ネット古書店 シロクマ堂のせどり日記  -32ページ目

なんかヘンかも

ここ数日、アマゾンの注文が固まってやってきます。

今日もボウズか、と思っていたら突然「売れました」メールが

4通くらい立て続けにやってきます。


そしてそれっきり、という日が続きました。


そんなこともあるのかなあ、と思っていたら、ヘンなことに気づきました。

注文の時間と、売れましたメールの来る時間が9時間ほどずれています。


しかも、注文のあった時間帯にたまたま出品キャンセルの商品があったので、出品終了一覧画面を見ていたのですが、そのときには注文データがなかったのは確実です。


なんかヘン。私だけ?


人気blogランキング

買い逃す

私が普段仕入れする近所の3店のうち一番頻度が低い店でサンリオ出版の新書を見つける。

この店は新書サイズの本はすべて99円。

(新しいものはごく少ないが)


サンリオ出版の本では、サンリオ文庫を探しているのだが、今まで一度もお目にかかったことはない。

太古の昔、OL時代に会社帰りに寄った本屋でサンリオ文庫の棚の前に立ち「キティちゃんの会社が本を出してるんだなー」と思った記憶があるが、十数年後、それらを古本屋で探し回る運命は予想だにしなかった。


ところでこの新書、ISBNがない。

書名を記憶して、帰宅後アマゾンでサーチしたところランキングはないものの、そこそこの値段。

そこそこというか、99円仕入れにしては破格の値段。


勇んで買いに行ったら、すでに棚はもぬけのから。

立ち直るのに、少し時間がかかってしまいました。


見つけた本はこの2冊。

キャサリーン ウッディウィス, Kathleen E. Woodiwiss, 藤 真沙
冬のバラ〈上〉
キャサリーン ウッディウィス, Kathleen E. Woodiwiss, 藤 真沙
冬のバラ〈下〉

特に、(下)が珍しい。

上下揃えば5000円はいけそうだった。


ここで書いて、すっきり忘れよ。

人気blogランキング

売り上げ 2005/12/16~2006/1/13

昨日はAmazonペイメントの締日でした。


えぇと・・・

初めて冊数と金額を発表するのですが、

上記期間の売り上げは、52冊、

Amazonからの振込み金額は85043円でした。


graph200601


9月にいったんピークをつけた後、

しばらく低迷していた売り上げですが、

ようやく9月の売り上げを越えることができました。


とはいえ、今回の売り上げは実力というよりは

運もあったような気もしています。


せどりをはじめて8ヶ月。

特別な才能のない者の売り上げは、こんなものです。

ただ、好きか嫌いかと問われれば「好き」としか言いようがないです。


人気blogランキング

金持ち×2

まずは、こちら。


ロバート キヨサキ, 白根 美保子
金持ち父さん貧乏父さん

¥105→¥500

3回目。マケプレでは価格下落の話が多いですが、この本の相場は最近持ち直しました。

¥380→¥420→今回はとうとう¥500になりました。


ロバート・キヨサキ, シャロン・レクター, 白根 美保子
金持ち父さんの予言

¥525→¥1500

コンディションが悪かったので「可」で。

でも、足は速かったです。


人気blogランキング


新テーマ(株)つくりました

「株」テーマを作ってみました。


お年玉気分で購入した株は、様子見状態です。(若干の含み損状態)


