2024.2.3 V1リーグ西尾大会 第1日 デンソー戦・試合開始前練習前、全員で掛け声!!

 

 

 

 

さて、2023/24 V.LEAGUE Division1のレギュラーラウンドも、残り4試合ですね。

 

今日は、岡山シーガルズは、愛知県西尾市の西尾市総合体育館で、西尾大会第1日を、ホームのデンソーエアリービーズと対戦します。

 

デンソーとの前回対戦時には、1-3負けを喫しましたが、第1セットは、終始シーガルズがリズムを掴んで25-19で取り切り、また第4セットも、22-13と9点リードを取った後のまさかの逆転負けでした。

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12833492746.html

 

今日は、最初から最後まで集中を切らさず、ぜひとも勝利を掴み取りたいですね。

 

その一戦の結果をメモしておきます。

 

 

なお、2023/24 V.LEAGUE Divison1の全体日程と、大会要領については、下記記事にメモしています。

 

「2023/24 V.LEAGUE Division1 日程・大会概要 発表!!」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12808878197.html

 

また、岡山シーガルズの公式戦スケジュールについて個人的に整理したものは、下記にあります(現在、②に入っています)。

 

「2023/24 岡山シーガルズ公式戦スケジュール①」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12809196190.html

「2023/24 岡山シーガルズ公式戦スケジュール②」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12809231921.html

 

 

今季の各チームの人員構成などを概観した記事は、下記にあります。来季内定選手も追記しています。

 

「2023/24 V.LEAGUE Division1 概観①(アランマーレ・岡山・KUROBE)」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12823849559.html

「2023/24 V.LEAGUE Division1 概観② (PFU・トヨタ車体・日立)」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12824500674.html

「2023/24 V.LEAGUE Division1 概観③ (デンソー・JT・埼玉上尾)」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12824563295.html

「2023/24 V.LEAGUE Division1 概観④ (久光・東レ・NEC)」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12824807069.html

 

 

 

 

 

2月3日(土) V1リーグ 西尾大会 第1日 第1試合

西尾市総合体育館

https://aichi-sc.jp/facility/nishiotai/

開場:10:30

 

第1試合:12:00 岡山シーガルズ 3-1 デンソーエアリービーズ

第1セット 19-25

第2セット 28-26

第3セット 27-25

第4セット 25-19

(スタッツ)

https://www.vleague.jp/form/a/28387

https://www.vleague.jp/form/b/28387

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3675

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45013

 

 

登録14名

宇賀神、宮下、濵田、川島、長瀬、田口、山城、小松原、佐伯、金田、高柳、甲斐、楢崎R、城戸ひなL

帯同

船田、遠藤、中本、中井、妹尾、内山

 

 

第1セット先発

佐伯、宇賀神、山城、金田、長瀬、川島、城戸ひなL

 

宇賀神サーブから、佐伯クロス1-0、ロザクロス1-1、山城クロス2-1、ロザクロス2-2、川島被ブロック、繋げられず2-3、金田被ブロック2-4、山城クロスブロックイン3-4、山下クロスフェイント3-5、山下ブロックアウト3-6、横山クイック3-7

岡山1回目TO

 

長瀬クイックの間に横山タッチネット4-7、山城サーブアウト4-8、ロザBA4-9、金田に代わって高柳イン、中元ストレート4-10、山下サーブアウト5-10、横山クイックアウト6-10、中元クロスフェイント6-11、長瀬速いD7-11、中元クロスフェイント7-12

TTO

 

佐伯被ブロック7-13、佐伯ブロックアウト8-13、ロザストレート8-14、中元サーブネット9-14、ロザクロス9-15、川島強烈クイック10-15、山城ブロックアウト11-15、ロザクロス11-16、高柳ストレート12-16、二枚替え濵田小松原イン、高柳クロス13-16、横山ライトストレート13-17、小松原クロス14-17、高柳サーブネット14-18、横田クイックフェイント14-19

岡山2回目TO

 

佐伯ブロックアウト15-19、長瀬に代わって甲斐サーブ、エース!16-19

デンソー1回目TO

 

