呑む振る打つ買う、作るの日記 -89ページ目

BERLIN 1942 (13)

虎🐯Ⅱのウェザリング作業とベースの製作に着手。



虎は全体的チョーク(白)の粉末を擦り付けて色調に変化をつけています。



ベースサイズは、今回は通常の2.5〜3倍となるのでサイズ感の確認。
ストラクチャーの構図を考えたり…



建物もしっかり作り込む必要がありますなぁ!

重利作

釣りに行きもしないのに出勤前に…根岸のアークスさんへ。
いつものように落とし込みコーナーを覗くだけ…のはずが、鍵付🔑のショーケースに見慣れない木製リールがっ!
しかも値札は目を疑うような安さ😵
思わず店員さんに見せて下さいとお願い🤲

それは、ヘチ釣りをするヒトならおそらく知らないヒトはいないであろう「重利作」の木製タイコ。
何の加工もされてない無垢のタイコが大小3個。
でっ、迷わずベアリング付の小さいタイコを手に(^^)
店員さんに安い理由を聴いたら、

何の加工(穴あけ等)もしていない

もう製造されなくなるのでアフターメンテが効かない

という事らしい。

当然ながら即購入。





無垢だけど、重利作の刻印。
ひとつくらい持っててもイイでしょ!

BERLIN 1945 (12)

虎🐯Ⅱの塗装。レッドプライマーをベースにダークイエローの単純迷彩。







基本塗装が終了したので明日以降、細部の手直し、ウェザリングを。

今朝は久々に清々しい朝☀️
久しぶりのバイク🏍出勤ですなぁ♪

九七式ヴィネット ①

ベルリン市街戦と並行して九七式のヴィネットも製作開始。
Amazonで入手した椰子の木🌴と100均で入手したモアイ像を使いませう♪



モアイ像は本来チト場違いですが、ご愛嬌(^^)
南の島に在りがちな?ジャングルに突如出現する石仏をイメージ。
椰子の木は、幹がマッ茶色で実物とかけ離れていたのでリペイント。

<オマケ>
昨日は、庭仕事(蚊🦟の猛攻に耐えかねてリタイア^^;)以外は概ね予定通りに。ガット🏸の張替えも頼んだし。






ハゼ釣り場の下見も完了。
川崎の工業地帯のど真ん中だけど、穴場的存在で釣り人も少ないしハゼの姿も確認出来たので近いうちに竿出し予定。

本日は🏸3時間打って、仕事ですなぁ⤵️

BERLIN 1945 11

リアパネルのジャッキ、ジャッキ台の装着を残して組立完了
(^^)







苦労の甲斐ありまずまずの仕上がり。







砲塔のハッチ開閉はフィギュアの搭乗含め思案中。
ヴィネットは300㍉×200㍉とかつてないサイズにする予定。ストラクチャーの構図を考えなくては^^;


<オマケ>

今日のランチ。
最近お気に入りの「潮田食堂」のカツ丼。



カツはおそらく冷食なんだろうけど味、ボリューム共ハイレベル🤗