呑む振る打つ買う、作るの日記 -88ページ目

SU-122 ①

九七式、ベルリン市街戦ヴィネットはフィギュアの前処理中なので、一時中断。



SU-122の製作開始。
キットはズベズダのスナップキット(フィット)。
スナップキットと聞くとチープなイメージを抱きがちですが、なかなかどうして。



ズベズダ、作り易さを考慮しつつもディテール含め当初より進化しているようですなぁ♪


メダカ

久々の遠出…目的地は、



カントリーエレベーターが目印の埼玉菖蒲グリーンセンター♪

目的は、メダカ🐠

先ずは農産物直売所で野菜、フルーツ🍇を物色。
朝食兼昼食は、隣接の食堂で、 



蕎麦とうどんの相盛り(^^)に舌鼓〜😽
蕎麦粉は栃木、うどんは地粉。
お土産に生うどん三人前。

予定通りメダカ(ヒメダカ)、水草をゲット❗️

折角なんで、カインズHCで爆買〜(^^)







カインズでゲットしたのは、「猫ちぐら」風猫ハウス🐈
2人共興味津々…



しばらくして市之丞IN‼️



メダカも庭の水蓮鉢に無事IN❗️



庭造り?&メダカ飼育構想から数ヶ月、本日完成⁉︎

九七式ヴィネット ③

緑を追加。





ジャングルっぽくなったかなぁ?
これ以上手を加えるとしつこくなりそう。



モアイ像は目の部分にシャドーを入れたら不気味さが増しましたな。

あとはフィギュア、全体の修整ってとこですか。

<オマケ>



先日のハゼの素揚げ。
酒が進みますなぁ(^^)

川崎小運河

かれこれ5ヶ月になるだろうか?
今年は、チヌ、稚鮎、テナガエビ…いずれも満足に出来ずじまい😮‍💨

今日は、先日確認だけした川崎の臨海工業地帯ど真ん中にある小運河でハゼ釣り。



時折小雨もあるものの、暑くもなく寒くもなくの絶好の釣り日和🎣(^^)



タックルは、日新「渓愁」4.5㍍硬調、道糸1号、錘0.3号、針ハゼ用5号。
餌は、青イソメ、ボイル帆立。

沸いてる感は無いものの、飽きない程度にアタリ!
小指サイズから手のひらよりチョイ小ぶりの個体…それなりに楽しめた(^^)
何より厄介なウロ、ダボのお出ましがなく、ほぼマハぜなのが嬉しいね😊



水質は決して良いとは言えないが、魚体は綺麗ですなぁ♪
イソメと帆立の有効性に関しては甲乙つけ難いね。



タイワンガザミ?

爆釣とはいかなかったものの、それなりにこ気味良いアタリを愉しんだ(^^)



50尾くらいかな?


久々の釣行の後は、



道楽ラーメン🍜(^^)
色々と行きたい店はあるものの、結局「道楽」に落ち着くという、いつものパターン^^;

九七式ヴィネット ②

ヴィネット製作にあたって色々と資材不足もあり製作が滞っていましたがようやく再開^^;



椰子の木🌴以外は、100均主体の構成(笑)
グリーンモスは非常に便利な100均アイテム。お気に入りです。もう少し緑を増やそうと思います。



我ながら、なかなか面白い情景?



もう少しジャングル感が欲しいね。

先日、タミヤファクトリーで"情景スプレー"を買おうと思ったんですが、もう販売してないとの事! 知らなかった^^;
結構重宝してたんだけどなぁ⤵️

<オマケ>

温かい蕎麦が食べたくて弁天橋「松の屋」さんへ。



久々の関西風出汁。やっぱり旨いね😋