ネット古書店 シロクマ堂のせどり日記  -22ページ目

ネガティブ本

携帯でさっとサーチして、値段を見て内容を確認せずにかごに入れたこの本。

本日のマーケットプレイスの最低価格は4999円。


世紀末倶楽部編集部
世紀末倶楽部〈vol.3〉「特集」あなたの知らない世界 暗黒系ショック大全集

しかしこの本、怖かった。

検品しようと思いパラパラとめくってみたが、途中で挫折。


気持ち悪い写真がいっぱい掲載されている。失敗だわん。

表紙に女の子のイラストが載っているので、一見そんな怖い本には見えなかった。

紛れもなく、私が仕入れないように心がけているネガティブ本。

内容が反社会的だからとかそういう理由でなく、自分の家にこんな本を置いていることが薄気味悪いというのが仕入れない理由です。


とりあえずAmazonへの出品は中止。

どうしよう、明日ブックオフに持っていくか、ごみ箱に直行させるか・・・


人気ランキング人気blogランキングへ


復刊情報

韓国映画、ドラマのファンであることは先日告白したのですが、私の場合、韓国に旅行に入ったり、コリアングッズショップに入り浸ったり、高額入場料のファン・ミーティングに参加する、ということは全くなく、テレビやDVDを観賞する他は、人気のある俳優(女優)の本をせどり対象で少し買う程度です。


先月定価越えで売ったこの本ですが、早くも復刊が決まりました。来週発売になるそうです。


宅間 国博
ソ・ジソプ写真集「GIFTS」

この本は、最高で20000円くらいまで行きましたが、そんな金額で買った方々は、お気の毒というほかありません。



また、こちらはなぜか増刷がなく、幻のお宝本として長くヤフオクやアマゾンで高値取引されてきた本です。私もヤフオクで7000円くらいで売ったことがあります。


イ ヨンエ, 金 暎姫, 加藤 泉
とても大切な愛

とんでもない値段をつけている人がいますね。間違ってこちらを買う人が出ませんように・・・。復刊されたほうは1785円で買えます。


こちら

イ ヨンエ, 金 暎姫, 加藤 泉
とても大切な愛


趣味と実益を兼ねた韓流せどりの話題でした。


人気ランキング人気blogランキングへ


3人の山本さん

本日の発送は3冊。

宛名シールを見ると、なんと3冊とも購入者が「山本さん」。単なる偶然と思いますが、こんなこともあるのですね。


売れた本は以下。


池上 彰
大人も子どももわかるイスラム世界の「大疑問」
天外 伺朗, 衛藤 信之
イーグルに訊け―インディアンの人生哲学に学ぶ
ロバート キヨサキ, 白根 美保子
金持ち父さん貧乏父さん

いずれも最近の105円仕入れ。単価は低いです。

こんなに暑いと本を買ったり読んだりする気持ちにならないなあと、涼しくなるのを待っています。


金持ち父さん貧乏父さん は一時200円台だったと思うのですが、今日は460円でした。この本の人気の根強さを感じました。



人気ランキング人気blogランキングへ


病室から

ある大学病院の病棟から注文があった。

○○大学病院××病棟236号室 なんて書いてあるところを見ると入院患者さんかしら。


今は病院でインターネットを使うことができるんでしょうか?

それとも代理で家族のひとが注文したのでしょうか?


購入者と送付先の宛名が同じなので、代理ではないようです。


幸いにも私は病気と縁がなく、入院中に本を読むというシチュエーションがあまり思い浮かばないのでした。入院患者さんが注文したのなら、病院からAmazonで自分の好きな本を注文できて、それが病棟まで届くというのは、なかなか良い時代になったといえるのではないでしょうか。


人気ランキング人気blogランキングへ

ヤフオク無料出品日

なので、頑張って15冊ほど出品してみました。


Amazonで長期にわたって動きがなく、ヤフオクでそれなりの落札価格の実績があるものを中心に出品しました。15冊を選んで写真撮影し、説明文のHTMLを作成し、出品画面で価格などを設定する作業で約2時間。素人としてはそこそこのスピードなのではと思いますが、つくづくA-BOOKさんは凄いと思いました。


全部落札されれば、約20000円の売上になりますが、どうなることでしょうか・・・



人気ランキング人気blogランキングへ

韓流スター

韓国のドラマや映画が好きです。

(って告白するのは、ちょっと恥ずかしい。わりと馬鹿にされるので)


この趣味をせどりにいかせる機会はあまりないのですが、以下はかなりのヒット。


宅間 国博
ソ・ジソプ写真集「GIFTS」

新品せどり→¥15000



今、20000円で出品している人がいますが、売れるかな?