ロザBA16-20、ネット際濱田トス上げられず4タイムス16-21、ロザストレート16-22、川島ブロック対横田17-22、中元切れ込んでのクロス17-23、岡山二枚替え戻す宇賀神山城イン、佐伯ドリブル、苦しい体勢でした17-24、山城ストレート18-24、川島ブロック対横田19-24、佐伯サーブアウト19-25

 

第1セット取られました。

序盤が良くなかったですね。競り合いは互角だと思います、次、取りたいですね。

 

 

第2セット先発

金田に代わって高柳、長瀬に代わって田口

 

山口サーブから、佐伯クロスアウト0-1、横田クイック0-2、山城クロス押し込み1-2、川島クイック2-2、ロザストレート2-3、佐伯速いクロス3-3、佐伯ブロックアウト4-3、ロザストレート4ー4、横田サーブネット5-4、ロザクロスアウト6-4、高柳被ブロック6-5、川島Dの間に山下タッチネット7-5、川島エース8-5

デンソー1回目TO

 

川島サーブアウト、高柳クロスフェイント9-6、高柳ブロックアウト10-6、宇賀神ドリ10-7、山城ブロックアウト11-7、ロザセンターからフェイント11-8、ロザクロスアウト12-8

TTO

 

山城鋭角クロス、いいですね13-8、ロザクロスブロックイン13-9、佐伯速いクロス14-9、佐伯クロス15-9

デンソー2回目TO

 

佐伯返球クロスアウト15-10、川島D16-10、佐伯サーブアウト16-11、石倉クロス16-12、ロザBA16-13、川島に代わって小松原イン、ここからOH4人コートインですね

岡山1回目TO

 

ロザサーブから、小松原ライトクロス吸い込み17-13、石倉クロス17-14、中元クロスブロックイン17-15、田口に代わって長瀬イン、高柳プッシュが被ブロック17-16、高柳に代わって金田イン、長瀬タッチネット17-17、石倉サーブネット18-17、宇賀神に代わって宮下インサーブ、ロザBA18-18、岡山チャレンジ、ブロックタッチ有無、無し成功19ー17、中元クロス19-18、金田ストレートのブロックアウト20-18、中元クロス20-19、ジュリアインサーブエース20-20、金田に代わって高柳イン、佐伯クロス21-20、長瀬サーブアウト21-21、佐伯クロス22-21、ロザストレート22-22、横田サーブネット23-22、ロザストレートアウト24-22、デンソーチャレンジインアウト、イン成功23-23、小松原クロス24-23、ロザBA24-24、ロザBA24-25

岡山2回目TO

 

ロザBAアウト25-25、長瀬ブロック対ロザBA26-25、ロザBA26-26、山城ブロック対中元27-26、佐伯ストレート28-26

 

第2セット競り勝ちました!素晴らしい!

いけますよ、ブロックも割れてきてます、次も取りたい、頑張れ!!!

 

 

第3セット先発

宇賀神に代わって宮下、田口に代わって小松原

 

前衛 川島MB、小松原OH、高柳OH

後衛 佐伯OH、山城OH、宮下S

の構成ですね。

 

宮下サーブから、横田クイック0-1、小松原クロスフェイント1-1、横田B1-2、横山C1ー3、川島速いクイック2-3、横山クイック2-4、佐伯クロス3-4、横山クイック3-5、ロザBA3-6、石倉エース3-7、佐伯ストレート4-7、高柳ストレートフェイン5-7、山城プッシュ6ー7、中元クロスのブロックアウト6ー8、小松原バックライトクロス7ー8、高柳クロスフェイント気味8-8、横田クイックアウト、横田クイック時にタッチネット10-8、ロザフェイント10-9、ロザダイレクト10-10、小松原プッシュ11-10、中元クロスアウト12-10

TTO

 

ロザクロス12-11、川島クイック13-11、麻野クイック13-12、横山ダイレクト13-13、麻野サーブアウト14ー13、ロザクロス14-14、佐伯強烈クロス15-14、ロザクロス15-15、佐伯豪快クロス16-15宮下ブロック対横山17-15

デンソー1回目TO

 

横山クイックプッシュ17-16、高柳ストレートフェイント18-16、デンソーチャレンジ、フロアタッチ有無、あり失敗18-16、中元クロス18-17、ロザクロス18-18

