶん昨年の6月)に仕入れて、かなり不良在庫化していた本でした。在庫切れ&ランキングもそこそこだったのですが、売れる気配のないまま時間だけが経過。在庫切れというのに、定価割れの幕切れでした。損失が出たわけではないですが、せどり的にはあきらかに失敗です。


この本が長期にわたって売れない理由というのが、いまだによくわかりません。こういう本を仕入れない「眼力」を養うことが今年の目標の一つです。


クリックありがとうございます。 人気blogランキング

戌年の初発送

大晦日にもかかわらずお買い上げいただいた方がいらしゃったので、本日さっそく冊子小包で発送です。

元旦からクロネコヤマトのお兄さんを呼ぶのもしのびないし、冊子小包もポスト投函OKなので。


発送する本は、戌年にふさわしく・・・・


愛犬の友編集部
シベリアン・ハスキーの飼い方

今年もよろしくお願いします。

人気blogランキング も一ページ目(50位以内)にランクインし、おめでたい新年のスタートです。


よいお年を

昨日、プロマーチャント登録をしてから初めての締め日でした。

結果は、


・・・まあまあでした。冊数は22冊。

この調子で次の14日間を売ると44冊。

プロマーチャント契約の元が取れないので、もっと頑張らねば。


ここ数日12月の買取キャンペーン後に仕入れたそこそこ鮮度の良い本が動いています。

単価は低めですが。

何冊かご紹介。

スティーヴ・ビダルフ, 菅 靖彦
男の子って、どうしてこうなの?―まっとうに育つ九つのポイント

¥1

1円本をはじめて売りました。私も男の子の母なので何か役に立つかなと思い1円本承知で購入。意外にも2日くらいで売れてしまい、発送前に慌てて読みました。



中野 独人
電車男

¥198

少々馬鹿にして読んでいなかったのだけれど、売れてから急いで読みました。

知り合いにホンモノの秋葉系が居るので、衝撃少な目。電車って、全然普通の男の子じゃん、という感想でした。



水谷 修
夜回り先生

¥250

これも読みました。夜回り先生の本は他にもドラッグ世代―薬物汚染と闘う夜回り先生 を読みましたが、両方ともたいへん感動しました。読んだことのない人にはおすすめしたい本です。(せどり的にはイマイチですが)


以上すべて105円仕入れでした。

今日は大晦日。1年のうちで主婦が最も忙しい日です。

今年はもう書けないと思いますので先にご挨拶しておきます。


みなさん、どうぞよいお年を。


久しぶりに1ページ目にランクインして嬉しい年の瀬です。

人気blogランキング