はい、皆さんこんにちは😊。
スダコフツです。
3月に入り卒業式シーズンですが雪🌨️が良く降って寒い日が続いてますが、如何お過ごしでしょうか❓️。
当方は、スダコフツ家に新たにFC3S+MC22Sを整備可能なSAN(悪の秘密結社スーパーアルパカネットワーク)認定整備工場のアルパカ工厰が開設されて、長年に渡り不都合箇所を放置してたFC3Sを修理開始しました✨。
↓参照(笑)
とりあえずは、今の所ざっと20箇所位怪しい箇所がありますが‥
↑ザッラストレッドショルダーのオマージュです(笑)。
今回は電気関係を纏めて総括しようとアルパカさん達と相談しました。
その1 集中ドアロック
この故障も定番で過去1回修理しているけど、再発…💧

元ついてたドアロックスイッチは、又分解O/Hして在庫します。
その2 6スピーカーの道番外編
去年MC22Sのスピーカー交換+ツィーター追加が非常に良かったんで、FC3Sにもやってみた。

ポンつけ予定が、取り付け箇所+ツィーターの配線に手間取っています(笑)。
その3 パワーウィンドウスイッチ此方も過去何度もやってますが、又しても怪しい挙動だったんでついでに総括しました。

なにが変かって❓️
それは、スイッチの右側を入れると助手席側の窓が作動して、左側のスイッチ入れると運転席側の窓が作動って逆なのよ…💧。
その後、アルパカさん達とFD3SとFC3Sの電気配線図を睨みっこしながら、ネットの情報を集めた結果がこれだよ…↓
つまりは中華なSwitchは左側ハンドル車のスイッチをベースに作ったってのがわかったから、右ハンドル車用に配線を、入れ替えてみた。
でもってFCに入れたら更に変な挙動で失敗か‥💧。
続報をまて…(泣)。
追記。
とりあえず、FD3S純正スイッチの配線追加した奴が一番調子良いから、FD3S純正スイッチ改装着で解決。
その4 ワーニングランプ💡
ひと通り作業終わった後に試運転したら、違和感が…
ワーニングランプの、サイドブレーキの蛍光灯だけ点かないぢゃん(泣)。
そんでもってバラしてみた。

昔、警告灯ランプ買ったたけど、
多分昔に腹黒商会(仮)からやっぱりサイドブレーキの警告灯ランプ点灯しない時に買ったんだけど、待てずに在庫のワーニングランプから共食い整備したんだっけ❓️。

コイツが下手人、即交換

作動確認して修了の予定が、
あの社外のメーターフードがキズが凄いので、補修してみた。

ペーパー掛けて、グンゼのサフを乗せて傷埋め+下地を作り。

タミヤアクリルの艶消しブラックをエアブラシにて吹付け塗装。
あの山善の食器乾燥機はマジで神アイテムだから、お勧めです(笑)。

一瓶丸々使用。
何時ものガイアノーツのラッカー薄め液を使用する神をも怖れない荒技を使いました。