岡山1回目TO

 

小松原被ブロック18-19、佐伯豪快BA19-19、ロザクロス19-20、川島クイック20-20、佐伯クロス21-20、ロザクロス21-21、佐伯クロス22-21、小松原に代わって甲斐インサーブ、佐伯ブロック対ロザ23-21

デンソー2回目TO

 

甲斐サーブアウト23-22、ロザエース23-23

岡山2回目TO

 

佐伯ストレート24-23、川島に代わって楢崎インサーブ、横山クイック24-24、佐伯ストレート25-24、中元クロス25-25、山城クロス26-25、甲斐に代わって小松原イン、小松原クロス27-25

 

第3セットも競り勝ちました!素晴らしいです!

次取って勝ちたいですね、頑張れ!!!!!

 

 

第4セット先発

変わらず

宮下、佐伯、高柳、山城、小松原、川島、城戸ひなL

 

山口のサーブから、佐伯クロス1-0、佐伯クロスアウト1-1、岡山チャレンジインアウト、イン成功2-0、川島ブロック対麻野3ー0、佐伯クロス4-0

デンソー1回目TO

 

中元ストレート4-1、石倉クロス4-2、ロザクロス4-3、石倉ストレート4-4、中元サーブアウト5-4、石倉クロス5-5、麻野サーブネット6-5、高柳吸い込み7-5、石倉クロス7-6、ロザサーブネット8ー6、宮下ツー9-6、山城サーブネット9ー7、宮下ツー10-7、ロザBA10-8、小松原クロス11-8、ネット際川島押し込み被ブロック11-9、小松原一枚ブロック対中元12-9

TTO

 

川島被ブロック12-10、山城クロスネットにかかってアウト12-11、山城に代わって甲斐イン、ロザストレート12-12、中元サーブネット13-12、ネット際ロザの押し込みがオーバーネット14-12、佐伯クロス15-12、佐伯クロス16-12

デンソー2回目TO

 

甲斐ブロック対石倉17-12、この1点は大きかったですね、素晴らしい、川島選手の幾度にわたるディグも光りました、川島エース18-12、これまた素晴らしい、川島サーブアウト18-13、甲斐ストレート長い中長いラリー取りました19-13、佐伯に代わって楢崎インサーブ、ネット19-14、宮下ブロック対石倉20-14、甲斐サーブギリギリアウト20-15、小松原被ブロック20-16、高柳クロス21-16、この1点も大きい、小松原ストレートブロックイン22-16、中元クロス22-17、小松原ストレート23-17、楢崎に代わって佐伯イン、川島ブロック対中元24-18、中元クロス24-19、プレー中岡山チャレンジタッチネット有無、あり成功! 25-19!

 

第4セット、取りました!!!

やりました!!!!!

 

 

 

 

いやぁ、やりましたね!!

やりました!!!!

 

どちらが6位のチームなのか分からない感じの、地力で圧して勝った試合でした!!

 

非常に素晴らしかったです!!!

 

 

もう最後の方の大興奮で、最初のころのことは忘れてしまいましたが、得点経過など見ながら、振り返ってみますと、

 

今日は、まずは第1セットは、一定の大差でデンソーに取られる結果となりましたが、試合途中にも書きましたように、このセットは、試合の冒頭から序盤にかけてがよくなかったですね。

 

試合の入り自体は決して悪くはなく、冒頭から数点競り合う段階ではリズムを掴める可能性があったと思いましたが、2-2の同点あたりから、少しトスの配分を読まれたでしょうか、今日は特にデンソーのライト側、シーガルズのレフト側のデンソーのブロック二枚が、ロザマリア選手と横山選手で非常に高く、レフト側はブロックでキッチリと絞められていましたので、シーガルズのレフト陣がなかなか決め切らず、かなり苦戦しました。

 

そして、この序盤にデンソーに走られ、TTOまでに7-12と5点のリードを取られたのが痛く、これが明けて以降は、シーガルズも本来の調子を少しずつ取り戻し、しっかりとついて行ったものの、なかなか点差を詰めるまでには至らず、3~5差のままに最終盤まで行く流れとなって、最後は、19-24のデンソーのセットポイントから、佐伯選手のサーブがアウトとなって、このセットは、19-25で取られる結果となりました。

