呑む振る打つ買う、作るの日記 -29ページ目

15㌢SIG33とGRILLE(H)の製作





SIG33塗装完了。




3tハーフトラックに牽引。




イイ感じだけど全長15㌢となると長〜いねぇ(笑)


同じくFTFのGRILLEを製作中。


パーツの合いも良くストレス無く組めます♪

オープントップ内の再現もこのスケールなら十分と思われますね〜。






オープントップ内は一応丁寧に塗り分けました。




側面パネルも隙間無く組めました。

今夜はここまで…


上尾日記 27

年明け以降、勤務シフトが11時、14時、16時スタートと多岐に渡り帰宅がほぼ深夜帯になり体内時計がおかしくなりそうな毎日(-。-;

昨日は、無理してでも行きたかった解禁後間もない秩父の渓流へ。



日釣券も700円ほどの値上がり⤴️

驚いたのは現場売り5,000円❗️まぁ、現場で漁協員と遭遇する事は経験上そうそう無いんだけど…


入渓はちょっと遅めの12時過ぎ。

フライの先行者が2人ほど。

残雪を心配したけど雪は皆無。

3.6㍍と短かめの竿で2024年初振込み(^^)






透明度抜群!

でも水温が低いのか魚影は確認出来ず…




約3時間の釣行でしたがノーバイトにて収竿。

残念な結果となるもの久々の渓流に満足。




地獄の帰り道❓


<オマケ>







15㌢SIG 33。組立完了、基本塗装しました♪

繊細なパーツもあり少々苦労しましたが非常に良いキットですなぁ。FTFには今後も期待します(^^)


<オマケ②>

先週は人間ドックの為、鶴見へ。血糖値がC判定以外は、特に問題なく終了。血糖値は晩飯が遅い事に起因してるそう😓

毎回愉しみな魚屋「ゆきち」にて、



イサキと石鯛。


鮪カマ。

毎回愉しみな魚屋さんがオープンした事は実に嬉しいですなぁ😊


Sd.Kfz.11の製作

ハーフトラックが欲しくなって、手頃なFTFのキットをチョイス。




一体成型だったヘッドライトのみ変更。

足廻り含め少ないパーツ構成ながら良く出来てますなぁ♪






牽引に15㌢SIG33歩兵砲も製作中。


<オマケ①>

お米の話。23年産は全国的に高温障害の影響もあって品質的にはイマイチ。

今回は、そんな中でも比較的良好な新潟の新之助と、本格デビューを果たした壇蜜さんの秋田のサキホコレを購入。



<オマケ②>

埼玉生活で知った米菓メーカー。



栃木の丸彦製菓。

この揚げ餅が旨いんだよねー😋


<オマケ③>

イエスキリストってイケメンだねー(笑)




アパートに居る時はピンポンが鳴っでも応対する事は一切ないんだけど…投函されてたエホバのお誘い。

前回は出社前に中年男性二人に声掛けられたり…

集会所が近くに在るらしいんだけど。と、どうでもいい話⤵️


上尾日記 26

平年より早く春めいてきたと思いきや…



昨夜は本格的な🌨に




仕事上がり24時過ぎのjb23。

雪が降る度に工場の誰かしらがワイパーを上げてくれる心遣いが有難いねー♪

雪の怖さは十分理解してるんで念の為、四駆に切替。

以前のja11の時は極寒の中、前輪のハブを手で回さないと切替が出来なかった事を考えると、今は車内、ましてや走行中でもスイッチひとつで切替可能なのは有難い(^^)


明日は解禁したばかりの渓流に…って考えてたけど無理だねー⤵️





3tハーフトラック。

フロントのライトが一体成型で貧相だったのでジャンクパーツを加工して移植。グッと良くなりました♪




M4A1鹵獲車輌

以前、「Tam-Tam」で長らく売れ残り?放置状態だったレベルのキットを救済。

キット自体はレベルにしては⁇な出来なんだけどチャチャっと製作。




☆マークはデカールも付属してましたが型取りしてボカシ塗装を。










<オマケ>

久々に川島町のラーショへ。



味噌チャーシューを。

やっぱり旨いねー😋