Androidスマホが、今すぐ水準器… | 裕ちゃんが、言うよね~!
2024-09-15 07:08:48

Androidスマホが、今すぐ水準器…

テーマ:クチコミ&情報開示

アプリインストール不要!
Androidスマホで、
いつでも水平が
測れてしまう裏技が…




今回は 急な水平出しにも安心な、
スマホをアプリインストール不要で
水準器にしてしまう技です。

Googleで「水準器」「水平器」と
検索するだけ!

実はGoogleでは、
スマホで検索した時のみ
いろいろな機能を持つ特殊なワードが
あります。

今回紹介する
「水準器(水平器でも可)」も
その1つで、
このキーワードを検索すると、
なんとアプリインストール無しで、
スマホを水準器にする事ができます。

スマホ本体を水平に置くか、
垂直に立てるかで、表示が変わります。

URL等が無く、
直接機能が表示されます。
端末に保存はできないので、
必要な時に毎回呼び出します。

スマホ本体を
水平に置いた場合の水平器…


スマホ本体を
垂直に立てた場合の水平器…

この通り、
画面に黄色いバブルが現れて、
今スマホが水平かどうかを
表示してくれます。
画面中央の十字マークに
バブルの中心が合えば、
水平が出てます。

垂直に立てた場合の水平器では、
上部に見える2本の黒線の間に
バブルを合わせます。

どちらの表示でも、
水平器下の数値で、
より正確に出せます。
『0.0°』になれば、完全な水平です。

実はGoogleには、
こういった特殊検索ワードが
いくつか設定されていて、
他にも
「電卓」「翻訳」「メトロノーム」
「カラーピッカー」等が
それにあたります。
電卓は、三角関数やルート計算等
あまり高度な計算はできない。
一応パーセントキーも有るので、
消費税等には使えるだろう。

電卓において、
「カシオ式」「シャープ式」で
回答が変わる事がありますが、
どちらに対応なのか解りません…

カラーピッカー
カラーピッカーを使用して、
色を選んだり、
色コードを変換したりできます。
たとえば、16進数色コードを
RGB色コードに変換できます。

例えば
16進数色コード( #4286f4 )と、
RGB色コード《 rgb(66, 134, 244) 》は、
同じ色です。

カラーピッカーは、
白いリング位置(カーソル位置)が
表示色のカラーコードである。
タップ位置でコードが変わる。
「色の値を表示」で、
さらに詳細が解る。
★自動車やバイクの塗料コードでは
 ありません。

メトロノーム
メトロノームは、リズム、テンポ。
音楽、バンド、ラップ等に良いですね。
数字を増やすと、速く打ちます。
▶をタップすると、始まります。
⏸をタップすると、止まります。
秋は、学校でも
音楽コンクール、合唱コンクール等
ありますね。

中でも個人的に使っているのが
「単位変換」で、これはキログラムから
ポンドへと変換したり、
センチメートルからヤードに
変換したりと、とても便利なんです。
スマホ的には、
「データ容量」「データ通信速度」が
使えますね…
グレー枠をタップすると、
他の項目や単位に変えられます。

「フィードバック」ではなく、
「詳細」をタップすると、
解説文が表示される。

単位変換には、圧力は有るにはあるが、
自動車やバイクのタイヤ空気圧は?

以前は、
「kgf/cm2(キロ)」が
使われていたが、
「hpa(ヘクトパスカル)」に
変わった…

数値はどうなるのか心配だろうが、
特に変換には困らない。
ほぼ1キロ↔1ヘクトパスカルだ。
『ほぼ』と言うのは、
多少変換誤差は有るが、
タイヤ空気圧誤差までは
大きく影響しない。

旧メーター付き空気入れ等を
持っていたり、
昭和世代の旧車の場合でも、
ヘクトパスカル変換には困らないのだ!
単位変換機能にも、
kgf/cm2やhpa(ヘクトパスカル)の
単位も加えて欲しいところだ。
「標準気圧」と「パスカル」で
比べると、
数値誤差が少ないのが解るだろう…


この様に、実はアプリを使わなくても
できる事はたくさんあります。
なるべくアプリを
増やしたくないという方は、
ぜひこの特殊検索の機能
使ってみて下さい!

Android 14でも、
対応します。

★ご注意!

水平器、水準器の計測において。
スマホバッテリーの熱膨張等で
画面以外で本体が変形してる場合は、
ただ静かに置いただけでは
正確な水平が出せない事があります。
→バッテリー交換しましょう!
本体の変形等が無いスマホで、
水平器や水準器をご使用下さい。

今後のOSバージョンにより、
使えない場合もあり得ます…