 

この第1セットは、まだシーガルズの皆さんがリズムに乗り切れず、イージーミス的なミスも少し散見されましたね。

 

ただ、これも試合途中にもメモしましたが、TTOを明けて以降の互いの点の取り合いの場面では、決して負けてはおらず、十分互角以上の勝負をしていましたから、気持ちを切り替えてしっかりと集中できれば、挽回することは可能なのではないかという気がしました。

 

 

そして、迎えた第2セット、このセットは、金田選手に代わって高柳選手、長瀬選手に代わって田口選手が入られる布陣で臨み、セット冒頭の厳しい競り合いではシーガルズが競り勝ち、TTOは、12-8の4点リードで迎えることに成功しました。

 

このころから、高柳選手の硬軟織り交ぜた攻撃も効いたと思いますが、デンソーのブロックが少し割れてきた感じがあり、TTOを明けて以降は、佐伯選手がビシビシと非常によく決められ、また山城選手もうまく決め切り、一時は15-9と6点のリードを取るに至りましたが、その後、さすがのデンソーが反撃に転じ、一気に点差を詰めて、17-17でついに同点、さらにその後はしばらくシーガルズが先に点を取る流れで1点を取り合う攻防となりましたが、なかなか点差は開かず、そのままデュースに縺れ込む流れとなりました。

 

しかし、今日のシーガルズの皆さんは、厳しい競り合いの連続でも決して根負けすることなく、粘りに粘って相手に喰らいつき、24-25とデンソーに逆転されてからも、ロザマリア選手のバックアタックのアウトに、3枚ブロックの中央長瀬選手のキルブロック(対ロザマリア選手BA)で26-25と逆転し返し、さらにロザマリア選手のBAで26-26の同点とされた後も、山城選手が中元選手をブロックで止めて、再び27-26のセットポイント、そして最後は、佐伯選手が強烈なストレートを決め切られ、このセット、28-26でシーガルズが競り勝つことに成功しました!!

 

いやぁ、このセットの最後の競り合いは、非常に見ごたえがありましたね。

 

デンソーは、もうロザマリア選手のバックアタック1本押しで、ロザロザで競り合ってきましたが、シーガルズはこれをよく凌ぎ、このセット途中出場の宮下選手の多彩なトス回しで、相手を上回ることに成功しました!!

 

非常に素晴らしかったです。

 

 

こうしてセットカウントを1-1として迎えた第3セット、このセットは、宮下選手が最初からセッターに入られ、両レフトは佐伯選手と高柳選手、そしてライトと言っていいのかどうだか、本来のMBの位置には山城選手と小松原選手が対角を組む形で入られ、セッター(宮下選手)の対角にはMBの川島選手が入られるという、変則構成で臨みました。

 

小松原選手は、第2セットの途中からも入られていましたが、そのまま第3セットも同じメンバーで臨んだ形でしたね。

 

そして、この第3セットは、冒頭デンソーが走りかけた後にすぐに追いつき、互いに譲らぬ激しい攻防となり、互いに1点を取り合う非常に厳しい競り合いのままに進行することとなりましたが、幾分シーガルズが優勢に進め、TTOは、12-10の2点リードで迎えることに成功しました。

 

しかし、これが明けて以降も、デンソーも譲らず、すぐに同点に追いつかれては、シーガルズが1~2点引き離すということの繰り返しとなり、セット終盤手前には、一時は18-19と逆転される場面がありましたが、ここからシーガルズが強烈に踏ん張り、川島選手の速いクイックと佐伯選手の豪快なワンタッチを取るクロスで、21-20と再逆転、そしてここからは再び点を取り合い、23-21とシーガルズが2点リードを取る場面もありましたが、デンソーも譲らず、甲斐選手のサーブアウトとロザマリア選手のサービスエースで23-23の再び同点、

 

そして、このセットもこのままデュースに縺れる流れとなりましたが、このセットは常にシーガルズが先手を取る形で進み、山城選手のクロスで26-25とした後、最後は、前衛に入られることなった小松原選手が強烈なクロスを決められ、このセットも、28-26でシーガルズが競り勝つことに成功しました!!!

 

いやぁ、本当に素晴らしい!!