が、


その後、こっそり買っていたもう1銘柄が、今日めきめき値をのばし、株価ボードにかぶりつきの1日でした。

今日の終値で売れば、バカ高い野村證券の手数料を払っても、せどりの数日分の利益が出ます。

そもそも中期的に保有していきたいと考えていた銘柄なんですが、こんな短期で利益が出るとは思っていなかったので、早くも売りタイミングに悩みはじめました。



乱暴な話ですが、せどりも株も、

選ぶ・買う・売る

の3ステップです。


選ぶ・買う いずれも自己責任。

売れても、売れなくても 自己責任。


ある意味気持ちのいい世界です。

株は、ずっとやってみたいと思いながらなかなか始める勇気が出なかったのですが、今、よちよちの初心者として始めることができたのは、せどりのおかげだと思うのです。

1冊の金額は小さいですが、リスクをとるということを体験できて、リスクをとらなければ利益は出ない、ということを身をもって感じることができました。

せどりに背中を押してもらって、新しいことにチャレンジしています。


でも、せどりをやめるっていう意味ではありませんよ。

今日もちゃんと仕入れに行ってきました。棚があまり入れ替わっておらず、3冊のみでしたが。

売り上げも3冊だったので、在庫はかわらず260前後です。


人気blogランキング


3塁打

先日ちょっと言及した元旦仕入れの本が売れました。


吉田 智彦, 関根 達夫
Red Hat Linux 9 サーバー構築完全攻略

定価¥4500

¥2250→¥9500


昨日はこの1冊のみでしたが、満足。

ホームランといったら褒めすぎだなあ、3塁打といったところでしょう。


めっちゃ厚い本なので、冊子小包にします。

郵便局まで、寒い・・・


人気blogランキング

抑制的に

抑制したいのは冊数ではなく、金額。


一時、高額な商品に目が行っていた時期があった。

売れるものはさっと売れてそれは気持ち良いのだが、売れ残ったものが問題。


在庫リスク、値下がりリスクのダブルパンチで辛い。


そこで近ごろは、一点あたりの仕入れ値を上げすぎないように心がけている。

基本は500円以下を目標にしているが、上限を決めているわけではなく、総合的な判断で数千円でも仕入れる場合はある。

元旦に2500円で仕入れた技術系テキスト。Amazon在庫切れで最低価格が13500円。早期決着を目指し破格の9500円で出品中なのだが、まだ動きがない。(またまた失敗か??)


が、その他はおおむね好調に推移。

最近、売り上げの記事に仕入れ値を書かない場合が多いのだけれど、そんな場合たいてい100円以下の超安値での仕入れ。抑制作戦、いまのところ成功。


どこかのブログで、30円で仕入れたものを数千円で売ったと大喜びしている記事のコメントに

「私、この商品の購入者です」

というコメントがついて、読んでて怖かったので、仕入れ値があまりに安く、売値がそこそこ高い場合は書かないようになりました。(臆病チキン病)

人気blogランキング

光速

金持ち父さん貧乏父さん より速く、出品から約3時間でご成約。


ジャン スピラー, Jan Spiller, 東川 恭子
前世ソウルリーディング―あなたの魂はどこから来たのか

定価2940円。

Amazon在庫があるので、2400円とやや弱い値付け。


内容的にはよくわからない本だけど、Amazonランキングはやたら高く4000位台。

こういう本を棚から抜けるようになったのは進歩かな、と思う。

(進歩のスピードが遅いのは否めないんですが)

この調子で行こう。


人気blogランキング

ふたたび、犬

すぐに売れました。


小倉 智昭
飼ってはいけない!
定価¥1300
¥210→¥1150

定価1500円未満の本は、アマゾンと送料で対抗できるので、まあまあ強気に値付けできます。


あっ、そういえば、スピッツも犬ですね(・-・) ワン。


人気blogランキング

スピッツ

何度か美味しい思いをさせていただいているスピッツ。


遊馬 さんが紹介してくれたこれ。

音楽誌が書かないJポップ批評 (36)

新品在庫復活時にe-hon で注文して、近所の本屋に歩いて引き取りにいった。

それはちょうど半年前の2005年6月10日のことでした。

(1490円なのでAmazonで買うと送料がかかるため)


保管用袋に入れ直射日光のあたらない棚に保管して待つこと半年。

出品者が減り、価格も上昇に転じた1月5日に3100円で出品して本日成約。


長丁場だったわりには利益は可愛らしかった、の巻でした。


ところで、さっきテレビをみていたらまたしてもスピッツで耳寄りな情報が。


スピッツ, 草野正宗, 笹路正徳, 土方隆行
RECYCLE Greatest Hits of SPITZ
これ、廃盤になるそうです。
なんでもスピッツのメンバー自身が納得しない選曲のまま販売が続けられ、しかも累計200万枚以上売れてしまって、とうとうこの状態にピリオドを打つべく廃盤へ、ということらしいです。1月末で販売終了、代わりにスピッツ自ら選曲した新しいベスト盤が出るということです。

はい、このニュースを見た5分後にはアマゾンで1-clickしていた私です。

さて今度は何ヶ月待つことになるでしょうか・・・・


おやおや、Yahoo!のトップページにも出てしまいました。

スピッツ、220万枚売り上げたベスト廃盤


人気blogランキング