付録なしの10000円の出品は2,3日で売れた模様です。


私がチェックした限りでは、15000円がAmazonでの最高価格。

ヤフオクではもう500円か1000円アップで取引されたこともあるようです。


在庫復活の予定はないそうですが、熱心なファンが出版元にかけあっているとか、復刊ドットコムのリクエストが100件超えたとの話もあるので、ひょっとしたら増刷もあるかもしれません。



人気ランキング人気blogランキングへ


変化のきざし

最近、バーコードリーダーを導入した。もともとせどりのために買ったものではなく、ある仕事にバーコードを導入できるかどうか試すために買ってみたもの。

その仕事のほうで目処がついたので、Amazonへの出品用に転用。なかなか快適なものです。仕事柄キーボードを打つのは早いし苦になったことはないのですが、やっぱりあると便利です。読んだバーコードの数字の後にTab+Enterキーを送るように設定したので、バーコードを読み込むとすぐに該当の本のページにジャンプします。


barcode01



導入したバーコードリーダーは バーコードリーダ PS-700E USBタイプ  ってタイプです。




それから、メール便の月払い契約も先月からはじめています。

私は契約をこちらから言い出せるほどの個数を取り扱っていないのですが、SDさんが「毎日送るんだったら契約できますよ」と言ってくれたのでめでたく契約成立。なんと1通80円の契約条件をゲットしました。これにはこちらがびっくり。


barcode02


こんなシールを封筒に貼り付けて、お店ごっこのようです。


というわけで、今までよりちょっぴり安目の本でも仕入れるようになり、少しせどりスタイルに変化がありました。一年以上続けてきて、あまり代わり映えのしない毎日を送ってきた私はかなり怠惰なせどらーではありましたが、ここにきて少し変化のきざしが見えています。


人気ランキング人気blogランキングへ

わからない分野

携帯サーチって、本当に便利なもので、全く不案内な分野の本でも値段をつけられるかどうか教えてくれる。


私個人では、全くわからない分野の本でもだ。


こういうのはなんていうジャンルなんだろう?


こうじま 奈月
こうじま奈月 GP学園イラスト集

\315→¥1100



学園ヘヴン 公式キャラブック 完全版(コンプリ!)

\315→¥6000 (定価¥2300)



特に、上のほうは「過激なイラストミニブック」がついていることを後で知ったのですが、ホント過激でした・・・

小学生を育てている身、あまり長居してもらいたくない本だったので、最安値で売りぬけ。


下の本は、アマゾンのUSEDランキングが216位(本日現在)。この本を定価越えで買っている人が日本中にかなりの人数いるということらしい。


こういう分野は、わからなくてもいい(というか、わかりたくない)。ときどき携帯サーチで「あたり」を引き当ててちょっと美味しい思いができればそれでよしとしましょう。


人気ランキング人気blogランキングへ (自分が何位かもすでにわからず…)

せどり参入予定者?

今日ブックオフで挙動不審な男性がひとり。


105円棚のビジネス、芸能本が並んでいるあたりに貼りつき、本を抜き取ってはISBN番号をメモ帳に書き留めている。(一瞬近づいてメモをちらっと見たのでISBNだってわかりました)


携帯チェッカーを知らないのか、家に帰ってPCでじっくり調べようとしているのか、はたまた全く別の目的でISBN番号をメモしているのか?


私が店にいる間、一冊の本も買う様子はなし。メモした本は全部棚に戻していた。


今日は棚が枯れていて、私も超低利(でも早く売れる)の本を1冊買っただけでした。もし、せどり参入予備軍ならば、今日のメモをサーチしてすごくがっかりするはずです。


ブックオフではいろんな人を見かけます。


本日の売上より・・・

Harvard Business Review, DIAMONDハーバードビジネスレビュー編集部
人材マネジメント ハーバード・ビジネス・レビュー・ブックス

これも先週の改装オープン時の仕入れです。

他店からの本の流入があったためか最初はいい本が多かったのですが、すぐに普通になってしまいました。(残念)


人気ランキング人気blogランキングへ


携帯なし仕入れ

先週、近所のBOが改装オープンした。

一応オープン初日の開店時間に合わせて行ってみる。


やはり、相当の人。せどりをしている人は見当たらない。


が、携帯を使うのはちょっと気がひける。

そこで久しぶりに携帯なしでの仕入れ。


それでもこんな本が仕入れられました。

105円棚の値札が更新されておらず、他のお客さんに指摘されて

店員がふたりがかりで棚の本をすべてに値札シールを貼り直すと

いうアクシデントも目撃しました。


この本を狙っていたのですが、値札を更新した瞬間に他のお客さんに

持っていかれました。


ロバート キヨサキ, 白根 美保子
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

でも、こんな本を仕入れることができました。


東野 圭吾
容疑者Xの献身
スティーブン・R. コヴィー, ジェームス スキナー, Stephen R. Covey, 川西 茂
7つの習慣―成功には原則があった!

105円棚もスケールアップしたので、今までより

良い仕入れができそうと期待しています。



人気ランキング人気blogランキングへ (惰性で続けています…)