 

今日は、第3セット以降、宮下選手が先発されましたが、今日の宮下選手は気合が入っており、サーブは非常によかったですし、トス回しもキレがあって素晴らしかったですね。

 

またこれに応えて、アタッカー陣も、ここで決めたいという場面でことごとく決め切られました。

 

デンソーを相手に、厳しく競り合いながら、第2セット、第3セットといずれも競り勝ったのは、素晴らしかったです。

 

 

そして、こうしてセットカウントを2-1とし、王手をかけた第4セット、このセットも第3セットと同じ布陣で臨みましたが、勢いと自信を掴んだシーガルズが序盤から優勢に進める展開となり、TTOは、12-9の3点差で迎えました。

 

そしてこれが明けて以降も、シーガルズがジリジリと地力でデンソーを圧倒し、終盤手前には、甲斐選手のブロック(対石倉選手)に川島選手のサービスエースで、18-12と6点のリードを取り、その後デンソーに少し追い上げられて20-16の4点差まで詰められましたが、ここから再び高柳選手のクロスと小松原選手のブロックインで22-16と引き離すことに成功しました。

 

そして、そのまま点差をキープし、最後は、川島選手が中元選手をブロックで止めて24-18のマッチポイントを掴んだ後に、中元選手のクロスで24-19とされながらも、その後、佐伯選手が強烈クロスを放つ間にロザマリア選手のタッチネットがあり、シーガルズが25-19とし、このセットもきっちりと取り切って、この大勝負、3-1勝利を果たすことに成功したのでした!!!!!

 

この第4セットの最後の場面は、プレー中に河本監督がチャレンジを求め、タッチネットの有無が確認されて、ロザマリア選手のタッチネットがあったことが分かって25-19となったもので、最後に監督自らが1点を獲得し、試合を締めくくった形になりましたね。

 

この第4セット終盤は、シーガルズが完全に優位に進めていましたので、おそらくはそのままプレーを続けていても勝てた試合だったと思いますが、試合は何があるか分かりませんから、この1点も非常に貴重な得点でした。

 

 

いやぁ、本当にいい試合でしたね。

 

今日は、両チームともに、少しミスが目立った試合だったと思いますが、それでも互いに絶対に勝つという意思の感じられる試合で、厳しい競り合いが繰り返された、見ごたえのある試合でした。

 

 

スタッツを見てみますと、今日は、

 

佐伯選手が、アタック決定本数24本の決定率は37.5%、ブロック1本、

小松原選手が、アタック決定本数10本の決定率は40.0%、ブロック1本、

高柳選手が、アタック決定本数9本の決定率は30.0%、

山城選手が、アタック決定本数8本の決定率は25.8%、ブロック1本、

川島選手が、アタック決定本数6本の決定率は42.9%、ブロック3本にエース2本、

宮下選手が、アタック決定本数2本の決定率は100.0%、ブロック2本、

長瀬選手が、アタック決定本数1本の決定率は50.0%、ブロック1本、

甲斐選手が、アタック決定本数1本の決定率は20.0%、ブロック1本にエース1本、

金田選手が、アタック決定本数1本の決定率は11.1%、

チームアタック決定率は、33.7%(デンソーのそれは、36.3%)

 

となっています。

 

 

アタック決定率は、デンソーよりも低くなっていますが、この試合のその結果も、やはりシーガルズがリバウンドを取るなどして粘りに粘った結果だと思いますね。

 

今日の試合では、佐伯選手の攻撃力が光り、大変素晴らしかったですが、同時に久々に高柳選手も攻撃面で大いに貢献されました。

 

ここ数試合は、高柳選手は守備面での貢献が続いており、攻撃面ではなかなか決め切る場面が少なくなっていましたが、今日は、特に試合中盤から終盤にかけて、硬軟織り交ぜた攻撃がよく決まり、相手の防御態勢をかなり崩したと思いました。

 

また、今日のVOMには、城戸陽菜選手が選ばれましたが、確かに城戸陽菜選手の守備も非常に光った試合でした。

 

エンド席から観戦していて、相手の攻撃が決まったと思った瞬間に城戸選手が飛びついて拾い上げられ、おおっと唸らされた場面が、少なくとも5度以上はこの試合であったと思います。

 

今日の試合中には、城戸選手、凄いなと何度も思いました。

 

素晴らしかったですね。

 

あとは、久々に宮下選手が第2セットの終盤から最後まで、長い間試合に出られましたが、その鋭いトス回しは非常によかったと思いましたし、先に書きましたように、今日の宮下選手は気持ちが入っており、サーブではことごとく相手を崩しましたし(なお、エースはありませんでしたが、それでも効果率は13.6でした)、相手の強烈な攻撃を拾い上げるディグも見事でした。

 

今シーズンも終盤になりましたが、この先も宮下選手のご活躍は楽しみですね。

 

 

 

さて、今日の1勝は大きく、これでシーガルズは、残り3試合(NEC戦、KUROBE戦、JT戦)で6勝11敗の勝ち点19となりました。

 

順位は9位で変わりがありませんでしたが、現時点で、10位のPFU(現在進行中のJT戦を含めて、残り4試合=JT戦、KUROBE戦、デンソー戦、アランマーレ戦。現時点では、5勝13敗の勝ち点14)を少し引き離すことに成功しました(現在、JTvsPFUが進行中ですので、その結果にもよってはきます。なお、PFUは勝ち点が少ないですので、最終的にシーガルズと勝ち数が並んだときにはシーガルズが上回る可能性が高いです)。

 

また、8位の東レは、残り2試合(JT戦、久光戦)で8勝12敗の勝ち点23ですから、シーガルズが残り3試合のうち2勝することができれば、勝ち数で並んで勝ち点で東レを上回る結果となる可能性はありますね。

 

 

明日は、超強敵NECレッドロケッツとの対戦ですが、今の勢いを持ってすれば、NECを下すことも十分可能ではないかと思います!

 

ぜひ明日は、今日以上に全員が集中し、ひとつのミスをすることもなく強度に引き締まり、全員で絶対勝利を目指して頑張って頂きたいですね!!

 

また明日の試合が大変楽しみです!

 

 

頑張れ、岡山シーガルズ!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

他試合の結果

 

 

2月3日(土) V1リーグ 西尾大会 第1日 第2試合

西尾市総合体育館

https://aichi-sc.jp/facility/nishiotai/

 

第2試合:15:00 NECレッドロケッツ 3-0 プレステージ・インターナショナルアランマーレ

第1セット 25-18

第2セット 25-21

第3セット 25-18

(スタッツ)

https://www.vleague.jp/form/a/28388

https://www.vleague.jp/form/b/28388

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3676

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45019

 

 

 

 

2月3日(土) V1リーグ 埼玉大会 第1日 第1試合

埼玉県立武道館

https://www.saitama-budoukan.jp/

 

第1試合:13:00 埼玉上尾メディックス 3-2 トヨタ車体クインシーズ

第1セット 19-25

第2セット 25-23

第3セット 25-22

第4セット 20-25

第5セット 15-10

(スタッツ)

https://www.vleague.jp/form/a/28391

https://www.vleague.jp/form/b/28391

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3671

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45015

 

 

 

 

2月3日(土) V1リーグ 埼玉大会 第1日 第2試合

埼玉県立武道館

https://www.saitama-budoukan.jp/

 

第2試合:15:30 久光スプリングス 3-2 日立Astemoリヴァーレ

第1セット 17-25

第2セット 18-25

第3セット 25-22

第4セット 25-23

第5セット 15-13

(スタッツ)

https://www.vleague.jp/form/a/28392

https://www.vleague.jp/form/b/28392

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3672

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45021

 

 

 

 

2月3日(土) V1リーグ 黒部大会(元氷見大会) 第1日 第1試合

黒部市総合体育センター

https://www.kurobe-sports.jp/kurobe/facilities/guide/center.html

 

第1試合:13:00 KUROBEアクアフェアリーズ 1-3 東レアローズ

第1セット 19-25

第2セット 23-25

第3セット 25-18

第4セット 23-25

(スタッツ)

https://www.vleague.jp/form/a/28395

https://www.vleague.jp/form/b/28395

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3673

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45017

 

 

 

 

2月3日(土) V1リーグ 黒部大会(元氷見大会) 第1日 第2試合

黒部市総合体育センター

https://www.kurobe-sports.jp/kurobe/facilities/guide/center.html

 

第2試合:15:30 JTマーヴェラス 3-0 PFUブルーキャッツ

第1セット 25-21

第2セット 25-20

第3セット 25-19

(スタッツ)

https://www.vleague.jp/form/a/28396

https://www.vleague.jp/form/b/28396

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3674

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45023

 

 

 

 

 

2024年2月3日(土)終了時点順位

https://www.vleague.jp/form/c1/?round_id=350&leg=0

 

*今季は、勝率基準(勝率→勝ち点→セット率→得点率)で順位が決定されます。

*今季のレギュラーラウンドは、全12チームの総当たり2回戦(各チーム合計22試合)となっています。

消化試合数にばらつきがあります

 

 1位 JTマーヴェラス 19勝0敗 勝率1.000 勝ち点54 セット率4.750(得57/失12) 得点率1.226(得1684/失1374)

 2位 NECレッドロケッツ 16勝4敗 勝率0.800 勝ち点47 セット率2.318(得51/失22) 得点率1.195(得1725/失1443)

 3位 久光スプリングス 15勝4敗 勝率0.789 勝ち点43 セット率2.130(得49/失23) 得点率1.143(得1658/失1451)

 4位 埼玉上尾メディックス 14勝5敗 勝率0.737 勝ち点41 セット率2.250(得45/失20) 得点率1.124(得1534/失1365)

 5位 トヨタ車体クインシーズ 11勝9敗 勝率0.550 勝ち点34 セット率1.139(得41/失36) 得点率0.969(得1662/失1716)

 6位 デンソーエアリービーズ 10勝10敗 勝率0.500 勝ち点34 セット率1.200(得42/失35) 得点率1.007(得1704/失1692)

 

 7位 日立Astemoリヴァーレ 9勝11敗 勝率0.450 勝ち点26 セット率0.829(得34/失41) 得点率0.990(得1657/失1673)

 8位 東レアローズ 8勝12敗 勝率0.400 勝ち点23 セット率0.698(得30/失43) 得点率0.909(得1557/失1712)

 9位 岡山シーガルズ 6勝13敗 勝率0.316 勝ち点19 セット率0.568(得25/失44) 得点率0.938(得1485/失1584)

10位 PFUブルーキャッツ 5勝14敗 勝率0.263 勝ち点14 セット率0.422(得19/失45) 得点率0.928(得1395/失1503)

11位 KUROBEアクアフェアリーズ 4勝16敗 勝率0.200 勝ち点15 セット率0.574(得31/失54) 得点率0.887(得1713/失1931)

12位 プレステージ・インターナショナルアランマーレ 0勝19敗 勝率0.000 勝ち点1 セット率0.140(得8/失57) 得点率0.793(得1264/失1594)

 

 

 

 

 

明日(2月4日(日))の対戦予定

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12808878197.html

 

 

2月4日(日) V1リーグ 西尾大会 第2日

西尾市総合体育館

https://aichi-sc.jp/facility/nishiotai/

開場:10:30

 

第1試合:12:00 デンソーエアリービーズ vs プレステージ・インターナショナルアランマーレ

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3681

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45025

 

第2試合:15:00 NECレッドロケッツ vs 岡山シーガルズ

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3682

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45031

 

 

2月4日(日) V1リーグ 埼玉大会 第2日

埼玉県立武道館

https://www.saitama-budoukan.jp/

 

第1試合:13:00 久光スプリングス vs トヨタ車体クインシーズ

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3677

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45027

 

第2試合:15:30 埼玉上尾メディックス vs 日立Astemoリヴァーレ

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3678

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45033

 

 

2月4日(日) V1リーグ 黒部大会(元氷見大会) 第2日

黒部市総合体育センター

https://www.kurobe-sports.jp/kurobe/facilities/guide/center.html

 

第1試合:13:00 KUROBEアクアフェアリーズ vs PFUブルーキャッツ

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3679

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45029

 

第2試合:15:30 東レアローズ vs JTマーヴェラス

(ライブスコア)

https://livescore.vleague.jp/vls/3680

V.TV

https://vtv.easysports.jp/video/45035